Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  銀色の髪のアギト
ロボットの戦闘が一番やりたかった事なのかな?まずはそれありきでストーリーやら何やら細かいところはナウシカやアキラから適当にもらって作っちゃえよって感じ。よく企画通って松竹やらアチコチお金だしたね、声優に有名俳優まで使ってもらって贅沢してるけどOVで充分だよね。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2007-02-02 00:15:55)
2.  嫌われ松子の一生
この手の共依存の女性って珍しくもなく何処にでもいる、父であろうが恋人であろうが、男にどうしようもないほど依存してしまう。不幸とは思わないけど不幸だとするならば、自分が病気である事に気が付いていない事かな。普通に撮ったところで中谷美紀の演技は凄くいいのに。前作同様のトーンと映像が徹夜明けの目にはキツク耐え難く、デジタルを使うため、デジタルの粗消しのため、あんなトーンで映像を作ってるんじゃないのかね。
[映画館(字幕)] 3点(2006-06-22 12:45:17)
3.  銀のエンゼル
北海道在住タレント?が創ったという部分で何でそこまで若者たちが東京に出たがるのか?何故北海道じゃダメなのか?もっと掘り下げて欲しかった。彼女は果たして父の想いを本当に理解できているのだろうか?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-23 23:57:38)
4.  祇園囃子
京都・祇園で生きる芸妓と舞妓、ぶぶ漬け文化とも称される京都の厳しい伝統、そんな中でも一際シキタリを重んじる花柳界で、女として芸者として生きて行く。祇園や木屋町あたりの街並み、風情をとても良かったです。彼女たちは当然”ゲイシャ”なんかじゃなく本物の”芸者”であり、この一本芯の通った生き方、生き様、覚悟が凄まじい。たとえ身を売ろうとも芸者としてのプロ魂を持ち続け、女として心は許さない、こんな女性はずいぶん減ってしまったんでしょうね。金や権力で自由にならないものがこの世にはあるんだと堀江某に教えてやって欲しいです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-01-23 19:10:39)
5.  北の零年
馬が走って出て行くところまでは我慢してたんだけど・・・それ以降イタ過ぎるよ~。ラストにみんなで仲良く鋤や鍬もって畑耕す、そんな事許されるの吉永小百合しかおらんでしょうね~東映本格的にヤバいよ~。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2006-01-01 23:06:20)
6.  CUTIE HONEY キューティーハニー
序盤はサトエリの芝居がツライ気もしたが、段々馴染んできて想像以上面白かった、マンガキャラは彼女似合いそうですね。ただTVで観る分にはOKだけど劇場で観たらどうかな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-29 13:53:04)
7.  金閣寺
ストーリーを準えるならば「炎上」の方がわかり易いでしょうか。本作の方が主人公の内面の精神性をより描こうとしている気がします。ただ柏木の悪魔的な性悪な部分は炎上の方が面白かった気がします。横光克彦は紅林刑事にしか見えないのがチョッと笑えます。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-05 23:50:23)
8.  紀ノ川
明治・大正・昭和の時代を、紀ノ川と共に生きる紀州の名家、母子3代に渡る年代記。内助の功で夫を陰ながら支える祖母、両親に逆らいデモクラシーと共に新しい生き方を目指す母、進歩的な母を見つつ伝統との共生を目指す戦前派の娘。それぞれ個性は違えども祖母・花の持つ芯の強さは、紀ノ川の流れの如く脈々と流れていく。
7点(2005-02-12 11:42:33)
9.  金融腐蝕列島[呪縛]
無駄な状況説明や人物紹介が無く、スピード感タップリで見せてくれるので緊迫感があり楽しめる。高杉小説の魅力が映画となっても損なわれる事なく、ただの銀行マンが充分ヒーローとなっている。ミドルエイジの叛乱ではあるが、娘婿というキーマンが居たからこそなしえた事であり、彼が居なければおそらく旧態依然とした呪縛から離れる事は出来なかった。しかし娘婿の存在自体が血縁という呪縛そのもので矛盾もはらんでいる面白さがある。
7点(2005-01-23 13:14:25)
10.  岸和田少年愚連隊 岸和田少年野球団
あのエース君がドラフト指名されるとは!ちゃんとしたフォームだったから野球やってる子だとは思っていたが。プロ行ってもがんばってね。
5点(2004-11-18 18:22:21)
11.  きょうのできごと a day on the planet
さりげなく、いつもどおりの日常の中でのチョッとした出来事をマグノリアみたいな感じで行定監督テイストで撮るとこんな感じってことなのかな?普通の日常感を出すのって難しいのかもしれないが、目新しさも感じないし、面白みも感じられなかった。田中麗奈がなんかとっても鼻に付く。
1点(2004-09-19 00:19:35)
12.  CASSHERN
前半はセリフ少なくミュージックビデオ同様の映像を見せつけ、後半は一転何もかも全てシャベリまくる。世界観も設定もどこか別のところから持ってきてるし、メッセージというか思いっきりなストレート勝負。映画としてはかなりヒドイですが、3本くらい撮ればいいものが出来るかも。まだ期待するのかと言われそうだが期待料1点。
1点(2004-04-30 23:51:44)
13.  君といつまでも
なんとなく見た覚えはあるが、思い出せないので再見したらなるほど忘れた方がいいような映画でした。田口トモロヲが中途半端な変態でやるならトコトンやって欲しかった。オチも嫌われるオチでした。
3点(2004-03-24 00:48:15)
14.  キューポラのある街
ダメでした、受け付けません。「中学生は金の卵」「北朝鮮は労働者の楽園」そんな欺瞞の臭いが臭くて耐えられません。共産主義的思想を持ち合わせてないので評価に値しない。パチンコ屋でバイトして、修学旅行サボる娘ですよ、酒まで飲んで犯られそうになったりして、ただの不良娘じゃないか。吉永小百合に騙されすぎです。家が貧乏だからと工場で働きながら夜学に通った父さんはリストラにあい、東京の大学へ行った息子は卒業してもフリーター、娘は援交のあげく風俗に就職。誰がこんな世の中にしたんでしょうかねえ。
0点(2004-03-07 00:02:51)
15.  CAT’S EYE/キャッツ・アイ(1997)
この映画の主役は父探しをするキャッツアイではなく、原田喧太、山崎直子、ケイン君がいかに映画の中で偉大な父を見つけられるかなんじゃないんでしょうか。長い目で見てあげましょうよ。そういえば寺尾聰も2世だったなあ。
2点(2004-03-04 23:18:35)
16.  金環蝕(1975)
コメディかと思うほど何十年経っても変わらない日本の政治、予算委員会?の場面など妙にリアルで迫力有るけど笑ってしまう。永田町界隈の時の流れは止まってますね。
7点(2003-12-30 14:27:02)
17.  北の国から '95秘密<TVM>
コラッ純、テメエだってオンナ孕ませて堕してオヤジと一緒に謝ったりって、人に言えねえような過去があんだろが!ケツの穴の小せいこと言ってねえで黙って受け入れてやれってんだ!その点正吉はいい男だよホント・・・っとまだここまでだった。
6点(2003-12-17 00:55:51)
18.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
アクションだけでなくドラマも良く出来てます。ラストのアバオアクーからの脱出シーンは大好きです。私は後輩に言わせると1年戦争世代だそうです。この世代はこの後のシリーズを見たがらないそうです。
8点(2003-11-22 10:49:05)
19.  機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
哀・戦士という副題がなかなか好きです。物語はラストへの繋ぎになってしまうがしょうがない。
6点(2003-11-22 10:48:39)
20.  機動戦士ガンダム
その後のアニメに対する影響を考えると、なかなか意義のある第一作目ですね。ロボットアニメでドラマ性のある物ってあまり無かったですからね。
6点(2003-11-22 10:48:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS