Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  天空の城ラピュタ
あえて何か言うまでもありませんが、正直年々見るのがきつくなってる自分が。主人公が幼なすぎてかけ離れていってるせいなだけですが。でも甥っ子たちや、いつか出来る?自分の子供には絶対見せたいであります。
10点(2004-10-12 06:30:37)
2.  誰も知らない(2004)
かんじんの事件の部分がすっぱり抜けてるんで「この事件を忘れないでほしくて」という事を言っているらしいと見る前に聞いていたので、そういう目的ならむしろ舞台を変えてでも「その部分」を語るべきでは、特にこの主犯の少年は今は私と同じ30歳ちょっとらしい、同じ時代に机を並べていたかもしれないのに全く事件を知らなかったということもあって最初はそう思ったのだけど、「xxに捧げる」の一言で済ましてるものも多い中、むしろそんな一言もいらないくらいの作品。廃棄分の弁当を分け続ける店員、話を聞いても「そうなんだ・・」で終わってしまった店員、「俺ちゃんと避妊したから父親じゃないよ」は笑うとこじゃないような気が。きっと言い訳逃れな大人の象徴。大家に友達にそしてあの少女に。何か事件が起こるたんびにこう思うはずだ。隣人や近しい人たちのインタビューや話を聞いて、この人たちはなんで何も出来なかったんだろう、なにか気づいたはずだろう、どうしてこうなるまで・・ この周りを取り囲む人々に絶対自分はならないと言い切れるだろうか。私にも自信がないからこそ、「兄弟で一緒に暮らしたいから」と語る長男に惑わされちゃいけないと思った。それが彼らのためだと思いたい。なんてこと言うんだと思われても・・ 知っていても何もしなければ「誰も知らない」「何もしてない」のだと一緒。この問いかけに、時間を忘れた2時間ちょっとでした。
9点(2004-12-04 21:44:43)
3.  幸福の黄色いハンカチ
干しすぎ!
[映画館(字幕)] 9点(2004-10-30 15:08:28)(笑:1票)
4.  となりのトトロ
100%ファンタジーの傑作、間違いなし。放送されれば絶対見ます。また見ました。なんだけど。お子様にとっては間違いなく夢の世界。そして・・ 絵描きってどこかで自身に似た絵を描くようだ。脇役や敵役あたりのニカッと広がった口元はハヤオさんそっくり。トトロはもっとそっくり。彼の作品ってなぜか母親的なものがすっとんでるのが多いけど、入院してしまっているという究極に親の監視がいないところで、女の子たちを見守る彼そっくりの・・・ 妙な見方をするとますます楽しくなっちゃったという、ただの例えです(逃)
[地上波(邦画)] 9点(2004-10-15 06:50:51)
5.  魔女の宅急便(1989)
単純に、少女が旅立つとこと、ほうきから見た街並みと風景に、9点ホウリナゲ!!!! トンボ少年と終盤はいまいちで惜しい。
9点(2004-10-12 07:07:26)
6.  火垂るの墓(1988)
あのトトロと同時上映という事実で世紀のドン引き映画認定。傑作・名作というよりも怪物だと思う。何度かこれでもかってくらい泣かされた。 そりゃ反戦を考えるよ。この世に反戦以上のものがありますかって。でも最初から何となく思ってしまった、 いくら戦時下とはいえこの兄のとった行動は「反戦」にどう結びつくのだろう? この行動が涙の結末のわけなんだから軽く流すわけにはいかない。ここを 「なにもかも戦争が招かせたんじゃないか」と思考停止している人・押し付ける人がいたら 注意深く見守っていこうと思う。「実は反戦映画じゃなかった」というなら話は別だしかなり驚きもするが。確かに実話であり、どのような状況で書いたにせよ個人的な亡き妹への贖罪の物語であるとか、原作者の人となりも含めて考えるべきという考えもあるが、ジブリに渡った時点でそうも言っていられなくなったはずである。 原作者も、製作者も、このあたりはどちらかというと(かなり?)思考停止派だと思う。 むしろ何も考えていなかったかもしれない。現に思考停止派を増やしたり、逆に昨今の右派の格好のネタにもされているようである。もちろん、こんなことは繰り返されてはならないし 近ごろの比較的若い層の右寄りはいいかげんにしろと思うが、 どうしても疑問を持ってしまうけれど、それはそれでとても大事なことなんじゃないかと思いたい。
[地上波(邦画)] 9点(2004-10-12 06:54:43)
7.  座頭市(2003)
勝新太郎の座頭市は全く知らないせいかどうかは分かりませんが文句なく楽しめました。ちょっと外国賞狙い気味ですがそれを感じすぎていやらしい事にはなってない。実はたけし作品は一切見ないと小さい頃心に決めてたんですが。「新坊ちゃん」とかいう本ありましたよね。あまりの下品さにもう全たけし否定なくらい嫌いになってしまいました。まあ、一番こういうのを嫌がりそうな女子中学生1年生だったからかも・・・ けどやっぱり「Brother」みたいなのも作ってしまう人なんだなー。
9点(2004-05-01 09:55:14)
8.  リング(1998)
おおおおおおおお。リメイクされるだけあります。来てます。貞子ではありません。でもこのまんま字幕付けて上映されないのはなんでだろう。まあいっか。菜々子がどーも母親に見えなかったので1点減点です。気分は0.3点程度なのですが、ないので・・・
9点(2004-03-25 23:37:13)
9.  風の谷のナウシカ
必ず女性上司みたいな人が出てくるところが宮崎作品の結構好きな所ですが、映画しか見ていないなら、原作の漫画も是非読んでみてほしいです。映画話が出たころ、原作がないと映画が出来ない事情があったそうで(違ったらすんまそん)描いたそうですが、彼は漫画書きのほうが向いているのかも、と新たな発見ができるかもしれません。単純にこれはこれですばらしいと思いますが。
9点(2004-02-14 06:44:10)
10.  Shall we ダンス?(1995)
リメイク版ShallWeDance?を見る前にやっぱちゃんと見ておかなきゃと思って。うわ~面白すぎ、切なすぎ、そこはかとないったら。この程度の浮気心だったらたいしたことでは。単純なんでえり子と直人のバックで徳井優さんがヒョコヒョコしてるだけでモーカンベンしてくれと爆笑してしまうんですが、助演女優賞はたま子さんで決まり。「カツラを取って一皮むけたのね!」て、絶対違いますから~残念!でもね、へたしたら、ShallWeダンス前を知らない世代が見ているかもしれないと思った。社交ダンスが一気に認知されたわけですが、高校の理科教師がちょっと変わってまして、いろんな事にチャレンジするほうの人だったんですが、卒業間際にこれに出てくるようなダンス大会のビデオを見せられまして。もちろんShallWeダンス使用前の時代です。反応がものすごかったです。あからさまに、「キモーーーー!!!」「キャー!!」「ギャー!!!!」今でさえ多少はあるでしょうけど、映画の中のOLの反応のように、信じらんない、ありえない、そういう時があったというのをちょっとでも考えて見てみるとよいでしょう。とりあえず無理せず、NHKダンス講座あたりから地道に始めるとよろしいんじゃないでしょうか。クィッククィックスロー。ハイターン。
8点(2005-03-29 13:53:50)
11.  いかレスラー
タイトルだけでも分かってしまう、要するに「あの」えびボクサーの奴だろ、「次はいかレスラーだ!」程度の考えで作ったんだろ。ほんとにその通りなわけで核爆なわけですが、いかにもどうして、「人はイカにして生くるべきか」などと思わず考えずにはおれないような、ぜんぜんそんなわけはないような作品でありました。プロレスファンもとても楽しめると思います。いかへと「進化」を遂げたと言い切ってしまった以上、人間へ「退化」してしまったと言わざるを得ないのかだとか、地域社会とイカはイカに共存すべきかだとか、その答えはラストシーンに全て集約されているような、全然んなわけはないような気がしました。MAKEBONO vs ボブサップもびっくりの異種格闘技をも超越したいかvsたこvsしゃこ!?の入り乱れた壮絶なシーフードバトル、海鮮鍋でも突っつきながら是非ごらんあれ。
8点(2005-02-09 15:27:14)
12.  ラスト サムライ
セブンイヤーズインサムライ。ただの例えですんであまり気になさらないで下さい。くらいのクオリティだったとは思います。皆さんおっしゃる通りの日本にちゃんと敬意を払ってくれてるなとか細かいところは外してるなとか江戸時代でさえ武士軍団はいねーんじゃとかいろいろ思いましたが、我々米国はかつてサムライを滅ぼし開国をさせたがそれで良かったのか?とこんな形で問いかけられたような気がして驚きました。開国を迫ったペリー総督が米国では全然知られてないと思いがちですが、(どうせアメリカで教えるほどの事じゃないだろうみたいな)どうやら日本人が知ってると同程度に知られてるらしいんです。異国の相互理解なんてこの頃も今もさほど変わりのないことなのかもしれません。私はアカデミー受賞なさったほうの演技に決して引けをとってないと思います。まあいろいろと考えさせられる作品ですが、何か全部ケンワタナベで吹っ飛んでしまいます。単純ですが。きゃー 真田さんもね。おっと小雪さんも色っぺー。そろそろトムクルーズさんのシャンプーが気になってくるほどの、サラサラヘアでした。
8点(2004-10-27 16:16:06)
13.  新幹線大爆破
深夜ふとやってたりしますね。そんな日はつい一家で夜更かしして見てたり。ぃゃ正確には今はムコに出ましたが2児の父ですがわざわざ東京─博多旅行に寝台特急に乗り夜中ホームに降りて車両写真を撮ってる間に発車しちゃって置いてけぼり喰らうようなプチ鉄っちゃんの兄が熱く、そんな子につられて母、そしてそんな様子を面白半分で観察目的で私、といった感じで。「国鉄新幹線司令室キター!!」「もももうすぐ来るぞ車両併走キター!!!」「宇津井健キター!!!!」夜中に熱いですね。もうちょっと成長してから息子たちともおやり。うん、おもしろい映画ですね。 ・・・後に監督氏が北京原人伝説を残した史実は彼らの成人式までは伏せておこうぞ
8点(2004-10-16 12:22:05)(笑:1票)
14.  ピンポン
原作は全く知りませんでした。ARATAって、古田新太がやるのか、おやまあと思った時点で逝ってよしですか?日本映画やるじゃんと思わせてくれました。まとまりすぎてる感じもしましたが、それだけ良質な証拠かと。アクションが盛り上がるのはあの終盤の飛ぶところだけだったのでちょっとだまされましたが。
8点(2004-10-13 04:50:32)(笑:1票)
15.  紅の豚
多分男の世界を描きたかったんだと思うんですが、その点では宮崎氏の意図と違う方向にいっちゃった気がします。結局「男ってバカよねー」といったところです。ポルコはかっちょいいですが。
8点(2004-10-12 07:04:49)
16.  化粧師
日本画のような映像美でうっとり。お化粧される女性たちの気持ちになれてしっとり。田中邦衛と柴田理恵の遺伝子から菅野美穂が産まれるのかとびっくり。池脇千鶴の雨に濡れた子犬のような目と菅野たんの切ない恋にきゅーん。3たび脱がされてたきっぺーちゃんに、やっぱり(!)
8点(2004-07-20 00:57:48)
17.  アポロ13
当時としてはなかなかのCGだったと思います。NHKでドキュメントのちょっと後にテレビで見たので、正直抜けてるエピソードもあったし、ドキュメントのほうが忠実さは上ですが、これはこれでとてもいい出来だと思います。似たようなパターンの「突入せよ!あさま山荘事件」は、何故ぜんぜん面白くなかったのかなあ~。
8点(2004-04-29 00:16:42)
18.  バトル・ロワイアル
あえて高得点なんですが、いろんな意味で騒動が起こってた割には、中味は・・・報道の通りの映画じゃないじゃん?というのが結論です。報道側はちゃんと映画を観て報道してたのでしょうか?いかにもな映画が出来て、とりあえず叩いとけば主婦層の視聴率も取れるだろうな。この程度だったと思います。殺しシーンを繰り返せば、バイオレンス映画で危険だと思わせるだけの効果はあるでしょう。国会議員の試写にまで発展したし。とはいえこの世代に込めたメッセージは、具体的にはない作品。だけど感動の押し売り映画を見せるより余程見て欲しいから、この点数です。で、最近この映画を例の少女が借りてたというのをちょっと意図的に報道してますね。少女にとってはしょせん「コロンバインのボウリング」だったんでは?(わからないかた、ボウリングフォーコロンバインのほうを見てください)
8点(2004-03-27 05:27:31)
19.  宇宙戦艦ヤマト 完結篇
もういい大人なので改めて見る気はないんですが、(ぉぃ)小学生の頃、全っ然アニメもヤマトも見ない子だったのに、何故か親と見にいきました。きっかけも思い出せません(爆 単純にその時の感想の点数なんですが、小学生の親子に「あのシーン」は、きっつう~~ 以後親にこの話すると怒られましたよー
8点(2004-03-26 00:05:47)
20.  Dolls ドールズ(2002)
人形の呪いは恐ろしひです。
8点(2004-03-11 17:48:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS