1. バック・トゥ・ザ・フューチャー
高校の頃500回ぐらい観た。大学入ってうちに頭いい系の人が遊びに来たときこの映画みせようとしたら「えー、バック・トゥ・ザ・フューチャー?」と不満そうな顔をしたけど構わず観てたら観終わって「はじめて観たけどすごい面白かった」といったんで「そうでしょ?」とちょっと得意な気分になったのを思い出した。その人のこともすごく好きだな、と思った。あんまり繰り返し見すぎてもうそんなにびっくりできないので-2点。 8点(2004-06-27 13:42:30) |
2. ラブ・アクチュアリー
一緒に見た彼氏が黙ってるので感想を聞いたら「久々に苺ショートケーキを食べたような。だからまずくはないよ。」しか言わないんですが、それは照れ隠しなんだよね?それともどの話も好きじゃなかったのか悩んでいます。確かに大甘のストーリーばかりだけど、それこそ愛なんじゃないかと私は思ったのに。彼氏がもし結婚したら息子の恋を応援するリーアム・ニーソンみたいな人だったらいいのにな、と思っていました。奥さんの知らないところでお父さんと息子は大親友みたいな話にものすごく憧れます(お母さんと娘も)。 7点(2004-06-25 10:56:07)(良:1票) |
3. ファインディング・ニモ
ニモかわいい。いつディズニーシーのアトラクションに登場するか気になってしまった。 7点(2004-06-21 21:23:28) |
4. チャーリーズ・エンジェル(2000)
《ネタバレ》 サム・ロックウェルを堪能しました。ドリューへの裏切りはあまりに非情な救いのない仕打ちで、逆にこんなに現恋人を脇目も振らず忠実に愛することが出来るなんて尊敬しちゃう、視点が変われば本気でかっこいい役だったかも、と思ったり。ま、そのぐらいヤなやつで、らしくてよかったです。 5点(2004-06-14 16:39:18) |
5. 8mm
中盤までかなり引っ張られて観れました。ストーリーはよく出来ていると思います。映画に生き方指南を求める人には不向きですが、映画をただの映画として見れる方ならよく出来たサスペンスなので見て損はないです。終盤失速しますが、自分としてはこの題材で変に綺麗にまとめられちゃうよりよかった。 7点(2004-06-14 14:09:49) |
6. おしゃれ泥棒
オードリー出演作で一番好きなんです。これぞラブコメって感じの軽さとロマンチックの融合。これを越えるラブコメを待ち望んでますが、時代も違うし無理なのかな…。 8点(2004-06-14 12:48:42) |
7. トランスポーター
ほぼ冒頭で「クルマを磨く男は自分も磨く」と言われてしまった瞬間から脱力感が。そんなキャッチコピーみたいなセリフをフランス人(リュック・ベッソン)は日常で使うのでしょうか…。嫌な予感は当たりセリフ同様エピソードも全部どっかから引っ張ってきたようなやっつけ仕事でジェイソン・ステイサムをこんな映画に使わないでと哀願モードに入ってしまいました。 4点(2004-06-14 10:33:31) |
8. ホテル・ニューハンプシャー
私の人生に重大な影響を及ぼした映画。この作品で楽天家になり(努力中)、この作品でクマ好きになりました。内容は観る人の数だけ感想のある映画だと思うので書きません。乾いて淡い美しい色彩の映画でした。 8点(2004-06-14 09:55:23) |
9. アニマトリックス
Beyondが狙いのあざといイヤらしさを含めて一番好きでした。この作品集は日本だけでなく世界に向けられていたので、あざとさが分からないであろう日本人以外の人にブレード・ランナーでもキル・ビルでもロスト・イン・トランスレーションでも七人の侍でもない等身大の日本の日常風景の美しさを知ってもらえたんじゃないかと想像するだけでうれしくなります。 6点(2004-06-14 02:06:22) |
10. ロスト・イン・トランスレーション
普通によかったです。舞台が日本である必要はまるでなかったけど、ではその意味のないアメリカ人にとってのファッションとしての東京を描いた映画というのは今まであったのでしょうか。その意味のない東京を自分も2人と同時に満喫しました。それこそ今自分が住んでいる東京に対する自分自身のいつもの自然な姿勢で、特別視しないことが一番その土地に馴染み、触れ合ったともいえるのではないかと思ったりしました。もちろん主に前半はカルチャーギャップを描いているのでそこは登場人物と現地人(我々)とは明確に分けられてるけどソフィア・コッポラはそこに青年誌の投稿コーナーのギャグ程度の意味しか込めてなかったような気がします。あ、これ書いて思ったけどソフィア・コッポラはガーリー趣味だそうですが、内面的にはかなり男だと感じました。女の子映画を身にまとった男気ある映画だったと思います。そして手放しでサイコーって言えないのはエピソードの見せ方の男らしさ=無神経さで、彼女のバックグランド(哲学科出身)、彼女の趣味(写真やニューエイジ)などをああいう風にあからさまに出されると引きますね。アクション映画ならなんとも思わないのにこういう映画でやるな、と。 7点(2004-06-13 22:49:04) |
11. アメリカン・ヒストリーX
《ネタバレ》 これを観て何を思えばいいのか。ストレートすぎるメッセージは受け取ってから自分のものにするのが難しいです。大体解決してないしさ…。 6点(2004-06-13 21:40:43) |
12. ナインスゲート
雰囲気がおどろおどろしくてよかった。ジョニー・デップはいい年の取り方してるなあとこの作品で思いました。 5点(2004-06-13 20:23:10) |
13. ザ・メキシカン
メキシコの乾いた風景を堪能した。ほんとに綺麗。トルティーヤが食べたくなりました。素晴らしい観光ビデオの案内役がブラッド・ピット!これ以上何が必要でしょう。 6点(2004-06-13 18:51:33) |
14. プラトーン
いい役のウィレム・デフォー…、いつ裏切るか冷や冷やしてしまった。この映画を観てどんな感想を持てばいいのかよく分からない。戦争反対なんて当たり前のことわざわざ言わなきゃならない方がおかしいような。そっちの方が心の奥底では戦争を肯定してるような。でも現実に今もどこかで戦争が行われている。戦争はよくないと思ってる人がこんなに沢山いて、この戦争反対映画でオスカーまで取れちゃってるぐらい権力筋にも支持されてる思想が現実になってないのは何故なんだ。何故だけじゃ何も変わんないけど本当に不思議なんですよ。 最近テレビでやってたんで見直したら噂のジョニー・デップ発見。そのちょっと前にエルム街も見たばっかりで、余計に出世がうれしくなりました。 6点(2004-06-13 18:15:19) |
15. ラウンダーズ
感想書きにくいストーリーでした。普通に面白いけど、それ以上じゃない。でもそういうのがクセのない万人むけのいい映画なのかも。アンチとかいなくて。 6点(2004-06-13 17:45:40) |
16. ギフト(2000)
配役である程度先が読めますね。読めたサスペンスを楽しむには話の骨格が弱かったかも…。 5点(2004-06-13 17:04:23) |
17. トップ・シークレット
オモシロすぎ。これとM★A★S★Hがコメディ最高峰だと信じてる。 9点(2004-06-13 16:42:49) |
18. M★A★S★H/マッシュ
知人の医者(某大内科医)がこの映画のドナルド・サザーランドみたいな医者になるのが夢といってるのを聞いてこの人は信用できる、と思った。色々皮肉が込められてる映画のようですが、ただただバカらしく面白いと思って観ました。文字通りお腹がよじれるほど笑える映画はそうはないと思う。 9点(2004-06-13 16:39:11) |
19. ノイズ(1999)
シャーリズ・セロンきれーい。この映画の彼女が一番美しいように思う。映画の評価って期待度に拠るところが大きいような。このキャストじゃなければ深夜テレビで最後まで見れて暇つぶせるぐらいの面白さだったと思うけど…変? 4点(2004-06-13 15:37:32) |
20. パニック・ルーム
ふつう。 4点(2004-06-13 15:25:09) |