1. 自殺サークル
それではみなさんさようなら 2点(2003-11-28 18:40:03)(笑:1票) |
2. GODZILLA ゴジラ(1998)
GODZILLAというタイトルでなければ6~7点ぐらいはあげれたかも 2点(2003-11-08 14:38:54) |
3. ゴジラVSビオランテ
今見てもストーリーがいいとおもう。宇宙人ばっかがでてくるお子様ランチ「ゴジラ版」よりはるかに考えられたストーリーである。ゴジラシリーズだけでなく他の作品の監督さん?いい敵がいないからって無理矢理宇宙からモンスター(怪獣)さんをつれてきちゃいけませんよ? 8点(2003-11-07 16:23:09) |
4. 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇
これからのガンダム作品で初代を超えることはできないだろう、だから初代を超える努力をするより全くあたらしい物語に創作しなおす方がはるかにマシでしょう。そうすると「ガンダムである意味がない!」と怒る方もいらっしゃるでしょう、でも、ぼくは初代ガンダムだけが大好きということはありません、強いて言えば20年以上の間人々に愛され様々な物語を築いたガンダムサーガが好きということでしょうか。ぼくは初代ガンダム世代ではありません、そしてぼくの友達もそうです、しかしぼくらはガンダムが好きですし初代ガンダムも大好きです。ぼくらがガンダムにはまったのはこうした亜流のガンダムを見て好きになったからです、こうした亜流のガンダムを見て面白いと感じ初代ガンダムを愛してくれるようになるとファンとしてうれしいのではないでしょうか?だからこの作品はガンダムという作品から切り離して別の物語としてたのしめばいいのではとおもいます。ぼくにとってガンダムの続編とは若い人たちにもガンダムという作品を知ってもらい初代ガンダムの魅力にも気づいてもらうものだとおもっております。いつまでも初代の幻影を引きずるよりこうした亜流のガンダムにもこの作品にはこの作品のおもしろさがある、と割り切ってみていくのがいいかもしれません。 6点(2003-11-03 17:39:39) |
5. ルパン三世 カリオストロの城
アニメ映画の傑作のひとつ!!!そう言うことに意義のあるひとがいるだろうか?(いないとはいいきらないが)ストーリーがどうとか語るのは無粋!とりあえず見てそのおもしろさを分かってください。 10点(2003-11-03 16:59:38) |
6. らせん
最初の解剖シーンしか印象に残っていないがそこがグロいので4点 4点(2003-11-01 09:57:07) |
7. ファイナルファンタジー
暇だから再見してみました。ぼくはアニメ好きですしゲーム好きなのでCGキャラが嫌いではない、しかしこのキャラ達にはまったく感情移入できなかった、理由は明白だ、登場人物たちがあまりにも現実的過ぎたのだ。アニメーションなどでキャラクターに感情移入できるのはそのキャラが実写には無い「かっこよさ」や「かわいさ」といった魅力が備わっているからだ、しかしこの映画ではキャラは徹底的に実物に近くつくることに全精力のうちの数10%をそそいでいた。本来実写キャラとアニメーション、CGキャラの魅力はまったく違うものなのだそれなのにこの映画はそれをごっちゃにすることで魅力の無いキャラを創り上げてしまったのだ。CGの魅力をもっと考えて欲しかったものだ。 また、公開前の監督のインタビューによればこの映画の目標はファイナルファンタジーの双方向への拡大だとか、つまりこの映画から様々な方向へファイナルファンタジーの魅力を拡大していくのが最終目標であり映画はその通過点にすぎないと、そこまでの意気込みをもっと別の所にもっていってほしかった。なぜ俳優を使わずCGにこだわったかと聞かれれば「たしかに普通の俳優をつかったほうが簡単ですけどそれだとぼくが監督できない、そうなるといままでのゲームの映画化のように設定やプロットをなぞっただけの作品になってしまいファンをがっかりさせてしまう」と語っております一言いいますゲームの魅力的な設定を全く使わなかったFFの時点でもうファンはがっかりだと。 おそらくこの映画は映画の歴史に残るだろう「技術史」という分野に、しかしそれ以外にこの映画が残したのはファンからの期待を裏切ったことぐらいです、「FFはもう映画ではみられないな」と。結局この映画で一番もうけたのは自分の技術の高さをアピールできたCGクリエイター達なのです。 0点(2003-11-01 09:46:50) |