1. トラフィック(2000)
意味がよくわかんないところがあった。ベネチオ・デルトロが誰かに似ている気がして気になって気になって仕方なかった。誰だっけ誰だっけ?と思っているとますますストーリーがわかんなくなる。 [ビデオ(字幕)] 4点(2005-06-03 12:44:08) |
2. 白いカラス
老いた男が若い女にメロメロになるのは、、、わかる。説得力がある。 しかし、不快だ。(アタシが中年の女だからか?!) だって、老いた女と若い男という設定なら違ったと思うのよ。白いカラスで、しかも老いた女、なら、傷の深さが倍増である。友人とのダンスも自然だ。 そして、若い男がヒステリーな元妻に追い回され、子どもの事故の責任を追求されるなら、なさけなさと哀愁が味わい深い。 そんな二人が愛し合い、もたれあい、死を選んでダイビング。あたしならそういう映画にするなあ。 だいたい、SEXを強調しすぎるのが悪かった。ホプキンズの精神的な痛みがぼやけていってしまう。観客は、彼と彼女のラブシーンにぎょっとして、映画の主題を忘れてしまう。 しかし、ゲイリーシーニーズにエドハリスは、年取ってもかっこいいなあ。 3点(2005-02-07 12:05:20) |
3. シャーロット・グレイ
《ネタバレ》 すばらしい。 「行け」と言う決意。タイプを打つ目。手紙を渡した後の、呆然とした後ろ姿。 命がけの行動に、心打たれました。完全にやられました。シャーロットグレイとして生きてきた日々より、ドミニクとしての日々に彼女は人格を持たされたのでしょう。だから、生還した元恋人に、もう戻れなかった。ここ数年で最高の一品でした。 10点(2005-01-31 08:59:25) |
4. バンディッツ(1997)
《ネタバレ》 かっこよかった。 ルナが男と寝るシーン。マリーが死ぬシーン。刑事(男)と刑事(女)の微妙なシーン。で、みんなの年齢が気になった。アタシが日本人だから? 9点(2005-01-21 12:20:24) |
5. ゴスフォード・パーク
「やっぱりそのブラウスはやめるわ」「このマーマレードは市販品ね。ま、我慢するわ」なーんて言ってみたいいいい! 6点(2004-09-22 12:05:51) |
6. ホワイト・オランダー
日本の親って、この映画のミシェルみたいに、子どもを支配してる人が多い気がする。私の親はそうだった。自分はレニーちゃんみたいに、子どもに接したいな。しかしレニーの皺には驚いた。特殊メイクじゃないよね。 5点(2004-09-07 12:45:50) |
7. ワンダー・ボーイズ
いい味だしてるのはわかるんだけど、じーんとも来るけど、ちょっと退屈。 4点(2003-11-10 08:58:21) |
8. 運命の女(2002)
《ネタバレ》 リチャード・ギアが殺人を犯す場面以外に見所が全くない。小舟が揺れるシーンも、警察署の前でのラストシーンも、わざとらしいし。子役もかわいくないし。しかしあの凶器のオルゴール、あの上が球状で中のきらきらが動くやつ、アメリカ映画でよくプレゼントとして出てくるけど、けっこうどの家庭にもあるものなのかしら???不思議だ。 3点(2003-10-08 17:18:25) |