Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。4ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  始皇帝暗殺
組織の王として人を殺してきた男と刺客として人を殺してきた男、自らの生まれながらの罪のため人を殺し続けなければならない男と自らの過去を悔い改め剣を捨てた男、対極を成す2人の男たちが1人に女を愛した事によりやがて剣を交える。巨大な城郭や人海戦術の大エキストラの迫力はサスガ中国と感心させられる。コンリーの魅力に対して肝心の二人の魅力が乏しい。この映画の対極の二人と映画の女神を愛した「始皇帝暗殺」チェンカイコーと「HERO」チャンイーモウの二人が、どちらがどちらとは言わないが妙にかぶる気がする。
[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-26 22:29:44)
62.  いぬのえいが
他の物語たいした事ない話ばかりなのに、最後にコレはイカンよ...マリモと美香ちゃんは反則でしょ!禁じ手だよコレは!こんな事されたらボロボロやん!目パンパンやん!犬はイカンて犬は。。。 でもどれだけ犬を愛してるかってのは他人には判りづらいんですよ。。。 Aちゃん「今日さあ、ウチの犬調子悪くて。。。何かあったら帰るからね」 数時間彼女にウチからTEL Aちゃん「えっ、ウソ。。。じゃあすぐ帰るね」 店員「タン塩、カルビ、ロースお待ち!」 私「。。。食べてからじゃダメ?」 パッシーーーン!!犬飼ってる女の子は気を付けなイカンね
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-24 22:39:26)
63.  銀のエンゼル
北海道在住タレント?が創ったという部分で何でそこまで若者たちが東京に出たがるのか?何故北海道じゃダメなのか?もっと掘り下げて欲しかった。彼女は果たして父の想いを本当に理解できているのだろうか?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-23 23:57:38)
64.  対岸の彼女<TVM>
原作は既婚・子持ちの勝ち組と独身・キャリアの負け犬の友情は成立するのか?というようなストーリーらしいです。原作はどうだかしりませんが映画のセカチュウ的、80年代テイストを随所に織り交ぜた私的には懐かしさを感じさせる世界。ナゼこんなに強く生きられるのか、女性の幸せってホントはなんだろうなんて事を考えさせられる。どちらが勝ち負けかなんて関係ないんだろうが、仕事と家庭を上手く両立している女性は尊敬しますね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-23 23:06:08)
65.  祇園囃子
京都・祇園で生きる芸妓と舞妓、ぶぶ漬け文化とも称される京都の厳しい伝統、そんな中でも一際シキタリを重んじる花柳界で、女として芸者として生きて行く。祇園や木屋町あたりの街並み、風情をとても良かったです。彼女たちは当然”ゲイシャ”なんかじゃなく本物の”芸者”であり、この一本芯の通った生き方、生き様、覚悟が凄まじい。たとえ身を売ろうとも芸者としてのプロ魂を持ち続け、女として心は許さない、こんな女性はずいぶん減ってしまったんでしょうね。金や権力で自由にならないものがこの世にはあるんだと堀江某に教えてやって欲しいです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-01-23 19:10:39)
66.  恋人はスナイパー 《劇場版》
踊る系「○○○ 柏木雪乃」かと思ったが、あれっテレ朝だ?ってオイッ役名で気付けよ!水野美紀のアクションのための映画でしょうか。
[地上波(字幕)] 1点(2006-01-22 22:58:33)
67.  下弦の月 ラスト・クォーター
なんでこんなダークトーンにしたのかな?こんなトーンだと画面が暗すぎ栗山千明、伊藤歩、黒川智花という可愛い女の子たちが見づらいし輝かないよ。生白い人に合わせること無いでしょ。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2006-01-21 23:01:36)
68.  女優須磨子の恋
島村抱月と松井須磨子の恋、今より不倫に対してはるかに世間の風当たりの厳しいこの時代の物語であるのだが、抱月、須磨子ともに苦悩や心の闇のようなものがもう一つ見えてこない。そもそも田中絹代がミスキャストな気がしてしまう、東宝が山田五十鈴と聞けば、尚更山田五十鈴を見たくなる。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-21 20:09:39)
69.  THE JUON/呪怨
こちらの方がストーリーも怖がらせようというのもダイレクトで判り易いのではないかな。バスの窓に顔が映るときうっかりビビッちゃった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-21 15:17:30)
70.  大日本帝国
延々ダラダラ戦争が進み、ポイントごとにエピソードを見せられる、中にはグッとくるものもあるんですが基本的には面白くないです。がクリスチャンで戦争に批判的であった中尉が天皇陛下を叫び行く。この言葉の中に靖国思想だとか皇国史観というより、先に逝った者たちへの礼儀、残されたもの達への惜別、純粋なる愛国心を感じラストの締め方としてはピリッと締まるいいラストでした。とても重みがある映画の癖に、Hシーンの後は必ず大砲で始めるのには笑った。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-21 15:03:26)
71.  鉄人28号
せめてCGくらいは出来がよければ救われたんですが、ストーリーがつまらな過ぎですね。子を失った悪人、父を失った正太郎くん、この辺をもう少し上手いこと扱えなかったんでしょうか?町工場の職人たちが鉄人を作るってところが鉄人で育った世代の人達にとってプロジェクトX的な肝なんでしょうかね。基本設定ぶっ壊して蒼井優ちゃんを鉄人の操縦士にしてくれた方がまだ楽しめたかな。
[DVD(字幕)] 1点(2006-01-21 14:24:12)
72.  星になった少年 Shining Boy and Little Randy
柳楽くんタイが似合うな~、名倉潤、織田裕二、柳楽くんは日本三大タイ人顔ですね。家族みんなで安心して見られる映画でしょうか。あっ、教授だってすぐわかる、教授の曲も好きです。
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-21 14:14:00)
73.  シベリア超特急5
毎日鑑賞しながらついに5!完全に頭が毒されてて演技とかは気にならなくなってるのがコワイ。義経北行伝説を絡めたりアクションもずいぶん凝ったりしてますが、全てはシベ超だからこそ許されるんだろうな~。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-19 00:21:06)
74.  シベリア超特急3
ずいぶんと映画らしくなりゴージャスになった。列車内のミステリーはすぐにピンとくるあのトリックはいいですが、過去と現在をリンクさせるこちらの絡め方がイマイチ、過去に比べて現在が薄い。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-01-17 19:48:26)
75.  THE 有頂天ホテル
オープニングで何かをインスパイアしたようなアバンティのAのシンボルマークを見た瞬間に徹底的にパロディに徹する三谷監督の意気込みを感じた。西洋が舞台であれば聖なるクリスマスの一夜なんでしょうが、日本が舞台となれば日本人にとって特別な一番長い夜は大晦日、みんな何か悩みを抱え生きている、そんな煩悩はカウントダウンと共に捨て去って新たな気持ちでスタートってのがいいです。ホテルの中のみの出来事という密室性、新年を迎えるまでの時限性、三谷流グランドホテルは細かいことを気にする間もなく次々起こる事件の数々、事件の数だけ笑わせられ、豪華なキャスト陣がみんな大真面目にやってるバカバカしさは最高。画面の中ではセンターだけでなく、隅のほうでもみんな何かをしており、何かが起きており、笑いのタネが転がっているので気が抜けません。最後は何故か幸せな気分になってしまう大団円、この強引な魔力、病み付きになりそうです。”赤い洗面器”が出てこなかった事が唯一不満。
[映画館(字幕)] 9点(2006-01-16 16:21:19)
76.  シベリア超特急2
素人の棒読み&プロのオーバーアクトのコラボレーションwサスペンスとして出来の悪い部分は幾つもあるんですが、演技同様の勢いで持っていってしまう。オチも大オチも好きですよ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-16 10:03:13)
77.  陸軍
オープニングでの藩士が語る「これからはアメリカやイギリスが鵜の目鷹の目でやってくる、藩の為に死ぬのはワシ等で最後にしなければならん」藩を国に置き換えれば思いっきり反戦思想な言葉で始まる。ラストではセリフに出して何かしゃべってしまえば切られてしまいかねないところを、子を想う母として見せるだけに留まらせる事で母の心の内はどのようのでも取れるというギリギリの部分で見せきってしまう。木下監督は「二十四の瞳」でもそうですが無駄なセリフや映像を見せない事で強いメッセージを残す事が抜群に上手いです。
[ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-09 00:15:26)
78.  青い車
物語も映像も印象に残らないが麻生と宮崎は芝居も良く、いい感じの存在感出してました。
[DVD(字幕)] 4点(2006-01-08 18:19:25)
79.  くりいむレモン
おっちゃんが高校生の頃大ブームでした懐かしの「くりいむレモン」いつも小バカにしているヲタのK君に頭下げてビデオを借りましたね~。そんな想い出は置いといて山下監督なんで見たわけだが、Hも山下監督らしさも中途半端、ラストがこの監督らしいかな?
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-01-08 10:48:53)
80.  呪怨2 (2003)
前作に引き続きストーリーが良く判らないし面白さも良く判らない。カクカクコマ落しと「あ゛ア゛ァ゛~」しか印象に残らない。母性を感じないし、のりぴーが・・・
[CS・衛星(字幕)] 1点(2006-01-08 00:17:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS