Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 
何気ない青空と白い雲、無人の下駄箱や散らかった教室が挿入される。それは日常性の象徴。当事者である女子高生たちにとっては劇的な数日間でも、ありがちな文化祭前のドタバタはやはり日常の一環です。まるでそれを覗き見るように、淡々としたカットとシーンが連ねられる。その平坦な描写の中に浮かび上がるのは彼女達の青さや未熟さだけど、同時にとても大切で愛しい若さとして映る。そこに劇作として効かせたスパイスが韓国から来たソンさん役のペ・ドゥナでした。友達は高校の近所に住む小学生だけ。教師と二人で日韓文化交流なんて味気ない(失礼!)展示でしか文化祭に関わっていなかった彼女にとって、勘違いで引き受けたボーカルは人前で歌う緊張やコミュニケーションの壁を吹き飛ばすくらいに嬉しい出来事でした。言葉の不都合などお構いなしにタイムリミットに向けた練習が続く中で、連帯感が醸成されて行く。メンバーたちとの距離感が絶妙で心地良く、監督の力量を感じます。深夜の体育館で、僅か数日の付き合いのメンバーを、それぞれの気質まで含めて紹介するシーンに彼女の胸中が象徴される。本当はまだそこまで親しく馴染んだ仲ではない。だけど本当の「仲間」になれる期待と確信を込めた妄想一人芝居でした。抑制された語り口のおかげで、誰もがそれぞれの文化祭を胸中に観られる映画になっていると思います。ブルーハーツって、あの年頃が持っている屈折しがちな心情を気分に乗せて代弁してくれるような存在ですね。この作品にとてもフィットしてました。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-10-31 03:14:10)(良:1票)
2.  リリイ・シュシュのすべて 《ネタバレ》 
雄一の心情に絞ってレビューします。言及されている方はほとんどいないのだが、青猫が星野でフィリアが雄一という解釈で良いのだろうか。雄一は現実世界の自我を心の棚にしまい込み、あのイジメに耐えていた。心を開くのはリリィ・シュシュの音楽とサイトの書き込みだけ。彼にとってのリアルはリリィ・シュシュとサイトの中にあった。しかし、コンサート会場の青りんごの一件で青猫は星野だったことが判明する。その瞬間に、彼のリアルは現実に侵食された。サイト上では分かり合っていた青猫とフィリア。その関係が現実と重なると、イジメる側もイジメられる側も心の渇望や痛みは違わないことになる。そんなこと、納得できる訳が無い。だから雄一は星野を刺した。青りんごの件が無ければ、チケット廃棄もイジメのひとつで終わっていたと思う。私が中学生の頃はネット環境は無かったが、日記のようなものに自分勝手な独白をぶつけ始めていた。その行為自体はネットの書き込みと大差ない。それを分かち合う人物はいなかったが、もし私をイジメていた上級生や近所の悪ガキ(といっても、かわいいイジメでした)が同じようなことを綴っていても、分り合えた訳がないし、憎しみが倍増したような気さえする。だから、自分の内側の世界を守ろうとした雄一の心理には共感できる。でも、エーテルという言葉に象徴される現実逃避的な虚無感は自分に酔っているようにしか思えなかったし、現実との接触を避けながら概念だけで構築された内的世界は、どこまでも肥大するが同時に脆弱だ。本作は様々な見方ができると思うが、人生で初めて浮上した自我を自分の内側に囲い込むことの危うさを描いた作品というのもひとつの視点だと思う。それと、私はドビュッシーが好きなので、あの旋律を気分が悪くなる描写の間に散りばめていることが嫌だった。悲惨さを相殺させるつもりだったとしたら、安直でズルイ。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-06-09 23:23:54)(良:1票)
3.  隣人13号
面白かったです。中村獅童のキレぶりに最後までダレずに観ました。彼はこれでしょう。吉村由美のヤンママもはまってました。この監督、初メガホン(←今でもこういう言い方するのかな?)のようですが、ちょっとフツーじゃない才能を感じました。今後に期待します。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-09-16 01:04:59)
4.  リップヴァンウィンクルの花嫁 《ネタバレ》 
主人公としては物足りない女性。自身が置かれた状況を他者に説明できず、疑問を持った相手に問い質すことも出来ない。周囲のスピードに付いて行けずに受動的な生を繰り返す。まぁイライラしますな。でも、彼女は特に頭が悪い人ではなく、悪意や企みが無さすぎる人と云う印象です。積極的に応援する気にはならないが見放すことも出来ず、3時間に付き合わされる(笑)。 主人公の物足りなさを補うのが綾野とCocco。個人的には特にアムロ行きまーす綾野。その偽名が示す通りのふざけた奴だけど、この人物像が秀逸です。奴の内面を描写するようなシーンがほとんど無くて行動から類推するしかないが、一概に悪人と断じることが出来ない深みを担保した謎の人物。 映画はアムロに翻弄され続ける主人公を追いかける。悲惨な境遇の主人公だけど、彼女にはその自覚が無い。少し皮肉を込めて言うが、幸せな人なのである。 タイトルが示す通り、現世から距離を置いたような女性のおとぎ話。そこに現実の厳しさに対応する方法論のひとつを見せられた気もする。捉えどころが無くて明確なテーマが見えてこないフワフワした作品ですが、不思議な見応えが残る。岩井監督らしい映画だと思います。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2018-01-26 22:15:24)
5.  陸軍中野学校 《ネタバレ》 
実在したスパイ養成学校のお話。授業の内容とか、面白かったです。市川雷蔵さんの映画ってあまり見ていないのだけど、クールな感じが魅力的でした。でも、それ以上に魅力的だったのが小川真由美さんの色っぽさ。大した露出も無いのに、匂い立つ色香が堪りません。 主人公たちはスパイになるための教育を受ける訳ですが、最後は人間性を捨てて真のスパイが出来あがる。その辺りの葛藤を描いた作品だったと思います。卒業試験は婚約者の暗殺で、前述の小川真由美さんが犠牲になります。勿体ないです。 柳広司の「ジョーカー・ゲーム」を読んだ流れで鑑賞しました。本作のモチーフがいくつも転用されています。この映画をリスペクトしつつ、さらにスパイの内面に切り込んだ作品だったことが分かりました。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-10-14 12:49:27)
6.  猟人日記(1964)
タイトルの猟人日記とはナンパの記録。ある男が狙った女性を落とした手順からベッドでの様子までを趣味として詳細に記している。基本的なナンパの手口がハーフに化けて女の興味を引くというもので、片言の日本語がウソ臭くって笑える。まぁ、かなり変な奴です。その日記に記された女性が相次いで殺される事件が起こり、男が逮捕され、弁護士が事件の究明に奔走するというストーリー。直木賞候補となった原作は未読だけど、出版当時その内容が話題となりベストセラーだったらしい。犯人のモノローグで顛末が一気に語られるくだりは金田一耕介シリーズみたいだけど、動機を遡って行くと思いもよらぬものに行き当たってびっくりする。50年ほど昔のミステリーとしては、よく組み立てられていると思います。中平康らしいテンポの良い演出も好感触です。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-06-06 03:56:38)
7.  リング(1995)<TVM> 《ネタバレ》 
初リングはテレビでしたね。当時、原作は既読で周囲の人に読め読めと薦めていたくらいなので、このテレビ版は楽しみにして観た記憶があります。結論として良かったです。あの原作が持つ引力や怖さまでは行き着いてないけど、頑張って作ってましたよ。劇場版との比較になるけど、高山竜司のキャラクターはこのテレビ版が一番それらしかったです。冒頭の方で最初に殺される女子高生役を当時グラビアアイドルとして売り出し中の雛形あきこがやっていて、その怖がり方がなかなか良かったのを覚えてます。
[地上波(邦画)] 6点(2008-12-09 13:44:21)
8.  琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ 《ネタバレ》 
沖縄のご当地変身ヒーロー番組の映画化作品。琉神マブヤーは、魂(マブイ)を落っことした青年(沖縄の人はよくマブイを落とす)にマブイを戻す儀式「マブイ込め(マブイグミ)」を施したところ、間違ってニライカナイの戦士のマブイが宿ってしまったことで誕生したヒーロー。ウチナンチュー(沖縄に暮らす人)の生活に害を成すマジムン(魔物)と戦います。 本作というより、このシリーズの魅力の話になりますが、ローカル色で埋め尽くされているところだと思います。沖縄の伝統文化や風習を壊そうとするマジムンの企みを阻止する流れの中で、箇条書き的にウチナー(沖縄)の良さが紹介されます。役者もウチナーグチ(沖縄方言)を交えて喋り、字幕でフォロー。また、マジムンは人の文明社会が嫌いなだけで、悪だくみは自然そのものを守ろうする姿勢であり、一概に悪者と言えないところが啓示的です。基本的にはコメディ調。マジムンに愛嬌があって、調子はずれのギャグを連発する緩さが味わいです(と私は思っています)。 さて本作ですが、シリーズとはキャストを変えて、マブヤーの誕生から成長、勝利までをひと通りまとめてありました。沖縄本島内を幅広くロケしています。シリーズを知らない人でも沖縄好きならローカル色を楽しめる内容になっていると思います。沖縄に興味の無い人は、観なくていいかも。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-07-31 20:54:48)
9.  輪廻(2005) 《ネタバレ》 
優香の演技がしっかりしていて感心でした。あのおっさんがどう転んで優香のような可愛い女性に生まれ変わるのかは謎です。別にどうでもいいんだけど。転生した魂が前世の業を背負っているのは輪廻の正しい解釈なのだと思いますが、前世の記憶が無い者をいたぶるのは趣味が悪いですね。不運を前世のせいにして片づける占い師と同じ理屈です。優香が生まれ変わったら、また香里奈や椎名桔平の生まれ変わりを殺しに行くんですかね。坊さんみたいことを言いますが、輪廻って復讐の手段では無く、来世に「生」を繋ぐ希望みたいなものであって欲しいと思った次第です。真面目にストーリーに注文を付ける類いの作品では無いような気もしますが…。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-01-18 22:05:49)(良:2票)
10.  RETURNER リターナー 《ネタバレ》 
もう随分と前の映画だけど、確かに観たことあるようなシーンが多かった。鈴木杏ちゃんが良かった、かな。金城よりちゃんと演技してましたよ。未来で兵士をやってたにしては、サラ・コナーのように荒んでなくて良かったです。とくにパスタで涙ぐむシーンが良かったです。おかげで退屈しなかったです。日本にもこんな映画があっていいんじゃないですか。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-01-15 00:44:52)
11.  リオの若大将 《ネタバレ》 
1961年に「大学の若大将」で始まったシリーズも12作目。足掛け7年でやっと主人公は大学を卒業しました。さすがに30歳を越えて大学生を演じることに無理を感じたんでしょうね。若々しい雰囲気を纏っていても貫禄があるおっさんです。就職は造船会社に決めて、入社するなり海外へ赴任してエンディング。それがブラジルのリオで、まぁ地球の反対側です。それでスケール感を出そうと思ったのかもしれません。このあとも暫くシリーズは続いて行くんですが、ひとつの区切りなのでもう少し劇的なシナリオにも出来たと思うんだけど、ノリはいつもと変わらない。実家が営むすき焼き屋の田能久の後継ぎ問題はシリーズの最初の頃から常に親父(有島一郎)との間で喧嘩の種だったのに、あっさり江口(江原達怡)を妹(中真千子)と結婚させて後を継がせたことには拍子抜け。ヒロインの澄子(星由里子)ともリオで結ばれるような見せ方だったけど、どうせなら学生結婚くらいはやって欲しかったかな。ちょっと勿体ないストーリーでした。自分は星由里子がモロにタイプでそれが楽しみで観ていたこともあるのですが、彼女は本作で卒業。このシリーズとゴジラ映画で何度もお世話になり、このサイトで統計が見られる投稿作品の出演女優ランキングで「蒼井優」に次いで2位に躍り出ました。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2011-01-13 23:13:34)(良:1票)
12.  力道山 《ネタバレ》 
伝記としては、良く出来ているのではないか。強い自我と反骨精神が暴力に直結するような粗暴な性格。でも、その破天荒な性格がパワーとなって、あの分野を切り拓いて行ったことは確かだと思うし、それは良く分かりました。事実とは違う部分もあるようですが、録画でしか力道山を知らない世代としては意味がありました。でも映画としては、もうひとつ盛り上がらなかった。主演のソル・ギョングは良く台詞を覚えたと思いますが、微妙なイントネーションで感情を表現しきれない。そりゃそうだ。自分が韓国語で心のこもったプロポーズをしろと言われたって、ネイティブに聞かせたら覚えた発音の棒読みにしか聞こえないはず。相当に頑張っているのは分かったけれど、限界がありました。でもプロレスシーンは凄かった。プロを相手に体を張ってました。あれはまさに体当たりだと思います。大木金太郎はいたけれど、馬場と猪木は出番なし。ちょっと残念。ちなみに空手チョップって、空手+チョップ。これまで何気なく聞いていたけど、改めて吟味すると柔道パンチや剣道キックみたいなもので、変な造語ですね。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-03-26 00:13:51)
13.  竜馬暗殺 《ネタバレ》 
坂本竜馬の捉え方として、当時としては過去にない解釈をしていたのでしょう。そのあたり、いかにもATG映画という印象で、活動写真のようなコントラストの強いモノクロ画面も含めて実験映画的な趣きもあり、なんだか危険な匂いが漂っていました。今作の竜馬像のコンセプトはおそらく「カッコ悪い」。まず隠れ家を引っ越すところから始まるのだけど、その姿がフンドシ丸見え。覗き好きで女好き。ときどき自身の政治観も語っていましたが、基本は女といちゃつき、中岡慎太郎とじゃれあっていました。当時の竜馬像は維新回天の立役者以外に無かったはずだけど、それを破壊するところから始めている。ご立派な正義漢や革命家という描写より、怠慢も性欲もある青年として竜馬像を見直そうという試み。それがたとえカッコ悪くとも、これこそが肉体を持った竜馬という主張でしょう。その意気込みは理解するし、ATG映画らしい過激な語り口で構築された竜馬像は面白かった。ただ、今作の竜馬があのキャラクターのままで薩長同盟を成立させたのかというと疑問符も付きます。特に倒幕後に薩長に対してゲリラ戦を仕掛けると言わせたのもどうかと思う。大政奉還を成し遂げたとされる竜馬の真意が瓦解する発言でしょう。自分は司馬遼太郎「竜馬がゆく」を何度も読み返した保守派の竜馬ファン(笑)なもので、この竜馬像をそのまま受け入れるのはちょっとツライ。今年のNHK大河はなかなか良い出来映えだと思います。これも保守派の意見ですが…。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2010-01-27 01:27:30)
14.  リング(1998)
原作は和製ホラーの傑作と思いますが、映画はそうは思いませんでした。高山竜司の設定が変えてあって、それが真田広之というのも違和感があった。変える必要のない原作を設定部分から変えることの意味が良く分からなかったです。
[DVD(邦画)] 4点(2008-12-09 13:46:00)
15.  理由(2004) 《ネタバレ》 
原作との「違い」に関してレビューします。ストーリーの流れはほぼ原作の通りでした。あの情感を極力排した原作を大林監督が映画にすることには先入観として違和感があったけれど、淡々としたドキュメントタッチで撮ろうとした意図は感じました。しかし、原作者っぽい人間を劇中に出してドキュメンタリーを気取った段階で黄色い信号が灯り、最後の八代祐司の扱いで、ある意味、ぶち壊しになりました。原作を読んでから随分と時間が経つので確信は無いけれど、この事件に関わった人たち全てに色々な「理由」があったということがメッセージであって、その総体として起こった事件だったはずです。今作のように八代祐司を時代を見渡す代表選手として着地させたらテーマが変化します。原作のエンディングにも確かに八代の幽霊話は出てきますが、自分に言わせると彼の「理由」が実は最も単純で分かりやすい。そこにフォーカスすると薄っぺらな不幸ものに見えます。犯行が起こる社会背景を、多くの人の「理由」を積み重ねることで薄く広くそして重く仄めかすことが原作の味わいでしたが、映画にはそれが無い。活字では、それぞれの人物の「理由」をもう少し吟味する時間があるのだけど、映画ではとても拾いきれない。あたかも犯人に行き着く為に次々とインタビューをこなして時間が過ぎて行く印象。ここに原作との決定的な「違い」が生じます。結論として、この原作は映画にすべき作品じゃなかったと思う。演出の手腕とか脚本の精度というレベルではなく、活字と映像の表現特性の違いが顕著になる題材で、原作が持つテーマ自体が映像化によって損なわれるからです。八代裕司役の加瀬亮の偏執的演技と、ちょい役だったけど多部未華子の存在感は光っていました。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-01-21 16:02:45)(良:1票)
16.  リアル鬼ごっこ(2008)
原作には迷いなく0点を付けるけど、この映画は3点くらい。馬鹿らしさは変わらないけれど、設定を変えて1時間半くらいは持たせてくれました。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-03-22 00:15:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS