1. 十二人の怒れる男(1957)
《ネタバレ》 色もなし、音楽もなし、女っ気なし、特撮なし、カメラワークもそれほどなし。 なんなんでしょうか?この映画は・・・・この映画を観る前に「キサラギ」という日本映画をみたのですがその映画に出ていた人数は六人、その映画の倍も登場人物がいるのに、それよりも一人一人の性格や立場、背景などキャラが確立されており、しかもみんなの気持ちがわかってきてしまうというとんでもない映画でした。同じ男だからなおさらなのでしょうか・・・ きっとこの「12人の男」は人間達が誰しも持っている性格の一つ一つを表して、それらを討論させることによって見る人の中に眠っている人格に問いかけている感があるのでしょう。 私的には最後まで意地を張っていた男の気持ちが痛いほどわかりました。 すばらしい作品です。 [DVD(字幕)] 10点(2009-02-17 12:07:10) |
2. ハンコック
《ネタバレ》 う~ん。最近のヒーローものの映画も行きついてしまった感がありますねぇ。ウィルスミス主演でのヒーローもの「メンインブラック」「ワイルドワイルドウェスト」などそれなりに楽しかったので期待してみたのですが、スーパーマンやゾロのような「見せ場」「葛藤」「爽快感」「あこがれ」などヒーローものの醍醐味が薄かったように思えます。あと関係ないですが、ヒロインがめっちゃべっぴんさんなのにアップで映った顔にシミが目立ってしまったのは残念。 [DVD(字幕)] 5点(2009-02-17 11:57:30) |
3. ドグマ
信仰心が少し薄れている現代だから上映できたんでしょうね…冗談っぽい気持ちで見ないととんでもなく問題になりそうな作品。 未見の人は、面倒ですが少し聖書の勉強をしてから見たほうが楽しめると思います。あと、食事中は見ないほうがいいでしょう。しかしもったいない俳優の使い方。 [DVD(字幕)] 6点(2009-02-17 11:50:55) |
4. ミリオンダラー・ベイビー
主人公の演技にかなり迫力があったのか、ほんとうの物語を目で追ってるような緊迫感ある映画です。私にとっては全編の半分は暗~い気持で見ないといけないこの映画は「娯楽」としての楽しみが出来ないので、映画館で観なくてもよかったというのが正直な感想です。 そういえば、あまりBGMも流れてなかった気がするのですが、きっとぐいぐいと深い気持ちにさせるような見せ方をするための演出だったかもしれません・・・それでもアカデミー賞なんですよね。 [映画館(字幕)] 7点(2009-01-25 00:46:59) |
5. ギャラクシー・クエスト
スネイプ先生が出てたのにびっくりしました。宇宙船が初めて発信するところでちょっと受けてしまいましたが、全編にわたってはほんわかしたコメディーが要所要所で入っているといった感じでした。一人ひとりのキャラにかなり存在感があり、チームみんなが主役っぽくて良かったです。なかなかの作品。 [DVD(字幕)] 7点(2009-01-25 00:37:42) |
6. オペラ座の怪人(2004)
数あるリメイク映画の辛いところでもあるのですが、こう言う昔からの名作は、ストーリーを知ってるだけにいかに映像や演出であらすじ以外の物で見ている人を魅了出来るかって事が課題となると思います。多分私以外でもこの作品を映画館まで見に行った人は「映画」としてより「ミュージカル」として期待して見に行ってるはずだと思います。気持ちをゼロに戻し、あえてストーリーを知らない振りして見るのは難しいことですが、ソレが出来ればとても素晴らしい映画。何も知らずにこの映画を見たら「なんじゃこりゃあ!?」ってびっくりする人が多いでしょう。でもこれをきっかけにミュージカルを好きになる人も私の周りにたくさんいました。ファントムが格好良すぎないか?との声もありますが、この物語の主人公はやはりファントム。実際悪い奴か良い奴かは解らなかったのですが、やはりどうせ心に残る映画ならイケメンのほうがいいでしょう。仮面舞踏会のシーンが最高に素敵でした。ビバマスカレイド! [映画館(邦画)] 9点(2008-12-13 13:45:00) |
7. イーオン・フラックス(2005)
《ネタバレ》 出勤前にふとつけたwowwowで綺麗な女の人が息を吹きかけて転がって行く玉のCGシーンを見て「おおっ!かっこ良い!!」と思いその日の夜にGEO直行。残念。イーオンのユニフォームが偉くセクシーなだけ。初めに見せる主人公の強さも後半では只の女性になっていたり、使用する特殊能力などの意味も分からず、戦闘シーンを見せたいのか特撮を見せたいのか物語が主なのかおっさんには良く分かりませんでした。只、美容師の私から言わせるとシャーリーズ・セロンのショートカットのメリハリある前下がりのボブと襟足のラインは日本人ではかなり無理がありますので間違っても美容師さんにオーダーしないでください。 [DVD(字幕)] 3点(2008-12-12 14:22:52) |
8. ストリートファイター(1994)
映画化許すなよカプコン・・・借りて見るなよ俺・・・せめて振動コントローラー片手に視聴すれば、いくらかマシだったかもしれません。 [映画館(邦画)] 3点(2008-12-12 12:45:13) |
9. ライムライト
人間とは、自分のためで無く人のためでこそ頑張れる、という想いを強く感じました。ラストシーンのカリベロの芸は最初始まった時は「長いなぁ」と思って見てましたが、途中からは一変。食い入って見てしまいチャップリンが何故「喜劇王」と呼ばれているのかが分かりました。凄く力強い気持ちが画面を通して伝わってきて、それと同時に「8時だよ全員集合!」のドリフの凄さを何故か思い出してしまいました。切ない気持ちになれる良い映画とは思いますが、「もう一度見たい」とは思えない点でこの評価です。 [DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 17:57:10) |
10. 恋しくて(1987)
「ハワード・ザ・ダッグ」で好きになった「リートンプソン」を見るためにレンタルして鑑賞。その次の日から「メアリースチュアートマスターソン」のビデオをひたすら探し求める事になりました。それからずっとショートカットの女性が好きです。 [ビデオ(字幕)] 8点(2008-12-11 12:49:55) |
11. おかしなおかしな石器人
字幕だと4点、吹き替えで9点、間を取って7点。子供の頃にテレビで見てかなりインパクトがあったのでDVDをアマゾンで購入。この映画の素晴らしさは「アメリカンブルーバーズ」や「ミスターBoo」でおなじみの広川さんが吹き代えているからこそ面白いと思います。ご冥福をお祈りします。 [地上波(吹替)] 7点(2008-12-11 10:45:43) |
12. ワン・モア・タイム(1989)
高校の頃、文化祭でこの映画の劇をしました。当時「フィリップ」役だった私。これをきっかけに相手役の「コリンヌ」と付き合ってそのまま東京に上京し遠距離恋愛に。そして一年が過ぎた頃「アレックス(ルイ)」役の親友に見事に奪われてしまいました。そんな事もあってかこのタイトルを思い出すだけで、とっても甘酸っぱい気持ちになります。登場人物も少なく、激しいシーンもないのに、ホンワリした気持ちで見れる昔ながらの良作だと思います。思い出が残っているので+1点。ちなみにその親友と彼女(奥さん)と私は今でも親友です。 [DVD(字幕)] 9点(2008-12-11 10:39:53)(良:2票) |