Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。3ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  新幹線大爆破(1975)
子供の頃観た時かなり好きでしたが、子供心に新幹線のオモチャが走行してるシーンは嫌でした。あと妙なドラマっぽいところが嫌でしたね。新幹線が走行中や現金受け渡しまでは緊張感あったのに、新幹線止まってから妙にダラダラ長かった気がします。
7点(2003-11-21 22:34:29)
42.  人狼 JIN-ROH
気になったので押井氏の生年を調べたら1951年生まれ、大学紛争、よど号、浅間山荘、ホントは自分が主役になりたかったんだね。
2点(2003-11-18 15:05:48)
43.  私立探偵・濱マイク/罠
期待が膨らみ過ぎていたのであしょうか。シリーズのラストにしてはつまらな過ぎた。海象ワールドは底を見せずに沈んでいった。
3点(2003-11-18 15:03:31)
44.  私立探偵・濱マイク/遙かな時代の階段を
マイクシリーズで前作同様の面白さは出ていましたが、海象監督に対する期待度はもっと高かった・・・次回作こそ
6点(2003-11-18 15:02:56)
45.  私立探偵・濱マイク/我が人生最悪の時
当時待望の林海象の新作、今回は3部作ということでかなり期待大だった。海象らしさは十分出てたと思いますが・・・まだまだこれからって感じでした。
6点(2003-11-18 15:02:32)
46.  地雷を踏んだらサヨウナラ
地雷をふんだらサヨウナラと云う彼の最後の言葉に込められた真意を十分に汲み取ることは、私には到底出来ない。ただ泰造はともかく沢田教一しかりロバートキャパしかり彼等は死にたくて死ぬ訳でなく、地位や名声を得ても戦場にこだわり続けた。彼等が命を張って伝えてくる真実が永遠に戦争が無くならないという真実でもある。
7点(2003-11-18 15:01:51)
47.  十階のモスキート
今時だと警官がこんな事件起こしてもさして珍しくもなく、それに慣れてしまって、警官だって事件を起こすものと全ての人が思う世の中に変わってしまった。娘役がキョンキョンだった。
5点(2003-11-18 14:57:57)
48.  ジュリエット・ゲーム
舞台出身者が初監督の時に必ずこうなりますという見本のような映画で見ているこちらが恥ずかしくなるほどイタイです。また村上弘明の台詞回しなどが全然浮きまくっていて凍死寸前。完全なる自己満足映画。
0点(2003-11-18 14:57:21)
49.  写楽
写楽は誰かというミステリーだけでなく江戸の風俗、文化が見事な美術、セット、映像に描かれている。歌舞伎の伝統の様式美とデフォルメがまさしく写楽の浮世絵、これが江戸文化であると思わせる。吉原で江戸の華といわれる大立ち回りのケンカシーンも真田の型破りな動きが写楽そのものでした。
8点(2003-11-16 17:16:58)
50.  女王蜂(1978)
なにが怖いって仲代達也の学ラン姿が一番怖かった。
5点(2003-11-16 11:37:19)(笑:1票)
51.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
小難しい言葉や謎をちりばめ、興味をそそられつい観てしまったが、ビックリするほどアホなオチ。
0点(2003-11-08 09:06:52)
52.  食卓のない家
浅間山荘事件、よど号事件を下敷きに赤軍派メンバーの家族の苦悩と崩壊を描いた映画。小川真由美が水槽を割って金魚を食うシーンが強烈。中井貴恵、貴一姉弟が共演している。「光の雨」や「突入せよ!あさま山荘事件」が好きな方は見てもいいかも。
5点(2003-11-03 20:22:32)
53.  湘南爆走族
映画としては大して面白くないですが、やはりこのキャストが今となっては伝説ですね。今このメンバー集めるとギャラ何倍?
4点(2003-11-03 18:04:53)
54.  七人のおたく cult seven
映画として見るに絶えない、気持ち悪い、全然合わない、面白くもなんとも無い。
0点(2003-11-01 14:01:27)
55.  白い巨塔
最近やってるドラマも見てますが、やはり本作の方がキャスティングがすばらしい(里見は昔のTVの山本学がよい)。以前、医薬品業界に勤務していたのでリアルに飲み込めますし、かなり鋭く医学界を描いていますし、ストーリー自体も良く出来ているので今見ても非常に楽しめる。財前五郎のモデルの某教授を生で見た時はチョッとうれしかった。
8点(2003-11-01 11:10:39)
56.  四十七人の刺客
忠臣蔵物の中では最も好きな映画。大石対色部の駆引き、要塞化した吉良邸など面白さはでているが、原作と比べると言葉足らずでスケールダウンを感じてしまう。
7点(2003-10-18 19:03:12)
57.  ZIPANG
林海象監督の力作でありながら大コケ映画。私的には十分海象ワールドが見られていいのだが、他人に勧める勇気はない。
5点(2003-10-17 00:09:43)
58.  静かなる決闘
当時は梅毒がいくら治らないのか知りませんが、チョッとわがまま過ぎて、許婚の女性がかわいそうすぎます。まるで女性の気持ちは関係なしで、今だったら受け入れられないでしょう。エイズでも結婚されてますし、治るまで避妊するなり、関係しないなり手はありますよね。
4点(2003-10-16 23:49:52)
59.  七人の侍
「勝ったのはあの百姓達だ。俺達ではない。百姓は土と共に何時までも生きる」この名セリフに尽きます。
9点(2003-09-27 14:46:23)
60.  時代屋の女房
原作の方が面白かったが、映画には夏目雅子がいる。夏目雅子を見るだけでも価値あり。
6点(2003-09-13 22:51:44)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS