Menu
 > レビュワー
 > えいざっく さんの口コミ一覧
えいざっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 497
性別 男性
年齢 43歳
メールアドレス eizac@basil.freemail.ne.jp
自己紹介 映画を観て泣いたことがほとんどありません。たまには映画で泣いてみたいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ドラえもん のび太と鉄人兵団
5歳の頃か。懐かしい。雪の降る日に親父に連れられ某デパート最上階にあったさびれた映画館へ観に行ったのを鮮明に覚えている。劇場版ドラえもん史上最高傑作にこうして出会えたことを誇りに思う。数多あるドラえもん映画の中でも本作だけは別格。鏡面世界というオリジナリティ溢れる世界。当時(日本誕生くらいまで?)の作品には必ずあった命がけ、切迫した展開。最近のヘタなハリウッド映画とかジブリとかより余程スペクタクル。あまりに斬新すぎて、スターウォーズのエピソード1なんか鉄人兵団をパクったんじゃないかと言いたくなる。コレを観ずしてドラえもん映画を語るなかれ。
[映画館(字幕)] 9点(2005-09-19 21:30:33)(良:1票)
2.  ドラえもん のび太の宇宙小戦争
個人的には「鉄人兵団」と併せて、ドラえもん映画史の黄金時代を築いたといえる作品。この2作を観ずにドラえもん映画を語るなかれ。ビッグライトがどうとか都合が良すぎるとかいわれようが、ラストのどんでん返しにどれだけ興奮したことか。主題歌はシリーズ1の名曲ときているし、文句なし。
[地上波(邦画)] 7点(2005-09-19 22:21:20)
3.  トラ・トラ・トラ!
子供の頃に観たせいか、小難しくてよくわからんという印象しかない。それでも「パール・ハーバー」なんかとは比べ物にならん程(比べること自体失礼)よく出来た作品であると思う。もうそれなりの年になったことだし、ウチの部長がエキストラで出演してるらしいし、もう1回観てみようかなと思う。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-19 22:25:00)
4.  ドラえもん のび太の魔界大冒険
「チンカラホイ」という呪文、誰が考えたんだろ。天才的に世界にマッチしていて素晴らしい。しずかちゃんのパンチラが見れる数少ない作品。
[地上波(字幕)] 6点(2005-09-19 22:10:55)
5.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城
ドラえもん映画の出来が急速に良くなっていった頃の作品。ヒラリマントがこんだけ活躍していたんだから懐かしくてしょうがない。年をくってから観てもバギーの勇姿には涙できる。初めて観てから数年してようやく「テキオー灯」の意味に気づいたりする。この頃のアニメは子供心に、学ぶことがたくさんあって良かった。あぁノスタルジー。
[地上波(字幕)] 6点(2005-09-19 21:51:08)
6.  となりのトトロ
当時子供だった我々の世代が、既にこの作品で描かれている日本なんか知らないんじゃないだろうか。「昔はこんなのがあったんだよー」と言えない私は、自分の子供にコレを見せる自信がないよ…。十数年先、本作の評価は変わっていくと思う。トトロの人気がラピュタやナウシカに届かないのもそんな理由からなんじゃないか。
[地上波(邦画)] 6点(2005-09-19 12:38:16)
7.  2LDK
正に女の戦い。壊れっぷりがとっても面白かったが、終盤は悪ノリしすぎ。さすがに笑えない。もっとコメディに徹して、捻りのあるオチがあれば今より人気も知名度もある作品になったのではないかと。
[DVD(邦画)] 6点(2005-07-21 13:32:13)
8.  時をかける少女(2006)
原作やオリジナルは一切知らないけど、観た印象は「耳をすませば」をファンタジーからSFにしたような感じ。思春期の頃に観ないとハマれない。懐かしいより恥ずかしいが先に立つ。あまりにの声優のヘタさが余計恥ずかしい。話の構成はテンポはよかったし、夏の空が美しく描かれていて好感が持てたが、やっぱり声優はプロを使わないといかん。
[DVD(邦画)] 5点(2007-09-26 12:45:19)(良:1票)
9.  ドラえもん のび太の宇宙開拓史
タイムふろしき!劇場版ドラえもんといえば、どんなひみつ道具が今回のキーとなるのかが注目されるが、なんとタイムふろしき。宇宙小戦争のスモールライトもそうだけど、スタンダードな道具だからこそ劇中での見せ場に本当にびっくりさせられる。本作を観ると、心からタイムふろしきは偉大だと思える。
[地上波(邦画)] 5点(2005-09-19 22:16:41)
10.  ドラえもん のび太と雲の王国
もうドラえもん映画も終わったな、と思っていたところへ本作。なかなかの出来で驚いたのを覚えている。素直に面白いといえる作品もこれが最後になってしまったわけだが。舞台設定がスケールも大きく良かったと思う。ドラえもんの見せ場もけっこう訴えるものがあった。テーマ自体はありきたりというか、環境問題騒げばそれでいいのか、という不純さが露呈しているので褒められたものではないが、植物星大使閣下の登場に驚いたり(いつの間にそんなんなってんだよ)、楽しめる要素は多いので、総合的に見れば及第点といったところ。
[地上波(字幕)] 5点(2005-09-19 21:46:07)
11.  ドラえもん のび太の大魔境
もうね、とにかくジャイアンがカッコいい。
[地上波(字幕)] 4点(2005-09-19 22:12:19)
12.  ドラえもん のび太のパラレル西遊記
ドラミちゃんがこんなおいしいトコ持ってくのも珍しい。三蔵法師のリアクションに爆笑した。
[地上波(邦画)] 4点(2005-09-19 22:00:14)
13.  ドラえもん のび太の日本誕生
ラーメンをこんなに美味そうに見せる映画も珍しい。リニアモーターカーごっこがやりたい。
[映画館(邦画)] 4点(2005-09-19 21:48:24)
14.  ドラえもん のび太と竜の騎士
確か「鉄人兵団」の次だったよな、コレ。あれだけの作品の後にしてはよくやった方だと思う。彗星って何?くらいのガキの頃に観たから勉強になったというのもある。最近は、こういう風にさりげなく子供に雑学を与えてくれるアニメが少なくなった気がする。
[地上波(字幕)] 4点(2005-09-19 21:22:30)
15.  トゥームレイダー
ゲームの映画化ということを今日ここで知った私(恥)。B級映画好きなので、この手の作品は余程ぶっ飛んでなければオールOK。石像ぜってぇ動くな……ほら動いた!安っぽ!アホくさ!という感じで大いに楽しめた(皮肉ではないです)。A・ジョリーにはさほど興味がないが、いいキャラ出してた方。もっと続編作ってくれ。
[映画館(字幕)] 4点(2005-07-21 13:50:38)
16.  ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ
ドラえもん映画番外編ってヤツだよね。それなりに面白いが、何とも当時の本筋の劇場版に比べるとのほほんとしているというか。暇つぶしには丁度いい。
[地上波(字幕)] 3点(2005-09-19 22:07:07)
17.  ドラえもん のび太の恐竜
子供の頃から恐竜に興味があって、いろいろ知ってたから「プテラノドンはそんな風に羽ばたいて飛ばないから!」ということに気づいて逆に萎えた。リメイク版では直ってるみたい。
[地上波(邦画)] 3点(2005-09-19 21:53:50)
18.  トゥームレイダー2
前作は楽しませてもらったが、怪物は余計。ヤン・デ・ボン監督だったのか。次はまた監督変えて好き放題やらせてみて欲しい。是非とも次が観たい。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-07-21 13:54:40)
19.  ドラえもん のび太のドラビアンナイト
ポケットのないドラえもんなんてただのタヌキ。つまんねー。
[地上波(邦画)] 2点(2005-09-19 22:04:16)
20.  ドラえもん のび太とアニマル惑星
何か、この作品あたりからドラえもん映画が、メルヘンチックというか生ぬるいというか、昔の命がけの冒険モノはどこへ行ったという感じで萎えた。何がニムゲだよ。怖くも何ともない。
[地上波(字幕)] 2点(2005-09-19 21:40:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS