Menu
 > レビュワー
 > カーヴ さんの口コミ一覧。3ページ目
カーヴさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 287
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  GONIN サーガ
雨が降る降る、そこまで拘らなくてもと思うぐらいに水浸し、 そのわりに役者の顔はそれほどびしょぬれにならず興が冷める  前作との繋がりが結構大事で、未見だと解り難いかも、 でも前作を見ちゃうと今回の出来の悪さにがっかりする、  銃を持ってキメのシーンは相変わらず渋いけど、そこまでが長く感じた。 常連、竹中直人がシメていから作品がまとまったけど、石井隆にしては消化不良な出来。 でも根津さんにはちょっと驚いた。
[映画館(邦画)] 6点(2015-10-04 16:06:15)
42.  心が叫びたがってるんだ。(2015)
特に問題はないが、強調するほどのものも無いという印象、  ラストへの盛り上りを期待していると、肩透かしを食らう、ひねった作り ストーリーの本題が地味すぎる上、感情移入がしにくい構成で 観ている方の立ち位置がわかりにくい、  TVシリーズで、それぞれを丹念に描くべき作品だと思った  それでも監督、脚本には大いに期待している、次回作を待つ。
[映画館(邦画)] 5点(2015-10-04 15:28:24)
43.  滝を見にいく
期待の沖田映画だが、いつの間にか公開終了・・・でDVD鑑賞。  全然悪くない、尺はちょうど、間はいつもどうりで十分楽しめる  1シーンでキャラを説明する手腕は冴えに冴え、素人のおばちゃんでも、すぐに立ち位置を理解して物語に入れる  基本ニヤニヤ、つまらない過去は語らない流れの中で、唯一の回想シーンでグッとさせるのは絶妙のアクセント  この監督、とても才能を感じるし、役者の演技も問題ないが、いかんせん地味すぎる、これは当たらない  良い映画が作れるのは十分解ったので、次あたりお金を少しかけた全国公開作を期待します
[DVD(邦画)] 7点(2015-07-01 12:01:08)
44.  劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語
ほとほと感心する。  TV版ありきの作品だが50歳のオッサンには辛い前半の緩み具合からの、大展開。  意図してかどうかは不明だが、TV版に仕込んであった深読み設定を解消するとても鋭いストーリー、中盤以降はグイグイ引き込まれる。  TV版でのOPや、反逆の前半などパッと見、敬遠されるレベル、しかし、これが終盤、鬼のように効いてくる、お見事!  他のレビューでも書いたが、実写映画の脚本は大いに参考にすべきだ、アニメに負けてるぞ。
[DVD(邦画)] 8点(2015-02-19 08:21:50)
45.  劇場版 蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ DC
約20分のTV版12話=240分を2時間映画2本に分けた、まどか☆マギカ。 これはこれでアリだった、初見の人でも満足できる出来、だってそのままだもん。  TV版の映像をリサイクルして別の話を展開した、エウレカ。 試みは面白いが内容がイマイチだった、初見の人もそんなものかと思う出来。  そして、アルペジオだがこれはもうTV版ありきの映画、一見さんお断り。 TV版が素晴らしい出来なので、どのように編集するかと思いきや 総集編というよりも、ダイジェスト版または名場面集といった趣、  オープニングでオッ!と思わせた後は、メカっぽい部分を追加したTV版のダイジェスト、 話も端折る端折る、これでは映画としてマズイぞと思ったが、TV版を熟知しているので諦めて鑑賞、 それにしても12話をこのペースでと思ったら、1時間程度でダイジェスト終了、だが・・・  そこからが真骨頂、岸誠二。やってくれる。 怒涛の展開、TV版12話を全てフリに使う潔さ、これは面白い。  振動弾頭の扱いから各キャラの行動、霧側の展開など続編が待ち遠しい限り。   作品とは直接関係ない思い・・・  何十年も映画を観てきたが、最近アニメの可能性にとても触発される、 ストーリー、画面構成、アングル、キャラクター、音楽、間など、とてもよく考えられている、 日本のクリエイティブな才能はここに集まってしまったんじゃないかと思えるぐらいに、  実写映画は監督裁量の影響が大きすぎるのではないだろうか、 まとめ切れていないか、こじんまりしすぎる作品が多い、音楽の使い方もダサい  現在放送中のSHIROBAKOというアニメがあるが、日本人は共同作業に長けている 個人の才能を重視しつつ集団で作品を創り上げる力に感心させられるし完成度も高い。 DVDを入手して何度も観てしまう作品の宝庫だ。  この貴重な文化を日本では実写化出来ないだろうが、そのうちハリウッドが買い付けるだろう そしてアレンジされた実写映画を観るもの楽しそうだ。
[映画館(邦画)] 7点(2015-02-02 10:30:59)
46.  神さまの言うとおり
どうにも、ストーリー不在。  原作を知らないが、知っていれば楽しめるのか?  ラストの印象だと続きがあるのでは?と思えるが、グロいゲーム以外にチョコッと示唆されてる伏線だかなんだか解らないものを全く回収しないで終わる作りに疎外感爆発!  ダルマのつかみはちょっと衝撃で、これが2時間続くかと思うとゾッとしたが、尻すぼみの展開に拍子抜け。  唯一、神木君の演技は見所タップリ、こんな事上手くやってるとまともなオファーが来なくなるのが心配になるぐらい、彼はもう名優です、たいしたもんだ。  三池監督は現在日本の代表選手だが、なんでも受けちゃう感じがこのような作品の時に不満となるので、少し気を付けたほうが良いのでは?
[映画館(邦画)] 5点(2014-11-19 15:42:42)
47.  地獄でなぜ悪い
園子温・・どれだけ映画に熱いんだ。もう、面白くて堪りません。 役者が良い、それこそ名前も知らないFボンバーズのメンバーや後ろにいる組員までみんな映画が大好きなんじゃない?「この映画絶対面白くなるよ」と思って演じてるのが観ているこっちに伝わるぐらい良い。 この話、映画監督として一生に1度しか撮れない内容だと解っているからか、全てをブチ込んでやるぞ!の意気込みが凄い、そして実際ブチ込まれていた、後に何も残らないほどに。 無名時代の園子温が主役も無名のキャストで撮っていたら、とてもダサくて臭い映画だったろうが、これだけの役者を揃えてこの企画を実現できる大監督になったのだろう事が、とても素晴らしいと思える。 もしかしたら意図があるのかもしれないが、返り血のないCG血しぶきがとても不自然だったのがちょっと不満。それ以外は2013年度上位ランク堂々入賞の傑作でした。
[映画館(邦画)] 8点(2013-10-09 13:45:14)(良:1票)
48.  劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
なにしろTV版が素晴らしすぎる、何度観なおして何度泣いたか解らない。 この映画ではTV版の感動は伝わらない、なぜ映画にしたのかさえ疑問に思う、過去のエピソードに補足されてる部分や1年後の感情など、観た者にはフムフムと思わせるが、まっさらでこの映画に挑んだ人たちにはとても気の毒。 結局この映画を観た後に、TV版を見た人は「TV版をまた観てみようかな」TV版を見てない人は「それならTV版を観てみようかな」と、TV版の長い宣伝のような映画。 こんなにけなしても鑑賞中には頬をつたう熱いものが・・・TV版の鑑賞をお勧めします。
[映画館(邦画)] 5点(2013-10-02 10:35:56)(良:1票)
49.  風立ちぬ(2013)
完全肯定!  カリオストロから34年、ナウシカから29年、当初の大人も子供もという重圧から開放されてきた近年、創りたいもの自分の好きなものに特化してきた「紅の豚」以降の作品は、宮崎駿の作家性が客を選ぶようになった、特に死にまつわる描写が。  それでもジブリ、客は入るのでいろんな批判的意見も目に付くが、同じく年齢を重ねた自分には常にビタビタはまる。もしかして俺に見せるために創っているのか?などと勘違いしてしまうほど。  煙草をバカスカ吸い、震災の重厚な演出、軍人をアホのように描写、詳細な飛行機設計製作過程の表現、避暑地のドイツ人に忍び寄るもの、特高なんていうバカの扱いと物作り企業のプライド、帰ってこなかった戦闘機と戦争は町の炎上シーンで一瞬、レンズ越の目は歪み、信じられないサナトリウムでの治療から菜穂子が戻った訳、などなど・・・どれも素晴らしい、監督の言いたいことがリアルに伝わり涙が溢れる。  まだまだ良い作品を見せてくれる事を願ってやみません。  ※映画館入場時に渡された、鑑賞後に見てくれと言うかさばる紙切れ、高ぶって開いてみるとau宣伝の上に文章の不可解さ、あれは興ざめ鈴木P、監督の才能を再認識した上で己の仕事に専念してください。
[映画館(邦画)] 9点(2013-07-30 11:04:12)(良:2票)
50.  カラスの親指
緩急の間が悪い、苦痛ではないがやはり退屈かな。  ラストに向けて盛り上がる前に、”そうなんだったらあのシーンはおかしくないか?”という思いが幾つか回想され、そっちに気が行ってしまう残念な作り。  都合良過ぎる話に感動も何も無い。長いわりに大事な事を説明で済ましたり、説明が足りなかったりと、とてもチグハグで不満、印象に残る場面もあまり無く音楽もダサい。  役者の演技に違和感がなかったのと大筋は映画っぽかったので良しとします、駄作!と酷評してもいいけれど、なぜか可愛いところもある映画なので普通の評価に留めます。
[DVD(邦画)] 5点(2013-06-14 10:05:31)
51.  リアル 完全なる首長竜の日
首長竜は結構な出来だったが、前半、車の中のシーンなど、何かの布石か?と思うぐらいダサいハメコミ。リアルとはかけ離れた映像に後半が心配になったぞ。 話はいろんな暗示で中盤以降の返しが解る様に作ってあるので驚かないが、あの内容だともう一回ひっくり返すぐらいあっても良いと思う、ラストはかなりスンナリなのでちょっと拍子抜け。 中盤までスケールが小さいなりにも魅せる映像で、退屈せずにラストまでうまく持っていってると思う。 ネタバレになるので言及しないが、途中のひっくり返し時に、ちょっとおかしくないか?と思うことが多々あり、後半の映像を観ながら自分の頭の中で辻褄合わせに忙しかったのが残念、もっと映像でグイグイ引っ張ってほしかった。
[映画館(邦画)] 6点(2013-06-05 10:55:31)
52.  探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点
各シーンが少しづつ長い、はい次!と思ってからまだ続く場面が作品を凡庸にしている。観終わった後、あのシーン必要だった?と思う点がいくつかある。  1作目はストーリーよりも会話のテンポで物語を引っ張っていたのに、2は会話にもあまり洒落が効いていなかったかな。その上あのオチではチトいただけない、1と違い依頼人の命は守ったけど、犯人の動機がそれまでの伏線にリンクしなさ過ぎるのは2時間スクリーンを見つめた人に対してどうかと思う。同様に副題のススキノ大交差点ってなんか意味あったのか?  それでも安藤玉恵には癒されるし常連キャラもかなりハマってきた、このシリーズは長く続いてほしい、常に平均点を取らないと継続はしんどいが今回が下限だと信じてます。スタッフや役者の皆様がんばってください。
[映画館(邦画)] 5点(2013-05-15 16:09:41)(良:1票)
53.  藁の楯
そんなに悪くない。  ストーリーをひねってない分、余計な布石を気にせず素直に浸れる。クズの扱いと金の誘惑に翻弄されながら観るのが正しい鑑賞方法かと・・どうせ結論は出ないと思うし。  新幹線降車までの迫力は結構なものだ、細かいツッコミ所はあるにせよ力技でグイグイ引っ張る演出はたいしたもの、今日本でこのレベルの映画を撮れる人が他にいるだろうか?  役者の演技は皆大味ながらも、うまくこなしてると思う、後味の悪いラストも三池監督のほくそ笑む顔が浮かぶぐらいイヤミで感慨深い、スンナリ進みすぎた話にチクリと来るイライラ感が味だろう。  エンドロールで流れる曲のダサさにはちょっと驚いた、何か考えがあるのか?鑑賞後そこだけが妙に気になった。
[映画館(邦画)] 6点(2013-05-01 11:31:19)(良:1票)
54.  横道世之介
とても良い映画。 沖田修一監督まだ若いのにハズレ無し!なおかつどんどん上手くなっている。80年代の新宿などあれはCGなのか? 予備知識でダラダラの青春映画だったら嫌だなぁ~と思っていたが、15年後との時間を挟みながらのどかに、ほほえましく進む話に、”なるほどそういう感じで行くのね、それじゃあ普通だな”と思わせておいてから、後半入口での衝撃事実!これには参った。壮大な布石、世之介に関わった全ての人物のエピソードが涙腺を刺激する。 過去は青春の1コマで15年経ちそれぞれの道を歩んでいるが、ふと思い出した時の世之介の愛おしさは笑い、そして泣ける。 スイカを2つに分けるシーンの素っぷり(あれは演技か?)雪のシーンの印象と共に忘れられない映画になりました。160分は長くない。
[映画館(邦画)] 8点(2013-02-27 10:13:57)
55.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
鑑賞から3週。言葉が見つからず、他者のレビューを見ながら、やっと評価する気になりました。 公開前は座席予約の混雑状況から、しばらく後になって観に行こうと思っていたが、TVでの冒頭6分を見てテンションが上がってしまい公開2日目、朝8時の劇場に5時起きで向かう始末。 それでも驚きの混み具合で、まだ映画館に客を呼び込む方法はあるのだなぁ~と、そのパワーに感心した。 さて、内容だが感想としてはみなさんが思った事とほぼ同じ、初期段階でミサトがシンジに正しく説明さえしていれば後のような展開にはならなかったのに、それは観ているこちらにも同様。アクションも冒頭が最も見応えあった。 単品の作品として高評価はできないが、この集客力。この内容なのに他の人にも観てもらいたくなり、語りたくなるストーリー展開に監督の思う壺に落ちている自分を感じる。 この作法は他の映画関係者も見習うべきだ、まだ映画館に客は呼べるぞ。
[映画館(邦画)] 7点(2012-12-09 17:23:52)
56.  アウトレイジ ビヨンド
こんな映画、北野武があえて撮る必要が無い。そろそろ切り返してください、たけしさん! 誰に何を言われたのか知らないが、好きなものを好きなように撮って我々に観せ、こっちが勝手に尊敬する。それが北野武ではなかったのか? 役者は皆、良い演技をしていると思う、特に若者二人(新井、桐谷)への演出あたりはらしさが出ていた。この映画がとても普通な出来なのは監督北野武の映画に対する姿勢の問題だ、そこそこ当たるとは思うのでこの作品で得た資金で次はお願いしますよ。 次は純愛映画なんて言ってないで、思い切ってSF撮るぐらいじゃないとこの流れから脱せないかも知れませんよ。
[映画館(邦画)] 5点(2012-10-10 10:36:57)(良:1票)
57.  鍵泥棒のメソッド
「アフタースクール」「運命じゃない人」の順で過去にDVD鑑賞済で、この監督は面白い!次は劇場だな!と思っていたのだが。 運命>アフター>鍵泥棒の順になり結果的にだんだんつまらなくなっているという印象。 まあ、観るほうのハードルが上がっているのもあるけれど(ハードルを上げたのは内田監督自身ですからね。)、前2作の教訓で各シーン、画面の端に映っている物も全て気にしながら、「このチャリで横切るオッサンが・・・」とか「社員の中の誰かが・・・」とか「金を返した中の誰かが・・・」とか「財布の小銭をチャリチャリさせるのが・・・」など、とても素直とは言えない鑑賞状態だったのが原因だとは解っているが、それにしても普通の映画じゃないですかぁぁぁ~気張って観てたので拍子抜けしたぞ。 役者の演技は完璧だが、ストーリー展開に内田映画らしいものがもっとほしかった。 それでも見応えはあるし、出来は普通でも退屈はしない面白さ、胸キュン具合も楽しい。 次回も劇場に行きますからよろしくお願いします。次は素直な気持ちで観るぞ。
[映画館(邦画)] 6点(2012-09-26 18:57:52)(良:1票)
58.  亡国のイージス
この手の話は誰もが何度も観てるので評価が厳しくなるのは当然の事。 話は解りやすいし、有名所が大挙して出演してるし、ラストもあんな感じだし、観終わっての感想は普通!、これが普通の映画なんだなぁ~と変な実感がある、映画館まで行ってあまり出会いたくない映画。
[DVD(邦画)] 5点(2012-09-23 16:52:45)
59.  アンチェイン
DVDの特典にあったが。彼らと付き合っているうちにカメラを回してみたくなった、話をしているうちに面白くなった、だから映画にした・・・というのは・・・ 映画としてはもちろん、ドキュメンタリーとしても完成していない。深夜や日曜の午後にTVでよくあるドキュメンタリー程度、熱さと気持ちだけは多少伝わるが、映画館では観たくないなぁ~  
[DVD(邦画)] 4点(2012-09-11 10:16:23)
60.  夢売るふたり
「ゆれる」「ディア・ドクター」で見せた、ひしひしと伝わる緊張感が無く、良くないものを見た感じが残る。なぜだろう。 絶対大丈夫、ハズレはほぼ無いだろうと思っていた西川監督だが、同姓への演出がエグ過ぎる、これはいただけない。普段見れないものを映画に求め足を運ぶ私にとって、この映画で普段見れないものは、まったく見たいものではなかった。 昔のTV刑事ドラマのように中古の車が資材置場を走るとまず「これはひっくり返るな。」と思うが、同じように「こりゃ脱ぐな。」と思った女優が映画らしくないリアルさで濡れ場を演じる、一転売れ筋女優には普通の演技を求め、主演女優には中途半端なシーンを用意する。全体のストーリーの中でそれほど必要とは感じないのに、それらのシーンはしつこくエグく演出される。 交番の前だけは二人乗りを回避する程度の小市民の話で通すのであれば、途中の変にリアルなシーンではなく笑わせてほしかった。 対して男優、阿部サダヲ、伊勢谷友介、笑福亭鶴瓶などは最高の演技、とてもいい。シーン毎にメリハリのある演出、こっちもピリッとする。 松たか子は凄い役者でこの映画でもとても良い顔をしていただけに映画の完成度が低かったのが残念だ。 西川監督には男が主役の映画を撮ってもらいたい。同姓に対する演出が映画向きでないと思うのは私だけだろうか、女性のレビューを見てみたい映画だ。
[映画館(邦画)] 6点(2012-09-11 09:57:47)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS