Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。3ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ALWAYS 三丁目の夕日
映画の中での非常に良く出来た絵よりも映画の中での人情話の方が昭和らしさがよく出ていました。でも昭和の頃の物語では絶対本当の親の元へ子供は帰って幸せに暮らすという設定の話が多かったが、近頃は本当の親よりの気持ちの通った他人と暮らす道を選ぶ映画が出てきた事が何よりも違う。一見昭和的でありながら実はとても平成的なのは、親子間での殺人が毎日起こるこの世相の所為でしょうか。この映画の大ヒットや数学者のベストセラーなど、勝ち負けはっきりした世知辛い現代よりも、大戦があったとは言え、人が暮らし易かった昭和がみんな好きなんですかね。
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-22 22:21:34)
42.  かもめ食堂
フィンランドと言えばカウリスマキ、カウリスマキと言えば小津安二郎。小津やカウリスマキには遠く及ばないが、お茶漬けや秋刀魚もいいけどおにぎりや生姜焼きも捨てがたい。満員となったヘルシンキの食堂のザワザワとした雰囲気は、日本の街中にある食堂となんら変わりなかった。ラストの小林聡美の”いらっしゃい”に微かに杉村春子の香りを感じた。
[映画館(字幕)] 7点(2006-06-22 19:45:39)
43.  嫌われ松子の一生
この手の共依存の女性って珍しくもなく何処にでもいる、父であろうが恋人であろうが、男にどうしようもないほど依存してしまう。不幸とは思わないけど不幸だとするならば、自分が病気である事に気が付いていない事かな。普通に撮ったところで中谷美紀の演技は凄くいいのに。前作同様のトーンと映像が徹夜明けの目にはキツク耐え難く、デジタルを使うため、デジタルの粗消しのため、あんなトーンで映像を作ってるんじゃないのかね。
[映画館(字幕)] 3点(2006-06-22 12:45:17)
44.  大停電の夜に
邦画で大人の薫りのするファンタジーって少ない気がするが、良く出来ていたんじゃないでしょうか。脚本が女性だからでしょうか、知世ちゃん、田畑智子、寺島しのぶ、井川遥などのセリフがいかにも女性目線の言葉で効いており、みんな映画のトーンやセットの中に上手く溶け込みキレイでした。少年少女の2人にラストにもう一役やらせてあげても良かったんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-14 11:29:34)
45.  海猿 ウミザル
ハリウッドチック邦画としては充分楽しめる映画だと思いますよ。海保を目指す若者が急増してるらしいから影響力もかなりなものじゃないですか。海保目指すのはいいけど丸腰で竹島を取り返しに行くくらいの覚悟もちゃんと持ってね。
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-07 11:15:49)
46.  蝉しぐれ
父と息子のドラマ部分は楽しめたが、ふくとの結ばれる事のない恋愛ドラマがもうひとつでした。ラストで何で再会して近況報告なんてしたんでしょう?粋じゃないです。染五郎、木村佳乃もイマイチ、犬飼兵馬には鬼気迫る殺気が感じられず、良い物語がもったいなく感じられた。
[DVD(字幕)] 3点(2006-04-30 17:33:02)
47.  春の雪
三島由紀夫の死生観と恋愛感、行定監督らしい光と影のコントラストの効いた映像、幼い清い恋心からプラトニックな恋愛~刹那的な大人の恋愛へ、その時々のお互いの心情に三島らしい死生観が伺え面白いのですが、私にはこの動きまくるカメラがどうにも合わずイチイチ文句を付けたくなってしまった。若尾文子は嬉しかったが、妻夫木くんでは三島の屈折感や毒っぽさがまるで出て居らずミスキャストじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 5点(2006-04-29 20:29:16)
48.  タッチ(2005)
ラスト30分ぐらいまでは原作をアラスジを掻い摘んだダイジェストのようでツマラナイ。せめて南ちゃんは新体操部であって欲しかったよ。試合もピッチャーが投げ終わった直後、自身の右側に飛んだライナーをあんな形で捕球して右肩を痛めるなんて不可能じゃないだろうか?がクライマックスの決勝戦で高校野球好きの血が騒ぎ何故か涙してしまった事に結構ヘコんだ。
[DVD(字幕)] 4点(2006-04-29 18:22:59)
49.  単騎、千里を走る。
健さんをここまで高倉健として撮れるのだろうかというほどの健さん映画。日本人が撮ったら「世界ウルウン滞在記」~高倉健が中国の奥地石頭村で出会った~と下條アトムのナレーションが聞こえてきそうなのに何だこれは!天下一の不器用な男に序盤から目はウルウル、途中何度も嗚咽、嗚咽!私の中での高倉健とチャンイーモウNo.1映画。書きたいことがまだ上手く整理できていないので改めて書き直すつもりですが文句なし10点!
[映画館(字幕)] 10点(2006-02-17 20:01:36)(良:1票)
50.  PROMISE プロミス
ニコラスくんはえらい男前やね~、セシリアちゃんも可愛かったですよ、香港映画ももっと観てみよう。映像、音楽、俳優とオリエンタルムードは十分だし、物語はファンタジックで面白く、東洋の力を集めたこの映画に対する監督の、ハリウッド何するものぞといった心意気は感じます。がいかんせんCGが頂けない、CG駆使したエンタメ映画ではチャンイーモウの方が一日の長ありか。
[映画館(吹替)] 6点(2006-02-17 19:43:01)
51.  青春の夢いまいづこ
本当に彼女の事が好きならもっと早く会いに行ってやんないとダメだよね。社長くん自身本当に繁ちゃん自身を愛しているのかが疑問だし、社長になって1年も2年も経ってるんだったら公私の区別もちゃんとつけられるようにならないとこの会社も先が思いやられる。社長の友情パンチに社長自身が変わり、仲間達も目覚めしっかり具申できるようになれば立派な会社になれるかも。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-16 20:16:51)
52.  その夜の妻(1930)
ローマの神殿のような列柱に淡いガス灯、何が始まるかと思いきやギャング映画でビックリ!摺りガラスに影を映したり、手形を残したり(意味がなかったが)手が込んでました。ストーリー自体は罪と罰ででしたが、カウリマスキの罪と罰と比べながら楽しめました。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-15 22:37:46)
53.  白鷺
衣笠監督の作品の中で最も好きな作品。小津監督の整えられた西洋画のようなモダンな画とは違い、幾重にも折り重ねられた映像は大和絵や浮世絵のような味を醸し出している。白鷺の絵からはじまり、数奇な運命をたどる白鷺のような娘・お篠の運命が映像ともども折り重ねられ、深みを増し映像を際立たせている。
[ビデオ(字幕)] 10点(2006-02-04 15:40:58)
54.  1リットルの涙
原作も連ドラも知らないけれど、グリーンchで大西麻恵だけは知っていた。想像以上にシリアスな演技にビックリで、真面目な良い作品ですが、家族も亜也ちゃんも良い人過ぎやしないか?もっとドロドロに感情をぶつけ合う様が欲しかった気がしました。パン屋のオバちゃんの役どころがとても良かったですね。
[DVD(字幕)] 5点(2006-02-04 15:10:46)
55.  NOTHING ナッシング 《ネタバレ》 
CUBE同様の不条理な宇宙観をシリアスなサスペンスではなく、コミカルにまるで落語のような感じで楽しませてくれた。人と交われば何かトラブルが起こる現代社会を何も無ければいいんだというセンスは嫌いじゃないが少々引き延ばしすぎなのとオチがもう一つなのが残念。
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-02 22:05:22)
56.  祇園囃子
京都・祇園で生きる芸妓と舞妓、ぶぶ漬け文化とも称される京都の厳しい伝統、そんな中でも一際シキタリを重んじる花柳界で、女として芸者として生きて行く。祇園や木屋町あたりの街並み、風情をとても良かったです。彼女たちは当然”ゲイシャ”なんかじゃなく本物の”芸者”であり、この一本芯の通った生き方、生き様、覚悟が凄まじい。たとえ身を売ろうとも芸者としてのプロ魂を持ち続け、女として心は許さない、こんな女性はずいぶん減ってしまったんでしょうね。金や権力で自由にならないものがこの世にはあるんだと堀江某に教えてやって欲しいです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-02 21:56:48)
57.  流れる
成瀬監督の映画を始めて観ました。第一印象は鎌倉のハイソな小津とは違う下町の小津といった雰囲気、整然と整った道は丸の内のビルではなく横丁の路地、カラッとした上品なセリフ回しでなくどこか湿り気を感じることばなのは芸者のせいでしょうか。小津調を感じながらも全然質感が違って感じるのが成瀬調なんでしょうか。芸者置屋における女模様、様々な思惑が入り乱れバラバラになるかと思いきやかろうじて体を成す女一家。ラストの山田五十鈴と杉村春子の大先生2人の三味線セッション、魅入ってしまいました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-31 00:06:55)
58.  運命じゃない人
上手いね、おもろいわ~。脚本勝負の映画が好きだからハマちゃいます。男って人には神田のようにズバッと言えるんだろうけど、実は宮田くんのように引きずっちゃうんだよね。マキちゃんの事何も知らないくせに好きになっちゃう、でもってマキちゃんが宮田くんにいうセリフも効くんだよなあ。この映画の肝となる宮田くんのマクラの振り方が抜群なので、ラストのサゲが決まってますね。本当は巻き戻しが無い方がバシッと決まって好きだけど、それじゃ宮田くんがあんまりだしなあ。マキちゃんはホントは運命の人なのか?やっぱり運命の人じゃないのか?それを知りたいような知りたくないような実に尾を引きます。さあ、今から2回目観ようっと!
[DVD(字幕)] 9点(2006-01-30 09:31:04)(良:1票)
59.  亀は意外と速く泳ぐ
普通の生活を送る事を謳うが、実際に普通に活きていると感じさせてくれるのは、いつものアナウンスをしているふせえりと美味いラーメン作れるのにもかかわらずそこそこのラーメンを作り続ける松重、この2人だけが一際輝いて見えた気がする。後の人間は普通に活きていない段階でまるで面白くない。
[DVD(字幕)] 1点(2006-01-28 12:53:41)(良:1票)
60.  ニライカナイからの手紙
”セカチュー”と”イマアイ”のオイシイとこ取り、ちょっと反則じゃないかと言いたくなるような、ラスト10分だけのためにある映画です。民営化すると離島の郵便局が無くなるぞ!と郵政公社も全面協力なんでしょうかね。
[DVD(字幕)] 4点(2006-01-28 12:40:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS