1. ヴェロニカ・ゲリン
麻薬問題への掘り下げがスカスカで、真実なのにフェイクのような作り。役者がみんないいだけにすごく残念。ブラッカイマー&シューマカーに金かけなくていいから、米国製じゃなくアイルランド製で観たかったよ。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-25 16:41:05) |
2. キング・アーサー(2004)
お手軽な卓上版アーサー王伝説ゲーム。 5点(2004-07-29 01:18:09) |
3. イン・アメリカ 三つの小さな願いごと
出産費用もろもろで3万ドル!アメリカの病院はボッタクリか?不正入国だと生活保護申請できないのかね。 6点(2004-02-21 14:50:34) |
4. 白馬の伝説
当時夫婦だったG・バーンとE・バーキンのおノロケ映画だと思ってたら完全に肩すかし!正統派寓話の世界に惹き込まれ健気なお兄ちゃんの姿に涙ボロボロ。アイルランド版「黒馬物語」。(馬は白いけどね) 7点(2004-02-04 21:00:57) |
5. マイ・レフトフット
清清しい爽快感。母の愛は偉大なり。障害者を美化せずに捉えているところにも好感がもてる。ルイスよりも少年時代の子役の大熱演に拍手! 8点(2003-11-16 21:02:52) |
6. スターリングラード(2001)
何かが違う・・・その何かがわからん!終始このイライラを感じてしまった。 6点(2003-11-16 20:29:49) |
7. モンテ・クリスト伯(2002)
原作は文庫でも七巻までもあって未読。「岩窟王」ってこんな話だったのかと新鮮な驚きがあった。有名すぎる小説の映画化って作るほうもなんか辛そう。 7点(2003-11-08 20:41:18) |
8. ザ・コミットメンツ
バンドのメンバーが腹立たしいほど身勝手な奴ばかり。ハッピーエンドじゃないのもリアリティがある。苦味のきいた青春群像音楽劇。 7点(2003-11-08 19:44:14) |
9. マイケル・コリンズ
ニール・ジョーダンの祖国への思い入れが滲む佳作。主演女優が違ってればもっと良かったと思う。 7点(2003-02-23 03:42:39) |