Menu
 > レビュワー
 > さら さんの口コミ一覧
さらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 
最後の「クリスティーナ・・・」から本当に最後までのシーンは涙無しでは見れません。死ぬ事が分かっているのに、挑みつづける姿に感動。あと、嘘っぽいかもしれませんけど、船長の最後の悲しそうな笑顔ジョージ・クルーニじゃなくても、見てて切なかった。ついでですけど、ジョージ・クルーニが被っていた帽子なぜか同じ物が家にあります。20年くらい前のモノだと思うんですけど。
[DVD(字幕)] 9点(2005-04-04 15:50:28)
2.  ボーン・アルティメイタム
すごいです、コレ。カーアクションとか、全体像が全然わからなくて、何がどーなってるのかも判らないけど、ただスゴイってことだけはわかりました。こういった映画に内容のいこと言っちゃダメー。
[DVD(字幕)] 8点(2008-09-10 13:48:41)
3.  ブラックブック
長い映画にも関わらず、知ってる俳優さんが全然出演してないにも関わらず、引き込まれてしまいました。それにしても、ムンチェの敵役の将校の情婦役の人(長っ!!)スゴイなぁ。生きることに貪欲でタフ。こんな人には誰だって適わないなぁ。ムンチェ役の人どっかで見たことがあると思ったら『善き人のためのソナタ』の人なのね。なんだか、いつも綺麗な女優さんと色っぽいシーン撮ってるようなイメージがあります。
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-04 10:58:40)
4.  善き人のためのソナタ
壁が崩れたのは遠い昔のコトだと思っていましたが、ついこの間のことだったのですね・・・。あんなに広い道路なのに、車が全然走ってないってことに驚きましたが、そのほんの少しの車の1台に飛び込んでしまうなんて・・・。あと、壁が壊れたって言った青年、あのときジョークを言った青年でしたね。そのシーンには胸が詰まりました。最後は本当に実直に誠実に生きてた人へのご褒美だったのでしょう。なんだかホッとしたというか主人公に向って「よかったね」って言いたくなる映画でした。
[映画館(字幕)] 8点(2007-04-26 14:17:01)(良:1票)
5.  クラッシュ(2004)
始めは警察批判?って思ってましたけど・・・。いいですね。アメリカにしか撮れない映画だと思います。それにしてもマット・デイロンの眉・・・。マーティン・スコセッシになっちゃうのかなぁ・・((>_<;))>
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-22 11:56:53)
6.  麦の穂をゆらす風 《ネタバレ》 
久々に映画館で流れる程泣いた映画です。ですが社会派なので好みはあるとは思います。 こういった映画は泣けるー!!っとか思って単純に観る映画ではなくて、泣きながらでも真実を見つめることが大切なのだと思います。主義主張が違うことによって、いつ何時加害者被害者になってしまうか判らない。そして、そんな戦ってる最中でも、人として大切なものが何かを教えてくれます。正直点数つけ辛いです。私的には9点は『いつも手元に置いておきたい程観たい映画』なのですが、この映画はちょっと辛くて持てません・・・。やっぱりクリスを殺すところは思い出すだけで泣けてきます・・・。
[映画館(字幕)] 8点(2007-01-11 10:43:23)
7.  アメリカ,家族のいる風景
アメリカなのに懐かしくて自分がソコで育ったような錯覚をおぼえる不思議な映像でした。どの画面をとってもポストカードになりそう・・・。始めの方にハワードとハワードのお母さんのアップばかりだし、ジェシカ・ラングの首と手の皺を見たら、もう皺の波に酔いそうだったけど、そのうちその皺が「なによ!私は私の人生を自信をもって生きてきたのよ、ふん」って主張してることに気づきました。ジェシカ・ラングは本当にすばらしい女優さんになりましたね。サラ・ポーリーもアメリカでは珍しく透明感のある女優さんだし、出演してる人全員がよかった。 邦題はヒドイなぁって思ってましたけど、見終わってこの題名にしたくなった気持ちもわかる気がしました。
[映画館(字幕)] 8点(2006-05-25 13:33:23)
8.  モーターサイクル・ダイアリーズ
素敵な映画でした。地理が分からない私は、どこをどう旅しているのか最後まで分からなかったが、DVDのキャブチャーが地図だったので、嬉しかった。この監督「セントラル・ステーション」の監督だと知って納得。変に大きく盛り上げたりしないで、物語は淡々と進んでいくけど、心を打ちます。最後も本人が出演してて、やられました。「これは偉大な記録ではない」とか何度も言いながら『あのチェ=ゲバラ』の映画だよっていってるところが何か矛盾してる。最後のその後の説明も必要ない。それに、喘息持ちなのにわざわざ川を泳いで渡るか?鳥取りに行っただけで症状ひどくなるのに。あそこのシーンは不要。あんなシーンがあるとチェ=ゲバラが妙に安っぽいヒーローみたいになって逆効果。かなり甘めな8点です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-01 14:34:06)
9.  15ミニッツ
面白いじゃん。デ・ニーロ死んじゃうのも面白いし、キレまくってる二人のキレ具合もイケる。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-04 11:18:53)
10.  17歳のカルテ
緊張と緩和のバランスが取れた映画。リサがアップになった時、唇の皮がひび割れてて「そこまでするか~」と感服致しました。
8点(2005-03-25 13:59:30)
11.  ファイト・クラブ
解っていても、最後に驚いてしまう。ただなぁ、ビルの倒れ方が中途半端。
8点(2005-03-22 13:45:58)
12.  スモーク(1995)
良いなぁ。変な気負いも無く、それでいて退屈ではなく、終わった後心地よい映画です。『東京物語』の現代NY版ってとこか。←ちょっと違う?
8点(2005-03-17 14:36:51)
13.  es[エス](2001)
人間の一番見たくない醜いものを見せつけられるって感じ。でも見終わった時にぞっとはするけど、不快感ではないところが良い。荒く作ってるのも「敢えて」ってことかなぁ。良く出来ているけど、恐い。
8点(2005-03-14 15:18:17)
14.  パラダイス・ナウ
すごく技巧を凝らしてるわけじゃなくて、単調にとてもシンプルに描いているからこそ、悲しくなりました。それにしても、髪を短く切ったり、髭を剃って、ものすごく外見が変わったのに、回りの人が洋服のコトしか言わなかったことに、すごくびっくりしました。
[DVD(字幕)] 7点(2008-03-24 10:44:34)(良:1票)
15.  13/ザメッティ
モノクロの画面であまり表情が判らない(変わらない)人達だからこそ、背中にへんな汗をかいてしまうような緊迫感ある展開・・・。面白かった。これはハリウッドがリメイクするらしいですが、アメリカの映倫的なところは、この映画をどう道徳的に変えてくれるんでしょう?楽しみ♪
[DVD(字幕)] 7点(2008-03-11 11:18:12)
16.  パフューム/ある人殺しの物語
やっぱり殺して香を閉じ込めるっつー設定には無理があると思うんです。人間って死んだ瞬間から、もう腐敗が始まってしまうから、その人本来の香っつーのに腐敗臭が混じると思うんですよん。つまり、あの完璧主義の主人公にはソコが堪えられないのではないかと・・・。それに殴ったりして殺したら血の匂いも混じりますし・・・。とか言う正論はどーでもいいくら芸術的ではありました。一番良いなって思ったのは、登場してくる人達があまりダラダラと話さないこと。主人公でさえ殆ど話さない。だからこそ、余裕をもって音響や映像とか他のコトがちゃんと観ることができました。
[DVD(字幕)] 7点(2007-12-04 10:42:53)
17.  ナイロビの蜂 《ネタバレ》 
アフリカの現状を考えると、本当にありえるハナシかもしれません。重い話なのに、夫婦の愛とか子どもの無邪気な笑顔とか散りばめてあって救われました。テッサの埋葬に40㎞歩いて少年がカードを届けにきたところは泣けました。それも、せっかく遠くから来たのに、しばらく立ち止まって休むことさえせず、すぐに帰って行くなんて・・・。最後はやっぱり死んじゃいけないと思います。生きてテッサの変わりに戦って欲しいと思います。あんなに穏やかに愛に包まれて殺される人は見たこと無いですが・・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-20 11:16:30)
18.  白バラの祈り/ゾフィー・ショル、最期の日々 《ネタバレ》 
確かに信念を持って行動している人達らしく兄妹は凛々しく、透き通ったまっすぐな瞳が 観ている私達の心まで突き刺します。そんな彼らが、裁判途中に両親がやってくるところとかは、親子になると、ただの愛情溢れる親子になってしまっていて、より切なく胸に染みました。私には彼らの主張はわかるのですが、白バラ自体の活動が判りにくくて、そこがとても残念でした。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-26 09:23:37)
19.  ランド・オブ・プレンティ 《ネタバレ》 
相変わらず、美しくアメリカを撮る監督です。過去の戦争の呪縛から逃れられない叔父。現在戦闘中の中東からやってきた姪。なんのこだわりもなく、わざわざ弟の死体をもってきてくれた人に抱きつく兄になんの邪念もない。周りは敵ばかりだと思い込んでいる偏狭な考えの叔父がいろんな人の温かさに触れ、ソレを露骨な表現やワザとらしい表現で描かず、所詮同じ血が通った人間であることに気づかされる。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-28 10:34:38)
20.  コーラス
ストーリーは目新しさがなく使い古された単純なものなのに、こんなに心が動くとは思わなかった。マチューが夜灯をつけて作曲とかしてるとき、一番近くに寝てる生徒まぶしくないのかしらん?ってすごく気になりました。だから、彼だけマチューに布団をかけ直してもらってたのかしら?
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-27 10:02:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS