1. いのちの食べかた
《ネタバレ》 すごいドキュメンタリーです。マーケットできれいにパックされた牛肉、豚肉を見たことのある人。おいしいマックやフライドチキンなどを食べたことのある人は是非この映画をみるべきです。そして自分が何者なのか、自分たち人間がこれらのものたちに何をしているのか知るべきです。その上で、考えなくてはいけません。エイリアンが人間に卵を植え付け殺し食べてしまう宇宙SF映画なんてこの映画にてんで及びません。なんせ地球で行われている真実なのですから。 口の中でとろけるような霜降り高級和牛すき焼きをごちそうした後で、動物保護団体の方、クジラをとるなピースの会、虫も殺したこともない上品で高貴な生まれの方に、是非この映画を観ていただいて感想をいただきたい。けしからん映画だと言うのだろうか、けしからん人たちだと言うのだろうか、もう肉は食べないと言うのだろうか。それは個人の自由でしょうが、生きるということは、すごいことです。生きるということはたえずほかのものの犠牲の上に成り立っていること。生命はこの地球で生まれ個々のいのちは閉じつつも、大きな大きないのちはつながっていること。そしてこのいのちに謝罪しつつ感謝すべきです。わたしたちはこのいのちによって生かされている事実を知ったら、もっともっと謙虚になれるのではないでしょうか。 追)ぶら下がった豚が哀れだった、この中の一頭が絶対自分でないと言えるのでしょうか? ちょっと考えさせられました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-08-27 12:00:23) |
2. 悪いことしましョ!(2000)
《ネタバレ》 すみません。これ意外に良かったです。このダメ男。自分をみているようで感情移入できました。このダメ男のふらちな願い事を次々と打ち砕く天使のような悪魔。そして極めつけは最後の願い、”あの子が幸せになりますように”にはやられました。しかし現実は甘くないぞとばかり、しっかりふられてしまうボケ男。それなのにそれなのにハッピーエンドなんて、ちょっと幸せな気分になる事ができました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-07-19 16:16:08) |
3. ヒトラー 最期の12日間
《ネタバレ》 みんな死んでゆく...、嫌なものを見てしまいました。正直な感想です。どんなに天才でも、最後はこんなものだろうか、取り乱して、自分のことだけ、まあ所詮小さい人間のすることなんだと思います。しかし、トップに立つもの、指揮官、ボス、指導者、船長、社長、殿、王様、いずれの場合でも重要、その下にどんなに優秀な人がどれだけ沢山いてもだめ、やはり決定はトップに委ねられるのだから。また戦争は悲惨、勝っても負けても。罪はないはずの子供たちがかわいそうだった。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-05-26 23:31:21) |
4. エイリアンVS. プレデター
どんなに美味しくても、”ステーキ”と”うなぎ”を一緒に食べてはうまくない。エイリアン、プレデターともにエポックメイキングのハラハラA級映画なのに。なんだこりゃ、スケールの小さい悪趣味怪獣映画になってしまっている。さらに、思慮分別のない拙劣なラストをみて、1点減点。怒!。あほらしい。 [DVD(字幕)] 2点(2005-10-27 08:35:20) |
5. トゥームレイダー2
出がらしの二番煎じ。チープなCGが興醒め。1で止めときゃよかった。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-05-01 22:55:46) |
6. シカゴ(2002)
久々に面白い映画を観ました。アカデミー賞=重い?というイメージがあったので、どうかなぁ...と思いましたが、軽いタッチで楽しめました。世知辛い現実を忘れられる大人の“ディズニーランド・ショウ”。ザッツ・エンターテイメントでした。 8点(2005-03-04 20:33:04) |
7. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
つまらない。ショーンコネリーは確かにいいじいさんだったが、あとはなんだか、学芸会みたい。みえすいたCGは非常に興ざめ、あーつまらない。つくづく、映画館で見なくてよかった。 3点(2005-02-20 22:46:40) |
8. 8 Mile
ミシガン、デトロイト、8マイル。新鮮なエネルギーは既成概念に囚われないハングリーなチャレンジ精神から生まれる。彼は黒人を差別してない(されてる)。こいつの歌をもっと聞いてみたくなりました。しかし歌詞が理解できないのがちと辛いかな。ミシガンは寒い(氷点下になる)のでスキー帽が必須なのでしょう、これをまねて高温多湿の日本で夏にスキー帽は?、におってきそうで蒸れないのか心配。 [映画館(字幕)] 6点(2005-01-01 14:16:33) |
9. ブルークラッシュ
《ネタバレ》 ハワイの地元おねーちゃんのお話ですが、ラストでは不覚にもうるっときてしまいました。若いチャレンジャー(アン・マリー)に教えながら才能を見事に引き出させてくれた、対戦相手のおねーさん。そのフェアーなスポーツウーマンぶりに最敬礼。全体にB級なのですが、迫力の大波とエンドロールの楽しい波乗りシーン、見終わった余韻がとても爽やかな映画でした。 8点(2004-12-03 18:20:33) |
10. レッド・ドラゴン(2002)
これは、怖かった。「羊」への序章として、違和感のない良い出来です。 7点(2004-08-06 22:16:52) |
11. パトリオット
《ネタバレ》 またもメルギブソンにはめられました。冷酷な隊長と家族を守る親爺のシーン。「絶対許せない!」と、相当熱くなりました。その後もイギリス隊長とのくさい格闘以外は面白い展開でした。続ブレイブハートのように思えますが、これはこれで楽しめました。 8点(2004-06-28 22:06:52) |
12. ボウリング・フォー・コロンバイン
《ネタバレ》 アメリカ銃社会へ警鐘をならす1作。この意味では良かったと思います。ドキメンタリーなので、あくまで真実だけを伝え受け手が判断すれば良いのだと思いますが、この“真実”がくせものです。編集によって物事が良くも悪くも見えるからです。銃所持の歴史、善と悪、支持と反対の両者の意見があって初めて公正な判断が可能になります。この一編のドキメンタリーだけですべて銃をいけないとするのは、また別の意味で危険でもあります。また、取材・撮影の仕方ですが、この歩くのもつらそうな肥満監督の突撃インタビューをやられた方は気の毒だと思います。自分の家に突然カメラを背負ったデブがあらわれ、あなたのもっとも嫌なことを聞き出そうと誘導尋問されたら...。ベンハーの老英雄があまりの激怒に銃を持ち出してぶっ放さなくてよかった。ああ怒鬼面他利ー。 5点(2004-06-28 22:02:12)(良:2票) |
13. ハリー・ポッターと秘密の部屋
最初の車のシーンがいい、みんな少しは大人になったみたい。ダンブルドア校長がこれで見納めかと思うと、悲し~。 6点(2004-06-19 17:08:27) |
14. トゥームレイダー
《ネタバレ》 遺跡、墓あばきもの好きです。アンコールワットみたいな水の都。服部まこのナイスバディアクションと南極でもTシャツの根性に圧倒。これってゲームだったんですか? 6点(2004-06-17 19:27:34) |
15. ターミネーター3
いまいちでした。2のほうがずっといい。それにシュワちゃん、若い女性に暴力はいけません。 4点(2004-06-16 22:56:20) |
16. スコーピオン・キング
《ネタバレ》 古代ファンタジーは好きなのですが、これはちょっと...。主役がプロレスラーなら、悪役もそれなりの者(曙かボブサップくらい)のを据えなくては釣り合いがとれないでしょう。この悪役、どこか都会的な感じがしてケンカが弱そう。東洋系のヒロインも無理に露出過剰にしなくてもいいのに。マイケルジャクソン・スリラー風の踊りも興ざめ。 4点(2004-06-15 21:38:59) |
17. バイオハザード(2001)
《ネタバレ》 ゲームについては知りませんが、シリアスに怖かったです。水槽の目、切り刻まれる肉体、腐った犬、なぜか露出オーバーのヒロイン?。ただマイケル・ジャクソンのスリラーから抜け出したようなゾンビはいけません、嫌いです。注意;この映画子供は見てはいけません。 7点(2004-06-13 09:33:18) |
18. K-19
あえて見なくてもよかった、違和感の残る映画でした。アメリカ大統領にもなったことがある、あのハリソン・フォードが、ついにロシア人の潜水艦の艦長に!それだけで無理があると思いつつ...。訓練といいつつ船と船員を危険にさらすのもno good!放射能もvery bad! 旧ソ連もoh terrible. 4点(2004-06-13 00:48:56) |
19. ギャング・オブ・ニューヨーク
血まみれのケンカがショッキング。長いけど落としどころのないストーリー。大作にして、いまいちでした。 5点(2004-06-12 20:13:48) |
20. 戦場のピアニスト
《ネタバレ》 戦争、というものを別の意味で考えさせられました。”ドンパチではなく、ひらすら逃げまくる...”そこには真実があるような気がしました。 9点(2004-06-12 16:36:18) |