Menu
 > レビュワー
 > ヒナタカ さんの口コミ一覧。6ページ目
ヒナタカさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 252
性別 男性
ホームページ http://kagehinata64.blog71.fc2.com/
年齢 38歳
自己紹介 ブログを開設しました(2010年10月30日作成)。
映画と漫画のレビューブログです。
映画のレビューは一部抜粋して「みんなのシネマレビュー」にも載せています。


B級映画が大好きな20代前半、ヒナタカと申します。

かれこれ6~7年はみんなのシネマレビューを見ていたので、今回登録できて感激しています。(2010年7月11日登録)

好きな監督は
岩井俊二
クエンティン・タランティーノ
デヴィッド・リンチ
ティム・バートン
ロバート・ロドリゲス
などなど


↓自分の書いたレビューで特に気に入っているのは
・トイストーリー3
・クレヨンしんちゃん オトナ帝国
・死霊の盆踊り
・ジブリ作品の大体
です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  GOEMON 《ネタバレ》 
映画前半は結構面白かった。月をバックに「よっゴエモン!日本一」と言うオープニングには笑ったし(ET?)、過剰なまでにスピード感のあるアクションも楽しい。でも後半で失速しまくり。子どもに非暴力を訴えておきながら、馬に乗って敵を惨殺しながら疾走するって、そりゃなんだ?脚本が後半に行くにしたがって支離滅裂になったのは残念でした。 
[DVD(邦画)] 4点(2010-07-26 19:38:19)
102.  任侠ヘルパー
つまらない。ドラマを観ていなくても全く問題ないつくりになっているのはいいけど、これはちょっとツライ。 理由のひとつが映画の軸がブレていること。 本作のストーリーの軸は ①ヤクザである主人公の成長物語 ②介護制度の現状と打開 ③ヤクザとの抗争 などがあるのですが、そのすべてが中途半端に終わっており、カタルシスがありません。 もうひとつはリアリティのなさ。 もともとが荒唐無稽な設定なので、それを観客に納得させるだけの説得力が必要だと思います。 しかし、本作は現実的に考えればありえない展開がとても多いです。 もちろんフィクション映画なので、多少のファンタジーらしい要素は目をつぶるべきなのでしょうが、これは許容範囲を超えまくっています。 恐ろしいことに、本作の主人公はヘルパーらしいことをほとんどしません。 覚えている限りそのシーンは1、2カ所。あとはヤーさんらしくボコったり命令したりしているだけです。 終盤の展開のつまらなさもしんどかったです。 良いところもいっぱいあります。 介護の問題点や、年金や生活保護費を不正に受給している施設を糾弾する描写はとても意味のあることです。 本作に登場する、放置されて人の住むような場所ではない状態になっている介護施設も、それを端的に表すことに成功しています・・・が、結局は中途半端に終わってしまっています。介護の実状や仕事についてもちゃんと描けているとはいえないため、介護に携わる人や、福祉の仕事をしている人に勧めたいとも思えません。 ただ草なぎ剛は素直に素晴らしかったです。本物のヤーさんにしか見えません。ぜひ「アウトレイジ」の続編に出演してほしいと思えました。 
[映画館(邦画)] 3点(2012-11-24 19:18:17)(良:1票)
103.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
どんでんがえし部分がわりと出来が良かったの対し、それ以外に突っ込みどころ盛りだくさんでした。主人公を狙う殺し屋たちが適当すぎます。 看護婦(無関係)の首をコキッとやる。主人公は後回し。 タクシー会社の同僚(無関係)はサクッと殺しといて、ジーナ(タクシーの女性、無関係)はなかなか殺さない。 窓の外に逃げた主人公は逃がすし、逆に注射打たれる。 派手にカーチェイス。目立ちすぎ。 写真展でニアミスするけど結局見つからない。 そしてやばいのは駐車場のシーン。 車をパクって飛んできた女の子にあっさり殺される暗殺チームってどうなんですか。 無抵抗に轢かれまくる下っ端と、無表情で車とともに落ちていくボスキャラに苦笑しか出ませんでした。 妻(じゃなかったけど)は主人公と写真展で堂々とキスするし!緊張感ねえなあ。 妻は暗号を残していましたが、これも「爆弾のパスワードでした」という面白くもなんともない結末に。 ていうかそんな誰でも解ける暗号にするなよ。 んで、その妻は「やべ、爆弾の解除間に合わなかった」で死んじゃうし。コントか。 記憶を取り戻した主人公と再会させたら盛り上がったと思うのに。 ラストも納得いかない。 タクシーの女性ジーナと楽しい旅にって・・・主人公の持っていた葛藤ってそんなもの? いままで人を殺した罪を悔やむんなら、ちゃんと償ってほしかったし、警察にも思いっきり正体ばらしたのにスルーですか・・。 大味な展開の映画は大好きなのですが、さすがにこれはいただけませんでした。
[映画館(字幕)] 3点(2011-05-12 21:20:50)
104.  ノルウェイの森
原作小説も賛否両論ですが、この映画も評価は真っ二つにわれるでしょう。 美しいロケーション、音楽、役者たちの入魂な演技など見どころは十二分にあります。 しかし 普通の恋愛映画を期待している、 娯楽性を期待している、 登場人物に感情移入したい、 原作を知らない方には 変でつまらない映画としてしか感じないかもしれません。 自分は原作は未読ですが、もとの小説の魅力は「村上春樹の洗練された文体」にあるのだとおもいます。 この映画では登場人物やモノローグと台詞で、それを描きます。 この描写を登場人物の演技とともに楽しめるか、そうでないかで評価が分かれると思います。 自分は後者で、この映画は退屈に思えました。話自体は決して面白いものとは思えません。 良くも悪くも病的で、感情移入を阻む登場人物たちがどうにも苦手。 役者のファンだから、だけで観に行くと多くの方は低温火傷すると思います。自分にとっては中途半端にエロティックな印象だけ残りました。 
[映画館(邦画)] 3点(2010-12-11 20:54:41)
105.  人類資金 《ネタバレ》 
本作では異常なまでPDAが大プッシュされています。 なぜPDAなのかという説明が素っ頓狂で、耳を疑いました。 「スマートフォンの時代にあえてPDA。あのような場所では、スマートフォンだと砂や塵で簡単に壊れてしまうのですよ。まあ、機能を詰め込みすぎて少々デバイスは大きくなってしまいましたがね」 どこからツッコめばいいんだ。 スマートフォンとPDAの違いって通話機能のあるかなしかくらいなもんだろ? その通話機能は防塵機能とは全く無関係だろ? 機能を多くした→大きくなっちゃったって今の技術ナメてんじゃねえぞ! なにが最悪って、PDAを選んでいることが、事前の森山未來の主張と矛盾していることです。 それは「世界の人口の7割が電話をかけたこともないのを知っていますか。電話を持たない者がたった1000円のために体を売ることもあるんです」という、弱者=電話を持たない者が搾取されていることへの批判でした。 で、実際に発展途上国の人に持たせたいと提示されたのが通話機能のないPDAなのです。ふざけろよ。 だいたい貧困の地域に必要なのは、経済的な援助、または食料の供給や教育体制の確立なのではないでしょうか? PDAや携帯電話よりも、先に提供するべきものがたくさんあるはずでしょうに・・・ あと村のみんなが国連で演説をする森山未來のために写真を送っているということは、wi-fiも完備されているってことですよね。あはは。
[映画館(邦画)] 2点(2013-12-18 23:12:18)
106.  軽蔑(2011)
つ、つまらない! この映画はひたすらに高良健吾のダメ男っぷりを見せ続ける内容です。 ストーリーにも不満が多いし(特に後半)、上映時間が長いわりに、登場人物のバックボーンなどもほとんど描かれません。 結局誰にも感情移入できないまま、話が進み、2人の主人公が共感できない逃避行を続けるような内容にしか思えないのです。 描写が「薄っぺらい」と感じる方も多いでしょう。 長回しで撮影した主演2人の演技は素晴らしいですし、途中から登場する大森南朋さんの存在感も格別です。 だからといって、自分はこれを役者のファンの方に観てほしいとは思えません。 不快な描写の多い2時間20分近い内容を観て、返り討ちに会う可能性大です。 とにかく「イケメン高良くんのダメ男っぷりを観続けたい」という女性の方にしかオススメできないですし、映画の観どころが「鈴木杏さんの濡れ場」だけと言われても仕方がないかもしれないと思えた残念な映画でした。
[映画館(邦画)] 2点(2011-06-05 18:09:09)
107.  L change the WorLd 《ネタバレ》 
ナンちゃんで出落ち
[地上波(邦画)] 2点(2010-09-21 19:54:21)
108.  ガッチャマン
ひどい、ひどすぎる。 ①原作のスピリットなさすぎ 原作のガッチャマンは問答無用で悪をくじく正義のヒーローでした。 しかしこの映画は全く違い、まるで「ダークナイト」「ウォッチメン」のように正義についてウジウジ悩むシーンがたくさん登場します。 そういった傑作を模倣して善と悪に悩むヒーローを描きたいというのは理解できるのですが、そのニーズは「ガッチャマン」にはないでしょう。 「正義のゴリ押しっぷり」が作品のアツさのひとつであったのに、そこを否定している時点でどうかと思うわけです。 ②展開破綻しすぎ これがもう本当にひどい。 つぎつぎに「なんでそうなるの?」というツッコミが無尽蔵に出てきます。 そのツッコミどころは笑って済ませられるレベルじゃなく不愉快なレベルです。 ③セリフひどすぎ 自分は「登場人物が自分の心情をベラベラしゃべる」映画が大嫌いなのですが、この映画はKING OF 登場人物が自分の心情をベラベラしゃべる映画です。 役者の表情や展開で登場人物の想いを語ることは回避しまくって、登場人物は「私はこう思っているの!」と力説します。 中二病まっさかりなセリフは百歩譲って許せるのですが、全編こんな感じなので苦痛に感じるほどです。 ④剛力彩芽演じるヒロイン 台詞がひどいとは書きましたが、彼女の場合はひどいを通り越してマジで不愉快なレベルでした。 性格もかなり電波が入っていて、ことあるごとに主人公に好き好きアピールをする安いヒロインです。 そもそもガッチャマンに恋愛要素など不要ですし・・・ 剛力さんが悪いんじゃなく、事務所と脚本が悪いんだと思う。 どこかの映画のかっこういいシーンを模倣してあとはどうでもよさげで、敵を倒すとか言う前に仲間との内輪もめが続き、剛力彩芽がしゃべるたびに絶望するというやるせなさ。マジで見なくてもいいと思います。
[映画館(邦画)] 1点(2013-08-24 23:42:56)(良:3票)
109.  神秘の法 《ネタバレ》 
つまんねえ。この映画のことが心底どうでもいい。 内容は主人公瞑想→宗教的なお話→また瞑想→宗教話→宇宙人との遭遇→主人公処刑される→神々のご加護で復活→最後はマジカルステッキを掲げて演説したら、滅亡までのカウントダウンをしていたはずの大量破壊兵器のことも全解決という頭がお花畑な映画でした。 公式ページで「この映画を観たらリウマチが治った!」という香ばしい意見が述べられていましたが、自分の口内炎は治りませんでした。
[映画館(邦画)] 1点(2012-10-20 08:02:51)(笑:3票)
110.  アナザー Another(2011)
酷い。なんだこれは。酷すぎる。 ①設定無理ありすぎ ファンタジーよりの作品とはいえ、あまりにも説得力がなさすぎ。 ②話が平坦すぎ そもそも無理がある設定を長ーい時間をかけて解説してくれます。 このせいで全く話がすすみません。 つまらない上に納得できない設定をグダグダ登場人物が話すと言えばわかりやすいでしょうか。 ③怖くない ホラーというよりはミステリーよりな作品であることはわかるのですが、この映画には本気で恐怖的演出が欠けています。 つーか本作のホラー要素はほぼ「ファイナルデスティネーション」のノリでした。 この「死のアイディア」は多少は工夫されていましたが、出来自体は本家の足元にも及びません。 ④CGのレベルが驚く程低い。 プレステのゲームかと思いました。 ⑤伏線を生かしやがれ 意味深な行動があったかと思えば、それ以降はその伏線は基本的にぶん投げです。 ⑥映画的演出がヒドい 陳腐すぎる演出は素人目に見てもキツいです。 この映画を観て、邦画のホラーの行く先が本気で心配になりました。 「貞子3D」(←個人的には大好物だけど)で十分すぎるほど信用を落としておいて、こんな二重にパンチを浴びせるようでは、そのうち誰からもそっぽを向かれるようになると思います。
[映画館(邦画)] 1点(2012-08-05 02:20:23)(良:1票)
111.  これでいいのだ!! 映画★赤塚不二夫
こりゃあキツイ!ぜんぜんよくないよ!今年のワースト1はこれで。 何がひどいってコメディ映画なのにお客さんが一切笑わなかったんですよ。 いや本っ当に面白くないしドン引きレベル。 これは「赤塚不二夫の漫画のギャグを実写でもやってみよう」というそもそものコンセプトから地雷だったんです。 それでもTPOをわきまえれば面白くなったと思うんです。 でも、この映画は観客が始終口をあんぐり開けてしまうような支離滅裂かつ「それはないだろう」と思わせるシーンが多すぎます。 当時の時代背景や赤塚さんの漫画家としてのエピソードを入念に描けばいいのに結局はコントに始終している浅ましさ。 浅野忠信さんの演じる赤塚先生のはまりっぷりだけが救いでした。 「少林少女」あたりの駄作にビビッときている方だけご覧ください。
[映画館(邦画)] 1点(2011-05-01 11:41:51)
112.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 
自分にとって「エヴァ」は「まわりは絶賛しているけど、何が面白いのかさっぱりわからない」ものの一つでした。 新しく劇場版として仕切り直したこの映画も、1作目を我慢して観て、それでもこの2作目は大評判なのでなんとか見届けようと思ったのですが、結局面白さを見出すことができませんでした。 なぜか。主人公がうじうじした性格だから?敵が感情を持たない得体のしれないものだから?それもそうなのですが、一番は「意味不明な固有名詞」が多いことです。 「使途」「サードインパクト」「ATフィールド」「なんたらチルドレン」など説明不足な名詞が非常に多い。あってもさわり程度です。説明がないからでこそ、「語る」ことができるという意見もありますが、自分には「だから、それは何?」って印象しかない。 世界観の説明がなくても面白い作品はいっぱいあります。そういった作品には「固有名詞」を最小限にして、主人公たちと世界を知ることができます。それが「エヴァ」にはないと思うのです。 あとこの映画でも展開そのものもいまひとつに思う。主人公たちが戦う→司令塔「なんだあれは!」→「わからないわ!」→主人公たちが精神的な世界に入って、ゴリ押しっぽく勝つというパターンが多い。 さらに日本の童謡を凄惨なシーンや、クライマックスのBGMにするセンスも嫌い。 本当にこれが世界中でファンを持つ作品なの? 「用語や、世界観をわかっていない人はお断り」そんな映画は支持しません。
[DVD(邦画)] 1点(2011-02-04 17:46:19)(良:4票)
113.  どろろ 《ネタバレ》 
原作ファン、邦画ファン、妻夫木ファン、柴崎コウファンの全てを敵に回しそうな映画。最低な映画の上にグロいシーンで不快になるのは奇しくも「デビルマン」と一緒です。 はじめの蜘蛛の妖怪あたりのシーンはがんばっていたのにその後の戦闘シーンはしょぼい、百鬼丸に魅力のかけらもない、極めつけは大人の女しか見えない柴崎コウが「俺が大泥棒のどろろ様よ~(ポンポン)」・・・MWといいガラスの脳といい手塚治虫先生原作の映画はなぜ駄作ばかりなんでしょうか。
[DVD(邦画)] 1点(2010-07-26 19:47:11)
114.  デビルマン 《ネタバレ》 
これほどやっちゃった感がある映画も少ない。 自分の先輩に「やらないで後悔するよりも、やって後悔するほうがいい」ということを教えてくれた方がいるのですが、価値観を変えれると思うので是非見せたい。 支離滅裂で原作を中途半端に模倣しただけの脚本、その残飯のような脚本をさらに台無しにする大根演技には目も当てられない。プレステ並みだと揶揄されるCGのシーンも「やー」とか「うー」という気合いのない声が入っていてTHE学芸会な出来に。 ショボすぎるガンアクション、出てきた瞬間「でーもんばんざい」と言って殺されるKONISHIKI、スーツが似合わなすぎなボブサップなど見所は満載、小林幸子の登場なんてまるで予想出来なかった。展開の読めなさに1点。
[DVD(字幕)] 1点(2010-07-22 19:20:04)
115.  北京原人 Who are you? 《ネタバレ》 
個人的名シーンベスト10 ◆10位 オープニングは普通にいい出来。だまされる。 ◆9位 マンモスが研究所を脱走 ◆8位 スペースシャトルでの実験。丹波哲郎が「人間が神になるぞ~」とトンチキなことを言い出す。 ◆7位 丹波哲郎が「何故原人との性交渉に応じなかった」と人間としてアウトなことを言う。片岡礼子の返しは「愛してもいないのにですか」。 ◆6位 アフロヘアの我次郎登場。ちなみに研究者。 ◆5位 原人が何故か運動場に登場し、モブキャラが言う「あの人、おかしくない?」おかしいのはこの映画だ。 ◆4位 ラストで原人とマンモスを自然に返し、緒形「あそこには本当の自由があるんだ」原人「ウパー」。映画館で観ていたらキレていた。 ◆3位 プリンセス天功登場。原人をイリュージョン。 ◆2位 緒形直人が「原人と仲良くなる」という目的のため脱ぐ。 ◆1位 片岡礼子が続いて脱ぐ。おっぱい。 あと地上波でもおっぱいがでていて、我が家のお茶の間が凍りついたことを報告します。偉いぞTV局、いい時代でした。 
[CS・衛星(邦画)] 0点(2010-10-31 17:15:02)
116.  少林少女 《ネタバレ》 
コメディ映画なのに笑えるシーンが皆無なのはひどすぎる。全てが嫌いな映画なんで0点なんですが、他の0点とは違うニュアンスで最低だということを主張したい。◆とりあえず一番つっこみたいのは道場が放火されるシーン。そこでメラメラと燃える炎を見ながら道場の思い出をいきなり語り出すのです。消防車呼べよ。
[CS・衛星(邦画)] 0点(2010-07-16 19:50:50)
117.  北斗の拳(1995) 《ネタバレ》 
圧倒的なつまらなさになすすべもなく惨敗(寝た)。レビュアーの【目隠シスト】さんも書かれていましたが、一番面白かったのがDVD冒頭の「本編が古いので、お見苦しい点が~」うんぬんのテロップ。確かにお見苦しかった。ピップエレキバンにか見えない胸の傷にも失笑。いさ子さんがエセ外国人風の「ケンシー↑ロゥ」という発音で天丼かましてくれるのもひき笑い。あんた日本人だろ。あ、そうそう例の北斗百烈拳らしきペチペチ敵を小突くシーンは吹き替えにするとそれなりに見れます。声だけ。 <追記>すみません、寝たとか書くのはだめなのですよね、管理人様失礼いたしました。 ちゃんと最後まで観ましたよ、2倍速で。
[DVD(字幕)] 0点(2010-07-14 18:39:11)(笑:6票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS