1. イーグル・アイ
いろいろアラはありますが派手なアクションと最後まで飽きさせない展開でけっこう面白かったです。 [DVD(字幕)] 7点(2009-05-07 15:43:05) |
2. トロピック・サンダー/史上最低の作戦
《ネタバレ》 「トム・クルーズが凄いよ」と知人から聞いてしまっていたのですが、最初は本人だと分からず途中でビックリ!皆さん仰るように確かにグロが多いですね。「フライングハイ」や「裸の銃」シリーズみたいに細かいギャグの連続かと思っていたのでちょっと肩透かしでしたが、見逃したパロディやカメオ出演もあるようなので、もう1回観てみます。 [DVD(字幕)] 6点(2009-04-22 14:33:48) |
3. ワルキューレ
《ネタバレ》 軍事オタクとしては、ヒトラー暗殺事件をよく知らない観客に登場人物が把握できるのかどうかが気になるところでしたが、人物名をテロップで入れた日本独自の判断は正解。ただし冒頭の日本独自テロップは余計だったかな。兵器や軍服もよく考証して再現していたし、印象的な実話エピソードもうまく盛り込んでいましたね。でも脚色も少なからずあったので全部が実話だとは思わないで下さい(例をいくつか...①最初の暗殺失敗でKブラナーが爆弾を回収するシーン。実際は副官が赴きました。②Tクルーズがワルキューレを思いつくシーン。レコードを聴いてというのはウソ。③爆弾準備のために「着替えたい」というシーン。わざと髭剃り傷を作ってというのはウソ)。全体的に派手なアクションがなく淡々と進みますが、緊張感は持続していたので及第点。 [映画館(字幕)] 7点(2009-04-22 13:29:26) |
4. 隠された記憶
《ネタバレ》 エンディングに問題の二人が登場しても全く気づかず、後でDVD特典で「衝撃のラスト」と言われて再見する始末。でもあれじゃ気づかない人、多いんじゃないかな~。 [DVD(字幕)] 4点(2007-10-08 15:52:27) |
5. ブギーマン(2005)
面白くない、怖くない、オチもエンディングも納得できない...ホラーとしてはかなりヒドイですね。 [DVD(字幕)] 3点(2007-01-05 16:51:07) |
6. サウンド・オブ・サンダー
《ネタバレ》 タイムトラベルものは大好きなので期待したのですが、ハイアムズの過去作品「タイムコップ」と「レリック」を足して2で割ったような感じで、しかも両作品より出来が悪いのが困ったところ。最大の失敗は、どんなに仲間がやられても過去を修正すれば元に戻せる(死なない)事を観客にも途中で伝えてしまっているので全然緊迫感がない!ひとつだけ爆笑したのが、守銭奴ハットンの「新大陸のコロンブス、月のアームストロング、火星のブルーベイカー」というセリフ!「カプリコン1」のファンの皆さんはお分かりですよね? [DVD(字幕)] 4点(2006-08-07 15:15:19) |
7. エイリアンVSヴァネッサ・パラディ
点数は低いですが、最初から邦題の素晴らしさだけで観たので別に期待もしてませんでした。ジェイソン・フレミングといえば僕としては「ザ・グリード」での食われ方が好きなのですが。 [DVD(字幕)] 3点(2006-07-17 16:58:07) |
8. エル・コロナド 秘境の神殿
本編よりもDVD特典のVFX解説が面白かった。いかにお金をかけずに派手なシーンを作り上げたかがよく分かります。 [DVD(字幕)] 5点(2006-05-07 18:52:21) |
9. ボーン・スプレマシー
《ネタバレ》 前作の弱点だったヒロインが序盤で死ぬ展開で、俄然期待度アップ!あとは一気に最後のカーチェイス、そして娘への告白まで結構楽しめました。それからこのシリーズは世界旅行の気分を満喫できますよ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-01-10 11:54:46) |
10. 0:34 レイジ 34 フン
《ネタバレ》 これはきつい。「クライモリ」と共通するテイストですが、ただ気持ち悪く不快なだけ。手術台のシーンなんてホント酷すぎます。途中で何度もチャンスがあるのに息の根を止めないヒロインにもイライラ。最後も「高圧電流」をアップで写すからてっきり...。 [DVD(字幕)] 3点(2006-01-10 11:46:12) |
11. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
《ネタバレ》 モンスターオンパレードといい、ハイドの造形といい、どうしても「ヴァン・ヘルシング」と比較してみたくなりますね。約束事の取り込みはあちらのほうが巧かった。あとCG処理はもっと丁寧に!CGでしか表現できないシーンでも、観てる時はそれを忘れさせてくれるのがムービーマジックの醍醐味なんだから。 [DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 17:39:17) |
12. コンスタンティン
《ネタバレ》 ↓ロイス・レインさん、全く同感です!僕も真っ先に「ブレードランナー」を連想しました。ヒロインとも恋仲にならないハードボイルド路線がたまりません(DVD特典の未公開シーンにある女ハーフブリードとのベッドシーンがカットされているのも正解!)。いろいろ辻褄が合わないところもありますが、映画全体のトーン、雰囲気とPストーメアのルシファーで楽しめました。でもあのライターの消し方はカッコいいの?あと最後はガムではなくやっぱり吸っててほしかったなあ。 [DVD(字幕)] 8点(2005-11-28 13:55:22) |
13. ツイステッド
《ネタバレ》 あのまま彼女を犯人にしておけばミルズも安泰だったのでは?血液検査の結果なんて本部長ならどうにでもなるでしょ。蛇足ですが、あの嫌味な同僚が最後に上着を主人公に羽織るシーンが月並みで陳腐。オープニングはカッコよかったんだけどなあ...。 [DVD(字幕)] 5点(2005-07-10 18:24:27) |
14. クライモリ(2003)
《ネタバレ》 私としてはオカルト・超自然的な存在の登場に期待してたので、あれはちょっと...。日本の地上波じゃ絶対放送できない設定ですぞ。大体、あれだけ殺してたら絶対バレるって!人喰いを匂わしているところと殺人鬼が3人というのはちょっと新鮮だったけど。あと、冒頭の空撮で「未開の森」みたいな字幕が出てくるけどウェストヴァージニアにそんなところあるか~?スタン・ウィンストンの造形も「黒の怨」に並ぶイマイチさでした。 [DVD(字幕)] 4点(2005-05-03 18:20:48) |
15. エイリアンVS. プレデター
とりあえずは及第点。「エイリアン」「プレデター」の世界観や設定もファンの怒りを買うことなく取り込んでいるし、辻褄合わせも頑張っていると思います。ウェイランドがペンを指間でトントン移動するシーンは一人で笑ってしまいました(ファンならお分かりですよね?)。まあエンディングのオチは予想通りだったけど。 8点(2004-12-21 13:16:48) |
16. ボーン・アイデンティティー
リーサル・ウェポンに見えないマット・デイモンのキャスティングの意外性は◎ですが、子供で動揺したというのは納得できないし、なんといってもヒロインがいかんいかん!あんたは「ラン・ローラ・ラン」してなさい! 5点(2004-11-04 13:41:25) |
17. スクール・オブ・ロック
《ネタバレ》 劇場に行かずにDVDが出るのを待った事を後悔した初めての映画。40過ぎてもたまに会社の仲間とバンド組んでロックドラム叩いてるオジサン(私)がグ~っとくるのは当然として、きっと若い人も多いに違いないこのサイトでも高得点なのは、やっぱり映画としての作り方がウマイんでしょうね。斬新なオープニングから始まり、ディテールが痒いところに手が届きまくるし、ギャグもすべってない。でも、2時間大笑いしたことよりも、ツェッペリンやパープルやピンクフロイドをリアルタイムで体験できたオレ達はやっぱり幸せだよな...と再認識させてくれたことに心から「ありがとう」と言いたい。10点じゃないのは、ロッカーに口説かれたジョーン・キューザックがその後画面に登場しないのが不自然かつ残念だったから。 [DVD(字幕)] 9点(2004-09-30 20:35:22) |
18. 悪霊喰
「エクソシスト」や「ポルターガイスト」みたいに“呪われた映画”として宣伝されましたよね?肝心の中身は、皆さん仰るようにホラーというよりは宗教映画でしたが、けっこう楽しめました。 6点(2004-09-16 20:11:06) |
19. ディープ・ブルー(2003)
雑誌や見た知人の評判が良すぎたせいか満点とまではいきませんでしたが、確かの凄い映像の連続。海だって陸と同じように弱肉強食の世界。でもそれが今まではなかなか映像に収められなかったんでしょうね。陸とは比べものにならない撮影の苦労話が載っているプログラムも必見。残念なのは、海溝のシーンがCGっぽいのと、各シーンのロケ場所が不明なこと。日本も含まれているそうですが、みんなが押しかけて自然破壊になるとでも思ったのかな? 8点(2004-08-25 14:36:53) |
20. コンフェッション(2002)
皆さんの評価の低さにビックリ!映像的にハッとするシーンも多く、展開も最後まで飽きず、役者も意外に豪華...ということで娯楽映画としては「クルーニー初監督、上出来!」って感じです。でも、「結局何が言いたかったの?」「こんな実話ってあり?」っていうのはありますね。で、皆さんのレビューを見て、「そうか!自伝に書かれていても、それが事実(真実)とは限らないんだよな」と遅まきながら気付いたら、なんか急にシラけてしまいました。最初は8点だったんです。 6点(2004-05-06 15:31:48) |