Menu
 > レビュワー
 > グレース さんの口コミ一覧
グレースさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 230
性別 女性
自己紹介 点数については☆10点:私にとっての神レベル ☆9点:天使ガブリエル級?(笑)もう少しで神レベルでも神じゃないみたいな ☆8点:いい映画だ~!見てよかったよ!人間レベルで最高級 ☆7点:良かった。オススメできる。 ☆6点:ん、あ?まぁまぁ良かったよ。 ☆5点:好みがあるからねぇ・・総力オススメとは言えないかなぁ。いい部分もあるよ。 ☆4点:なんか・・良さが理解できなかった。 ☆3点:がっかりしたんだが・・。 ☆2点:唖然としたんだわ・・。 ☆1点:将来のためにも、あってはないらいことがおこりました。許せん・・・。
 って感じでつけてます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アイガー北壁 《ネタバレ》 
山にはあまり興味ないですけど、大変に心に残る作品になりました。山にはまったくの素人なので詳しいことは分からないけど、体感的にすごく「寒い」。本当に寒い。ブランケットにくるまっても寒い。あまりにリアルで自分の身体もおかしくなってしまうほどです。さらに今後、高所恐怖症になりそうです。この映画を思い出して・・震えるかもしれない。ドラマとしても見ごたえがあったし、ドイツ映画の凄さを感じました。寒い・・本当に、鳥肌が治まらない・・。 「運命を分けたザイル・2」も観ようかな・・・。
[DVD(字幕)] 8点(2010-09-26 01:09:00)
2.  クララ・シューマン/愛の協奏曲 《ネタバレ》 
辛口コメントが多いので、どうかなーと思ったけど、そんなに悪くない。史実に忠実な伝記映画だと思う。まずはシューマンが「梅毒で死んだ」ことを、はっきりと病名は出さないのではあるが、病状をはっきり描いたことはよかったと思う。これまではやはり「聖楽・シューマン」という遠慮があったと思う。クララも40代の中年女性として等身大だと思う。天才で大スターとはいえ、シューマンとは大恋愛で結婚し8人もの子どもを次々に出産でこれだけ綺麗なら上出来です。衣装も品があってよかった。40代になって夫が精神病で、子どもが8人もいたら「手に職」があっても人生的にはどん詰まりですからね(クララ本人は「子どもは多くても4人程度で充分だ」と言っている)。それでも夫の曲を延々と弾き続けて、シューマンを「聖楽・シューマン」にしたのはシューマンの死後も続けられた、クララによる「シューマン演奏キャンペーン」の成果ですから、やはりすごい人だと思う。ブラームスも「天使のように美しい青年だった」とシューマン家のお子さん達が証言するよりは、ヤンチャな青年に描かれていますが、一生涯、クララとシューマン家のお子さん達への経済的な支援を続けていった一途さを表現しようとしたのがラストシーンなんだと思う。でもブラームスはこの映画では脇役ですね。主役はやはり、「強い40代女性のクララ」だと思う。ピアノの弾きっぷりも豪快でした。
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-16 11:10:02)
3.  K-19 《ネタバレ》 
ロシア人ばかりの映画なのに、何故か英語という点は・・しょうがないとして・・。「こぇー!」もう、ダメかも・・。原爆モノ・被爆モノは怖すぎる。自分、ダメです。地震や台風、竜巻と違って、人間が作って・人間を原点から破壊しつくすんだもん。怖すぎる。”この世で最も怖い映画が「櫻隊散る」”の私には後半は「吐き気」との闘いでした。自分も電気の恩恵を受けて文明生活しているくせに、どうしようもない奴ですが、本当に怖いです。修理に入った技官達が「美しい若者」であるのも、たまらなく切なくて居たたまれない・・。この監督さんの力量にはまいっちゃいますが・・吐き気が治まらない・・。
[DVD(字幕)] 8点(2010-05-01 00:53:55)
4.  エスター 《ネタバレ》 
怖いよ~。。登場人物も限られているし、キャラがよく描けているので面白かったです。しかしパパも息子さんもだらしないなー。。
[DVD(字幕)] 6点(2010-04-11 00:15:49)
5.  オペレーション・ワルキューレ<TVM>
トム様版ではなく、本場ドイツ版です。 主役は「ブラックブック」でもナチス将校がピッタリだったし「善き人のためのソナタ」でもなかなか骨太だったコッホさんなので トム様版よりしっかりした「本場・骨付き」という感じです。 ただトム様版に比べると、真面目に真実に沿って作られているのでハラハラ感では負けるかな?しかし作戦失敗後の人間ドラマはこちらの方がよく描けていると思います。ここから一気に浪花節なのは、同民族のなせる業でしょう。処刑シーンはなかなか感動的です。
[DVD(字幕)] 7点(2009-08-02 19:33:36)
6.  チルドレン・オブ・ホァンシー 遥かなる希望の道
実話の映画化ということだが、あまり肩肘はらずに見られる映画でした。ジョナサン・リス=マイヤーズが演じる普通の青年が子ども達と生きていく道を選ぶ様子が、自然でとても良かったです。
[DVD(吹替)] 6点(2009-07-25 21:21:33)
7.  愛を読むひと 《ネタバレ》 
「レイフ・ファインズ」目当てで、観にいってしまいました。厳格な家族の中でも、学校でも、「いまいち」な立場のマイケル君がハッスル(笑)して、ドンドンと自信をつけていく様子は微笑ましいものがありました。前半はマイケル君の成長が可愛くて楽しい切ない映画・真ん中に法廷シーンでは、大学生になったマイケル青年の苦悩と後悔がリアルでとても良かった。後半はレイフ・ファインズに替わって、大人になったマイケル氏も渋くて良かった。しかしケイト・ウィンスレッドはすっかり演技派になりましたね。ブルーノ・ガンツ、レイフ・ファインズ、ケイト・ウィンスレッド・・と演技派の競演が見ごたえがありますが、若いマイケル君役の子が最も鮮烈かもしれない・・。
[映画館(字幕)] 9点(2009-06-23 18:41:47)(良:1票)
8.  マンダレイ 《ネタバレ》 
人間が自ら自分を呪縛して、生活の安定を得ていることは確かだし 今みたいな「100年に一度の大不況!きゃー!」みたいな時代には なぜか「さらに呪縛を強めていく」のも確かだよね。 「私を柵で囲って!囲って!」と。 どうせ明日には「奴隷電車」に駆け込んで 「奴隷スマイル」を満面に、「奴隷仕事」に従事するのさ・・。 解っているよ・・解っているけどさ・・。 空しい・・。
[DVD(字幕)] 6点(2009-06-09 21:37:11)
9.  わが教え子、ヒトラー
小ネタギャグを織り交ぜつつ、芯はしっかりと主張している映画ですね。でもこの解釈ではヒトラーはこれからも、どこかで出現するかもしれないですね。ちょっと怖いです。
[DVD(字幕)] 6点(2009-04-27 19:47:37)
10.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 
普段、あまりアクション系を見ないので「予備知識なし」だったので、面白かったです。携帯電話って盗聴器にもなるってほんと? 
[DVD(吹替)] 7点(2009-03-17 01:21:05)
11.  悪いことしましョ!(2000)
エリザベス・ハーレーがかわいい~♪こんな悪魔ちゃんなら会いたいな♪楽しい映画なので明るい気分になりたいときには最適です。
[DVD(吹替)] 9点(2008-09-20 01:38:09)
12.  やわらかい手 《ネタバレ》 
井戸端奥様だった主人公が大切に思う人(孫)のために、大きな壁を乗り越えることで、自分自身が自立して輝いていくのがいい。職歴なし・高齢って本当に女性にとっては絶望的で「どうせ、私はダメよ」って思っている人は多い。「女の子は25歳すぎると職歴ない限り採用しないよ」みたいな職場ばかりなのも現実。そこを愛する人のために自己を捨てることで乗り越えて、自信をつけていく様子に勇気をもらえる。子どもが難病になって心を閉ざしているお嫁さんが、彼女の最高の理解者になっていくのにも感動した。若夫婦の成長と母親としてのイレーナの幸せそうな表情も素晴らしい。いい映画です、女性に観て欲しいですね。
[DVD(字幕)] 9点(2008-09-07 09:39:01)
13.  サラエボの花 《ネタバレ》 
良かった!いい映画です!予算はあまりないであろうに・・素晴らしい。ボスニア紛争は地域的に家父長制の非常に強い地域で起きた民族紛争でしたので、他の戦争よりもより、女性に対する被害が大きい戦争でした。娘の存在は、自分のキズそのものでありながら、最も愛する存在でもある。この言葉に形容できない苦しみとジレンマが締め付けられるように伝わってきます。ちょうど小学校6年生ぐらいの思春期に入る女の子の苦しさも伝わりすぎるぐらい伝わってくる。彼女たちを、ココというところで助ける女性たちの小さなチカラにも感動した。日本では「自己責任」という言葉で人を切り捨てるのが常識になりすぎている・・とも感じた。小さなカンパでこんなに人が幸せになれるんだ・・と思った。最後のバスの窓に見えた娘の小さな手は、娘が産まれた時のきれいな手と同じように見えただろうね・・。また思い出して涙が出てきたよ・・。思春期の母娘モノとしては近年まれに見る傑作です。
[DVD(吹替)] 8点(2008-06-18 22:09:24)
14.  オール・ザ・キングスメン(2006) 《ネタバレ》 
知人が「面白かった♪」と薦めるので観てみたのだが・・キャストが派手な割りに全体的なトーンが暗くてアメリカの地方政治(特に貧しい田舎)の状況をつかむまでは、ちと退屈な感もありました、正直。しかし、アメリカの貧富・地方の貧困などがつかめてくるとドンドンと面白くなってきました。ちょっとマドンナの「エビータ」に似た状況なんですね。貧しい層から出た政治家が実権を握り、それまでの支配層との軋轢が起こり、本人も腐敗していく・・(あ、ショーン・ペンと言えばマドンナの元旦那ではないか・・と思ってみたり)。ラスト30分は緊迫してきて面白いですよ。まずは状況把握して観てください!
[DVD(吹替)] 6点(2008-05-15 21:54:49)
15.  セルラー 《ネタバレ》 
ライアンがかっこいいけど、ちょっと情けなくてかわいい。ハラハラどきどきモノだけど、ある意味・・この後・・キム・ベイジンガーと ただで終わる とは思えない・・よ・・。続編が観たい。
[DVD(吹替)] 6点(2008-05-15 17:23:39)
16.  パリ、ジュテーム
どのお話も個性が強くて、面白かったです。  出演者も豪華で「こんどのお話は誰が出てるかなー?」とワクワク感もありました。  ちょうど、忙しい時で3日ぐらいに分けて観たのですが、そうやって観るのもいいと思います。  私はちょっと、他の方と違って「パントマイム」と「アメリカから来た女性の独白」が面白かったです。  観る人によって楽しみ方も色々でしょうね。   
[DVD(吹替)] 6点(2008-04-19 20:18:59)
17.  ウィッカーマン(2006)
ちょっと、つめが甘いけど面白かったです。すっごく面白いというわけではないので、B級になるかならないかの瀬戸際みたいな映画ですね。オリジナルの方も観たいんですけどレンタルでは、なかなか見つからないですね。
[DVD(吹替)] 5点(2008-01-30 08:10:50)
18.  ドレスデン、運命の日 《ネタバレ》 
大作ですね。 最近はドイツを含めヨーロッパの映画が元気ですね。 長いかな~と思って見始めたのですが、見切ってしまいました。 ドラマ部分の骨格はまさに「ドイツ版タイタニック」ですが、こういうのは飽きないですね(女性は)。 後半の空襲部分は東京や広島・長崎にも想いが向く、殺戮の現実と悲劇がドイツらしい正確さで描かれていました。 これを言葉で表現するのは非常に難しいので、「興味を持ったら観て見てください・心に何かが突き刺さるから」としか言えないです。 「それが何か」はその人によって様々だと思います。 製作した人たちは「観て下さい、あの日、地上ではこういだったんですよ」ということを訴えたかったんだと思います。 その点では、成功していると思います。   
[DVD(吹替)] 7点(2007-11-13 01:55:18)
19.  ブラックブック
ヨーロッパ映画の良い雰囲気とハリウッドの娯楽性が見事に溶け合って、本当に面白いです。エリスとムンチェのラブストーリーとしてもステキだと思うし戦争サスペンスとしても超面白いので、男子と女子が観るのには最適ですわ。
[DVD(吹替)] 9点(2007-08-28 16:07:43)
20.  おまけつき新婚生活
気楽~くな気持ちで観られる作品。「騒音おばさん」とか日本でも問題になってるし、実際、年齢に関わらずこういう「お願い♪ちゃん」っていますよね。鬱陶しいタイプ。NYの雰囲気はいい感じです。こういうアンティークな家はいいな。
[DVD(字幕)] 5点(2007-08-20 01:09:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS