Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。29ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
561.  ゼイラム
ダメダメですよ。森山祐子は頑張ってるけどダメなものはダメ。学生時代友人がTV「お笑い漫画道場」でバイトしており、レギュラーの森山祐子や車ダン吉、富永先生、鈴木先生のサインを見せられた。祐子ちゃん何やってんですかねえ。
1点(2003-11-20 23:13:20)
562.  北斎漫画
上手く説明は出来ないのだが、かなり好き、パワー溢れる若き北斎の土砂降りの雨の中を疾走する緒形拳は江戸の風情があり、まさしく北斎の絵の様でした。かつて北斎展に行った時に数々の大作、名作だけでなくユーモラスな挿絵やエロティックな春画的なものまでそこには江戸の多数の庶民が生き生きと描かれており、庶民の天才画家なんだと思ったがそんな雰囲気が良く詰まっており大好きです。
[映画館(字幕)] 9点(2003-11-20 22:51:07)(良:1票)
563.  時をかける少女(1983)
大林監督の理想の少女が当時の知世ちゃんではなかろうか。歌や芝居が下手でもいいんです。
5点(2003-11-20 22:40:19)
564.  卒業旅行 ニホンから来ました
織田裕二先生の世界陸上的のアホキャラ、東南アジア系顔を最大限に生かした作品。
2点(2003-11-20 22:33:10)(笑:1票)
565.  GONIN
リズミカルなカスタネットかなんかの音に合わせてやってくる殺し屋がスッゴク怖いんですよ。頼むから死んでくれ!って思いますもん。死に様がまた未練たっぷりでいいんですわ。
7点(2003-11-20 22:23:43)
566.  美味しんぼ
もう究極のメニューも至高のメニューもどうでもいいよ。いつまでやってんだよこの親子。
3点(2003-11-20 22:12:18)
567.  鬼龍院花子の生涯
山本圭って学生運動や労働争議の運動家が多くて私の中ではイメージ極悪です。私はてっきり夏目雅子が花子だと思って見てて、どういう事?って思った覚えがあります。しかし啖呵シーンは最高に痺れます。
5点(2003-11-18 16:17:31)
568.  東京裁判
親父と2人で観に行った唯一の映画、中学生の私は戦争を起こした悪い人は死刑になるのは当然と思ってました。が法学部に入り、東京裁判が国際法や慣習法にない「平和に対する罪」「人道に対する罪」のでっち上げにより、法の不遡及を無視した裁判であったことを映画の中でも弁護団が訴えていたことを思い出した。東京裁判ほど不公正で違法な裁判はない事をもっと多くの人が知るべきである。終戦記念日くらい深夜でもいいから、毎年NHKで放映すべきじゃないのか。
7点(2003-11-18 15:51:14)(良:4票)
569.  天国にいちばん近い島
知世ちゃん今は芝居も歌も旨くなりましたよ。人間って成長するもんです。
4点(2003-11-18 15:49:06)
570.  青春かけおち篇
原作から入ってるんで若干イメージと違ったりしますが、風間&大竹ってつかこうへいに一番マッチしてる気がする。
6点(2003-11-18 15:19:44)
571.  スローなブギにしてくれ
私も中学生だったんで大人だなって思いました。あの頃はかっこいい大人に憧れたんですがねえ・・・
5点(2003-11-18 15:18:58)
572.  人狼 JIN-ROH
気になったので押井氏の生年を調べたら1951年生まれ、大学紛争、よど号、浅間山荘、ホントは自分が主役になりたかったんだね。
2点(2003-11-18 15:05:48)
573.  私立探偵・濱マイク/罠
期待が膨らみ過ぎていたのであしょうか。シリーズのラストにしてはつまらな過ぎた。海象ワールドは底を見せずに沈んでいった。
3点(2003-11-18 15:03:31)
574.  私立探偵・濱マイク/遙かな時代の階段を
マイクシリーズで前作同様の面白さは出ていましたが、海象監督に対する期待度はもっと高かった・・・次回作こそ
6点(2003-11-18 15:02:56)
575.  私立探偵・濱マイク/我が人生最悪の時
当時待望の林海象の新作、今回は3部作ということでかなり期待大だった。海象らしさは十分出てたと思いますが・・・まだまだこれからって感じでした。
6点(2003-11-18 15:02:32)
576.  地雷を踏んだらサヨウナラ
地雷をふんだらサヨウナラと云う彼の最後の言葉に込められた真意を十分に汲み取ることは、私には到底出来ない。ただ泰造はともかく沢田教一しかりロバートキャパしかり彼等は死にたくて死ぬ訳でなく、地位や名声を得ても戦場にこだわり続けた。彼等が命を張って伝えてくる真実が永遠に戦争が無くならないという真実でもある。
7点(2003-11-18 15:01:51)
577.  十階のモスキート
今時だと警官がこんな事件起こしてもさして珍しくもなく、それに慣れてしまって、警官だって事件を起こすものと全ての人が思う世の中に変わってしまった。娘役がキョンキョンだった。
5点(2003-11-18 14:57:57)
578.  ジュリエット・ゲーム
舞台出身者が初監督の時に必ずこうなりますという見本のような映画で見ているこちらが恥ずかしくなるほどイタイです。また村上弘明の台詞回しなどが全然浮きまくっていて凍死寸前。完全なる自己満足映画。
0点(2003-11-18 14:57:21)
579.  さよならニッポン! GOODBYE JAPAN
沖縄にある小さな島がスッタモンダしたあげく日本から独立すると言う荒唐無稽なコメディでしたが、まるであり得ないなどと笑い飛ばす事も出来ないのではないか。外交交渉の上手な政治家がいたならばひょっとしたら出来るかも。堤幸彦らしさもでてますね。
6点(2003-11-18 14:41:56)
580.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
昔はこの映画も前作同様好きだったのだが、やはり前作で完結しているという気持ちがある。
7点(2003-11-18 14:40:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS