1. 地獄甲子園
ガッテム!!あの漫画を本気で映画にしたらいくらかかるとおもってんだよ!いたtまれねーよ!!! [地上波(邦画)] 1点(2007-04-13 23:18:04) |
2. 用心棒
三船敏郎のダンディズムが光る!光りまくる。三船が醸し出すオーラ、顔力、殺陣、どれをとってもかっこいいんです。華がありすぎです!藤田進 仲代達也 藤原釜足 東野英二郎 志村喬、あー、このキャストだけでもお腹いっぱいですよねー。街の事件を解決して去ってゆく用心棒、最後、街を離れてゆく姿にはおそれいった。似合いすぎというかなんというか。あっぱれです。話の展開もエンターテインメント性が高く飽きさせることがない。真の娯楽大作といえますね。 10点(2004-02-12 23:41:38) |
3. 西鶴一代女
溝口健二の女の描き方、すごいですな。田中絹代という一流の中の一流女優が素晴らしい演技で魅せている。堕ちゆく女の一生が悲しくも、はかなくも、美しささえ漂わせながら描かれている。入念に作りこまれた妥協を許さない秀作であろう。 9点(2004-02-10 23:57:21) |
4. めし
うーむ。「めし」という題名からしてすごいな。成瀬巳喜男という男にやるせなさを描かせたら天下一品だな。時として、悲し過ぎることもあるが、人間の本質が浮き彫りになる。 9点(2004-02-08 18:28:57) |
5. 田園に死す
強烈です。ほんとに強烈です。鑑賞後はあんまりいい気分ではないが嫌いな作品と言うわけでもない。もうこれは、寺山修司のディープな暗い世界へと引きずりこめられてしまったからでしょうか。ふるさとに対するイメージの映画はすきだが、これもその一種でしょう。でもおれはタルコフスキーやアンゲロプロスのほうが好きだ。 7点(2004-02-05 00:19:33) |
6. にっぽん昆虫記
戦後の激動のなかで幾多の波に揉まれながら生きる女の人生が激しく、そして、なんともいえない妖しさに包まれ描かれている。また、奇妙な音楽と静止画像の連続がその世界の創造に大きな効果をあげていると思った。しかし、なんといっても一番は左幸子のやばい演技に尽きる気がした。凄いです。 10点(2004-01-01 12:31:28) |
7. 砂の器
黒澤の野良犬を髣髴とさせるような熱さがこっちまで伝わってきます。丹波をはじめとする役者陣の好演も光るし、映像も綺麗だ。最後の加藤剛の犯罪の真相が明らかになるシーンの演出が素晴らしかったし、「宿命」という言葉が重すぎた。 すごい見ごたえがある作品だ。 9点(2003-12-17 00:31:30) |
8. ブリスター!
はっきりいって面白くなかった。その時代にはやったもん取り上げて流行的な映画みたいで嫌だ。まー 大塚さんの声はよかったよ 5点(2003-11-27 23:17:50) |
9. 鉄男 TETSUO
発想は面白いっすが どーもねー シュールすぎるというか やりすぎです 6点(2003-11-27 23:16:03) |
10. 弾丸ランナー
ただひたすら走る。こういう偶然の重なり合いを描いたサブはおもしれーと思ったが この後の作品ずっとこんな展開の映画しかないから飽きてしまいます。 6点(2003-11-27 23:14:59) |
11. 裸のランチ
汚すぎますがけっこう好きです。ピーターウェラーってなんか中途半端な役者な気がする。 6点(2003-11-27 22:46:37) |
12. 小早川家の秋
人生の無常こそ小津のテーマでしょうがこれにも現われています。人間の生死をさらっと描いているところなんか小津の人生観が集約されているんじゃないでしょうか。 8点(2003-11-27 22:33:16) |
13. 東京オリンピック
名前観て駄作と思いましたが観たらけっこう良かったです。躍動感がある映像美にやられてしまいました。 8点(2003-11-26 23:56:33) |
14. あぶない刑事リターンズ
やっぱ課長は中条でなくてはだめなんだよー。しかし タカ&ユージのやり取りはいつ見てもいい! 5点(2003-11-26 23:40:16) |
15. 浮雲(1955)
夢のような過去と退廃した現在の対比が素晴らしいです。どうしようもない富岡を愛してしまったゆき子の運命って悲しすぎる。富岡を愛すことに自分の生きる意味を見出していたのかと思うとつらい。そんな二人を森雅之と高峰秀子がとてつもない演技でみせています。 特に森雅之には独特の官能性があり、現代の俳優には決して見出せないものではないでしょうか。私の最も好きな俳優の一人なのです。 やるせなさを描かせたら右に出るものはいない成瀬巳喜男の伝説の作品といえます。ほんとにつらい、つらすぎる話です。 屋久島のイメージが変わってしまいます。あのぼろい家がなんとも印象的です。 10点(2003-11-26 23:23:18)(良:1票) |
16. 野獣死すべし(1980/日本)
松田優作がかっこいいっす。今の薄っぺらい役者と比べたら天と地の差だ 7点(2003-11-22 21:41:30) |
17. となりのトトロ
私が小さいころ観た映画のハイライトである。今観るとそのころのノスタルジーが呼び起こされてしまいます。母と一緒に見た記憶 大切にしています。 8点(2003-11-16 22:40:21) |
18. 紅の豚
主人公がいいので感情移入できます。南島・扇池をモチーフにしている点も好きだ! 7点(2003-11-16 22:37:22) |
19. HANA-BI
悲しい映画ですね。主人公の後悔の念とかそういうものがこういった雰囲気の映画にさせているのか。けっこういいと思います。時折入る絵も映画の雰囲気をより深いものにしていますね。 7点(2003-11-16 22:35:40) |
20. Kids Return キッズ・リターン
ラストは確かによかったと思うが、あのセリフを言わせるための映画だったのってなってしまうとこがあんまり好きじゃない。サイドストーリー的なものもよくわからんかった。 6点(2003-11-16 22:32:44) |