Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。13ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
241.  リング2
<カナリネタバレシテマス!チュウイ>絶対観てね。観てね。お金要らないから。絶対だよ・・・フカキョンに言われたら断れないよね。で、観た。なんやこれ! 「リング」「らせん」と来て、勿論、今回も揚げ足を取らさせてもらいますよ、ふふふ・・・。☆恐怖。この理論が証明されれば・・・人を殺すのはビデオじゃない。恐怖だ!恐怖のエネルギーをプールに集めちゃぅる! この証明がされれば、何が証明されるんじゃゃ!例のごとくあのビデオが出てくるけど、相も変わらず全然怖くない。「ペイフォワード」戦法、ビデオを見たら先送りで、他の人に見せたことでその人は救われると言う。そう言う設定になっている。この辺は正規の続編「らせん」とは違う訳であるが、その辺が「リング」の数日後と位置付けた結果なのだろう。しかし原作(リング・らせん・ループ・バースディ)ではビデオを見た数人の登場人物の中だけで物語が展開する。それは誰にも話せない恐怖となって、観ている者にも緊迫した雰囲気が伝わって来た。しかし本作では、何とマスコミや警官の誰もがこのビデオの存在を周知している。なんか違う作品になってしまった気がした。誰にも相談できない。自分一人で解決しなくてはならない。そう言った孤独と時間との闘いを描くから原作が評価されたはず。だからホラーに成りえたのである。しかし本作は都合が悪くなったら超能力。高野舞に留まらず、何と子供まで。んな、あほな!取り敢えず、続編を作ってみましたって感じだった。それに山村貞子が幽霊になってしまってる。フカキョンまでそのレベルに落ちてしまって・・・ワチャー!そもそも貞子は恐怖の象徴ではなかったはず。その設定も説得力に欠けるし説明するシーンも無い。作りとしては「リング」の謎を、またビデオの謎を解こうとしているみたいだけど、所詮、蛇足に過ぎない。抽象的なシーンの連続、でも映像的にあまりセンスが無いなって。井戸に何故か落ちてしまった高野舞。怒り狂う貞子。ドサクサに紛れて真田先生の友情出演に貞子が追って来てバッー!っと現われたと思ったらすぐに消えたがな。そう、今消えたのって、これって粘土? 友情出演って言えば、松島奈々子ちゃんの登場!って期待したら簡単に轢き殺されるし。☆色々なピップエレキバンもどきを顔に貼り付けてる中谷美紀と少年。そのときの中谷美紀が恐怖に引き攣った顔が最も怖かった。で、意味不明なフカキョンのヘンな笑い?で気が付いたら終り。しかもエンディングは今井美樹の明るく軽いサウンド・・・あっフジサンケイグループ・・・でも、そう思いつつ別の意味で楽しみましたが・・・?
7点(2001-04-12 12:33:06)
242.  リング0 バースデイ
(↓)ははは、あなたもWOWOWですか?しかも1点ですか?あなたも鈴木光司氏のファンですか?・・・実は私もなんです・・・しかしこれの原作って、個人的にはあまり良い出来では無かった気がしたんですが。勿論、“バースディ”のことで、“リング”“らせん”“ループ”は傑作です。原作の“バースディ”はオムニバス形式なんですが、映画と同様、それまでのシリーズの蛇足って感じがしました・・・
2点(2001-04-11 12:12:33)
243.  イノセントワールド
映像的には良いとして、ん?確か原作は様々な要素が入ってたって聞いてたけどなあ・・・っで、エンディング曲に竹内結子。これって結局、竹内結子を売り込むための映画だったんじゃあ・・・
5点(2001-04-09 12:40:41)
244.  夢(1990)
巨匠が見た夢だから映画になるんだろうが、こっちとしてはもっと怖い夢を幾らでも見て来た訳で、これぐらいの作品を評価して良いか戸惑いも感じる。しかし夏目漱石の「夢十夜」にも見られる、曖昧で中途半端な表現で抑えるところが夢らしく味わいもある。そこいらのオムニバスものにはない綺麗な映像も楽しめた。個人的には1話目が良かった。
7点(2001-04-09 12:39:53)
245.  クリフハンガー
個人的にはなかなか楽しませてもらった。ハラハラしたが、もう一つ物足りない気が。恐らく、悪役があまりに括弧悪いからではないだろか? ジョン・リスゴーじゃねえ・・・
8点(2001-04-03 12:32:47)
246.  失楽園
映画「それから」においても漱石の小説をそのまま台詞を変えずに作った森田監督。今回もその路線だったみたいな気がした。「家族ゲーム」の頃は良かったが、どうしてもこの監督の作風って好きにはなれないもんで。まあ作品性はともかく、黒木ファンには必見でしょう。
6点(2001-03-31 19:02:10)
247.  免許がない!
(↓)の意見に賛成ですが、舘ひろしがコメディに挑戦した時点で失敗だったと思う。
2点(2001-03-20 15:48:12)
248.  スワロウテイル
個人的な主観に過ぎませんが、今まで観た日本映画の中では一番でした。確かに北野監督曰く、“この監督は本当のケンカをしたことねえな!”って言うのも分かります。観ていて突拍子も無い話が展開し、最後にはバズカー片手にドヴァーンですから。しかしそんな意味不明なところがタランティーノや、ウォン・カーウァイを彷彿とさせて楽しませてくれます。☆この物語に登場した伊藤歩って子。当時、中学生だったらしく、これだけの演技をして存在感があるのだからその後一体どうしたんだろ?って、ネットで調べてみました・・・げっフジTVのドラマ「リップスティック」で茶髪にして一番生意気な役をやってたあの子だったんですかあ~。暫く見ない内に・・・
10点(2001-03-17 12:45:35)
249.  GODZILLA ゴジラ(1998)
友達に迫力があって面白い!って言われて観たんだけど・・・確かに迫力はありました。でもそれだけって気が・・・
7点(2001-03-16 17:15:26)
250.  戦場のメリークリスマス
メッセージを直接伝えてくるタイプの作品ではないし、台詞も演技も曖昧で解釈が難しく感じます。好きなシーンは幾つかありますが、それ以前に芝居に慣れていない人間をあまりにメインキャストに使い過ぎているんではないかと。勿論、感情移入は出来ませんでしたが、それ以外のところにポイントがある映画とも言えます。印象に残っているのは、みんなが当時良く真似した、ラストの“メリークリスマス、ミスターローレンス!”ってのと、何と言っても最高の坂本龍一の音楽でしょう。
7点(2001-03-16 17:09:58)
251.  メンフィス・ベル(1990)
良い映画だなとは思います。ただ個人的には公開当時、やけにフジサンケイグループが宣伝していたな、って方が印象に残ってしまっているのも事実。激しい空中戦がある訳でもなく、何かインパクトが足らなかった気もして。それとエリック・ストルツって出てましたっけ? 製作者側曰く、“この作品にはヒーローは要らない”んだそうで、恥ずかしながらどんな俳優が出ていたか思い出せません。各人の個性を犠牲にして撮影に望んだそうで、その所為か作品としての印象が薄いんですが。勿論、「アルマゲドン」のような作品にすれば良いと言う訳ではありませんので。
8点(2001-03-16 17:08:04)
252.  名探偵コナン 時計じかけの摩天楼
(↓)プレデターさんの言う通り、確かにラストの爆弾解体はじれったかったですね・・・って言う以前にオチを聞いて、何じゃあ~おいおい!ってコナンと同じくあまりの臭さに赤面してしまいました。
7点(2001-03-13 12:09:14)
253.  名探偵コナン 世紀末の魔術師
(↓)ふ~ん、そうですか? 実はこの作品が初めて観たコナンの映画版だったんですが・・・何も知らないのは恐ろしいもので結構楽しめました。TV版はあまり面白いとは思っていなかった(コミックは少しなら読んでます)んで、意外に面白い映画版に感心しました。あと、怪盗キッドは良いですね。やっぱりライバルが登場しない探偵ものはつまらないです。
8点(2001-03-13 12:08:27)
254.  ラブ&ポップ
エヴァの監督が撮った初めて実写の作品。勿論、期待なんかしてないけど、一応チェックのために観た・・・まあ女子校生をこんな風にしか撮れないから日本の映画ってつまんない気がする。そもそも“女子校生の視点から書きました”って言ってた村上龍二だって大して女子校生のことを理解しているとは思えないが、それを村上かぶれの庵野監督が自分の趣味で撮りましたって感じだった。見せ方はなるほど、あの“エヴァ”路線で面白いところもあるけど、なんか凝り過ぎていて、合間に見せるギャグとも取れないオチャラけが、寒いのを通り過ぎて空しさを感じた。
4点(2001-03-13 12:05:16)
255.  学校
日本アカデミー賞を6部門受賞したのを覚えています。少しは期待して観たんだけど・・・別に山田監督を擁護する気はないのですが、少なくとも現在の教育問題を捉えた作品と言うことではなく、あくまで山田洋二ワールドなんだと割り切るべきなのでしょう。
6点(2001-03-10 11:48:42)
256.  ミスター・ベースボール
ドキュメンタリータッチに作っているにも拘らず、無茶で説得力の無い設定は、日本人の目から見て明らかにくだらない気がする。途中に挿入されるギャグも寒かったし。更に監督の娘と出来ちゃうような展開も、かなり日本人を差別しているような(この手の展開もハリウッドならではで、お約束なんだけど)。そう見えるのは、観ているこっちも単に捻くれているだけかもしれないが、最後の「メジャー・リーグ」にも登場したバントのオチを観てるとなんか淋しい映画だったと言う印象しか残らなかった。
2点(2001-03-07 12:27:20)
257.  パラサイト・イヴ
原作には勝てない良い例だと思う・・・と言いつつ、個人的には「リング」や「らせん」よりは良いと思うが・・・
6点(2001-03-02 12:36:19)
258.  ベルサイユのばら
個人的に原作であるコミックを知らないから最後まで見れたけど、知ってる人が見るとちょっときついのかも・・・大作であるはずの原作が、なんかちっちゃくなったような気がした。
5点(2001-02-24 07:30:35)
259.  少年ケニヤ(1954)
みんなが「風の谷のナウシカ」に夢中になっている時に、角川のローラー作戦にまんまと嵌ってしまい、これを見に行ってしまった。☆☆☆う~、さぶいよお!怖いよお~!なんか良く分かんないよお~!
3点(2001-02-19 19:54:42)
260.  らせん
<ネタバレアリマス>そもそも原作ですらホラーでは無くなっている。唯一原作で怖く感じるのは、足元を這う未確認物体との遭遇と、高野舞が謎の死を遂げ(「バースディ」で処女のまま出産し死んだことが明らかに)、代わりに姉らしき女性が現われ、親しくなった果てに実はその正体が・・・ってところがホラーな訳で、それを中谷美紀が一人二役やっちゃったら、一体何が怖いのか全く理解できなかった。☆(↓)“Soze”さんの「ループ」に繋がらないと言うのはどうでしょうか? 最初からやる気ないんじゃない? 「ループ」のこと心配する以前に強引にラストだけ辻褄合わせたって感じが否めない。原作と比較するなと言う人もいるでしょうが、少なくとも最低ラインはキープして欲しかった。まず近未来まで行っちゃった「ループ」はあまりに凄過ぎる。あの続編を作るなんて、日本映画界のレベルでは無理じゃないか・・・って思いつつ、性懲りも無くやるかもしれない。それが恐れを知らないフジサンケイグループでしょう。「バースディ」もやりましたし。まああれは原作が息切れしてたんだけどね・・・?
1点(2001-02-19 16:47:30)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS