Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  菊豆/チュイトウ
チャンイーモウの優れた色彩感覚光ってます。風にたなびく反物、滴る雫、ガッタンゴットンと動く染色の機械?染物屋は一見鮮やかな色彩に彩られているが見えない闇の中で封建的な家父長制と厳しい折檻と許されざる愛。禁断の愛の行き着く先は因果応報、これが宿命であるとするならば悲しすぎる結末。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-03 18:20:54)
2.  忠臣蔵(1958)
忠臣蔵の基本でしょうか、変に脚色されすぎていないストーリーが好感持てます。滝沢上野介のいやらしさ、憎らしさ、実に似合ってました。千坂兵部はいい感じですが色部が出ずというのが残念。討ち入りもチョッとサッパリしすぎな感もあるが、ここに至るまでが長いから、くどすぎない方がいいんでしょうか。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-07 23:13:24)
3.  血と骨
梁石日、鄭義信、崔洋一彼らの想いが十二分に詰められており、戦前・戦後を生きた一人の在日朝鮮人一世の一代記としては、かなり真に迫っており、在日の物語としては一番のデキじゃないでしょうか。一世世代には結構こういう人がいたんじゃないでしょうか?あの時代、国では飢餓が蔓延していたでしょうし、まともな職もなく、出世も望めない。野心と欲望に燃え、時と場合には国を売る覚悟(当時は日本国籍なのかな?)で海を渡ってきた人間です。日本人からの差別も受けるだろうし、コレくらいのバイタリティを持たねばならなかったのかもしれない。父を憎めども父に似ていく正雄、父は高瀬川のごとく愛すればこそ人も殺すが、自分は姉を死に追いやる。自分の最期を考え、後継者に指名するも、父を許せない正雄。この父にしてこの子あり、血の因果といったところでしょうか。海を渡ってからカマボコ屋を興すまでの語られない時間が描かれないからこそ想像を掻き立てられます。仕事上知り合う、土建屋の社長で在日一世の人って皆、大なり小なりこんな感じのところがあります。
[DVD(吹替)] 8点(2005-04-19 23:41:21)
4.  中国の鳥人
三池監督は私的にはかなり苦手な監督なんですが、特にこの映画でその想いを強めてしまった気がします。ちょっと私には理解しがたい映画でした。中国の人々や子供たちだけに点をつけます。
1点(2005-03-12 00:22:23)
5.  茶の味
ショートコント的風景には閉口してしまいますが、他愛ない日常の中でのチョッとした努力や勇気は、誰に見せるわけでもなく己のためのモノである。そんな姿をきっとどこがで誰かが見ていることでしょう。充実した今日を送った者の明日には、昨日と違う自分がいる事でしょう。
7点(2005-03-09 22:12:24)(良:2票)
6.  チルソクの夏
韓流ブームを支えるオバチャン達の青春時代の淡い思い出と言ったところか。しかし、下関で生まれ育った人間が「何故か、この街の人たちは朝鮮人を嫌っています」って、白々しいなあ。在日の多い街で育った一世代下の私なんかでも子供の頃から散々親に叩き込まれてるんですから。在日の方と仕事上付き合いあるのだが普通に接しているつもりでも、心の奥底には偏見が無いと言ったらウソになる。そうやって教育されてきたからなあ。
4点(2005-01-21 22:59:38)
7.  忠臣蔵外伝 四谷怪談
オモロイ訳無いやん!と言う先入観を見事に打ち破られました。お岩のメイクにはチョッと?でしたが、高岡早紀の演技も乳も立派!極めつけはやはり狂喜乱舞の荻野目慶子。渡辺えり子もいい味出てました。魔界転生しかり、深作監督のこの手の妖しい魔界ワールドは面白いですね。もっとこういった映画も撮って良かったんじゃないのかな。
7点(2005-01-14 20:10:10)
8.  父ありき
映像はかなり悪いし、音声はまともに聞ける状態ではない、これが非常に痛い。物語は父子物であり「一人息子」より面白く、ラストもあっけなく終わってしまうが、それが却って無常感を醸し出しておりとてもよい。
7点(2004-08-25 22:51:48)
9.  近松物語
ちょっとしたボタンの掛け違い、解けるはずの糸は解けるどころか絡まるばかり、いつの間にやら火が付いてしまった恋の炎は消えるどごろは燃え盛る。これは根本的な近松の面白さなのかな。不義密通、禁断の恋は甘美な味がするのでしょうが、当時の連座制や縁座制によって一族郎党みな裁かれることに問題があるんだろうなあ。
8点(2004-03-17 16:18:31)(良:2票)
10.  ちょうちん
陣内の一番カッコいい映画だと思うが、なんで新田恵利を使ってしまったのか。
5点(2004-01-10 22:43:17)
11.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~
嫌いなくせにTVも映画も観てしまった。大男と大女が戦う必然性がよく解らなかったし、三角関係も嫌だったし、しまいにゃ歌で地球を救うみたいなのがアホかと思った。24時間TVかッつーの!(24時間TVも偽善的で大ッ嫌いである)
0点(2003-11-08 14:40:05)(笑:1票)
12.  チ・ン・ピ・ラ(1984)
チンピラという中途半端な立場にいることで、オシャレであり、やりたい事をやる、あえてプロになる事を拒む。当時から既にそういった若者が増えていたんでしょうか。これって今の若者などはよりその傾向が強まっている気がします。
6点(2003-11-02 12:28:23)
13.  チャイニーズ・ディナー
ネタ・ストーリーは好きです。もっと面白くなるはずの映画ですよ。キャストが嫌い?だけでこれほど面白くなくなるだろうか。
2点(2003-07-21 21:17:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS