1. フラガール
ちゃんとした映画見てきた人なら、この映画に対する評価は低いでしょう。 定番中の定番の作り。脚本も演出もベタなものだらけ。 それでも蒼井優ちゃんのかわいらしさに魅せられて、ついつい見入ってしまう不思議な映画です。 しずちゃんはお笑いのイメージが強すぎたので、他の役者さんの方が良かったかなあ。 富司純子さんがあんまりにも若くて、最初トヨエツの奥さんかと思って見ていました。 東北ブーム、青春ブームにうまく乗っかって出来た作品ですね。 [DVD(字幕)] 6点(2007-03-22 16:56:20) |
2. ホールドアップダウン
《ネタバレ》 これほど話題になった映画なのに、コメント数が少ないのが、内容のひどさを物語っている。この監督の作品は今までいくつも見てきたし、それなりに楽しめたが、今回は正直つまんなかった。 特に後半のお化けホテルのくだりはシャイニングのパロディ臭が強すぎるし、V6の格闘シーンも長すぎる。 岡田くんが一番いい役者だと思うのだが、殆ど冷凍されっぱなしでもったいない。 何のテーマも伝わってこない悪ふざけアイドル映画ってとこかな。 [DVD(字幕)] 5点(2006-05-20 18:00:09) |
3. ロスト・イン・トランスレーション
大人のせつなくはかない恋が描かれたそこそこいい映画だと思う。 しかーし、スカーレット・ヨハンソンがセクシーな女世界一になってしまったのだ。 個人的にすごく気に入っていて、この映画も彼女を見てひそかに楽しんでいたのに。 素直にアンジェリーナ・ジョリーに1位やればいいじゃんと思った。 [DVD(字幕)] 7点(2006-03-28 19:12:54) |
4. 下妻物語
深田恭子は前から凄いと思ってはいたが、やはり偉大な女優である。最後のタンカきるシーンの顔とかそれだけでぐっとくる。 それにもまして土屋アンナの存在感。いじめられっ子時代のキュートさが特にいい。 木更津キャッツと似たタイプの映画だが、配役までかぶっていたとは。 小池栄子のセリフがもう少し上手ければなあ。 PS その昔、うちのかみさんはDJ1Rのビバユーバージョンに乗っていた。この映画見せたら、大喜び。カモンDJ!DJ!わかるかなあ♪わかんないだろうなあ♪ [DVD(字幕)] 8点(2005-06-13 00:11:24) |
5. クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦
いろんな映画のパロディがあって大人も楽しめた。伊福部のBGMで「おまえら、自衛隊入って良かったなあ。」には大笑い。ギャグのセンスはいいと思うよ。人も死なないしね。ただ、映画館で金払って見るほどの映画じゃないな。 [DVD(字幕)] 5点(2005-05-03 14:25:42) |
6. 隠し剣 鬼の爪
松たか子はきれいな人だなあ。百姓の娘には見えない。どう見ても妹役の方が百姓臭い。高島礼子は単にやられたかっただけか。死ぬ前に楽しんでおきたかったのかもね。最初に出てきたときに、「ああ、陵辱される役だなあ。」ってわかっちゃうほどの色気。緒方拳のエロ親父ぶりには脱帽。俺はあの年で高島礼子にチャレンジできません。 たそがれ、壬生義士伝、この映画と侍映画は東北ばやり。立ち回りは真田の勝ち。 俺の中では たそがれ>雨あがる>壬生義士>鬼の爪ってところか。 実は椿三十郎がぶっちぎりで優勝だけどね。痛快無比な時代劇見たいよなあ。鬼の爪なんてちょっとしか出てこないし。殺陣あってこその時代劇なのに。 [DVD(字幕)] 7点(2005-05-03 14:14:31) |
7. CUTIE HONEY キューティーハニー
冒頭からもうダメダメ感爆発。 サトエリ好きの俺もこれには「アチャー」って感じ。 キャシャーン、デビルマンもひどかったが、これもひどい。 その昔の「8マン」の映画化の方がマシ。 永井豪は何でも映画化許可するんじゃないよ。 「ゴッド・ディーバ」の監督にフランス版「魔王ダンテ」撮ってもらいたい。 3点(2005-02-11 12:34:27)(笑:1票) (良:1票) |
8. 着信アリ2
《ネタバレ》 わーい、最初の投稿だあ。 それにしてもこの映画、よく分からない。 呪いをかけたのは中国の少女か、日本の女か。分からん俺がバカなのか。 音で怖がらせるシーンは多いけど、スートリー的にはそんなに怖くない。 髪の長い変な動きの幽霊はもう食傷気味って感じ。電波塔の下に閉じ込められた少女の怨念が電波に乗って電話から伝わる、なんて基本的にはリングと同じだし。 呪いによって殺されるということにしても、生きたいと願う人の気持ちの強さが呪いの気持ちを常に下回るというのも合点がいかない。 また、呪いによって殺された人々の怨念が呪いをかけた霊に向かった場合はどうなるのか。多数決で霊の負けではないのか。殺された少女には殺される理由もあったが、呪い殺された人々は何の理由もなく死んでいく。こちらの怨念の方が遥かに大きいと思うのだが、いかがなものか。怨念対決となると「ジェイソンVSフレディ」みたいな映画になってしまうな。はは。 ミムラのかわいさに5点献上! 5点(2005-01-31 08:48:00) |
9. いま、会いにゆきます
《ネタバレ》 細かいことつつけば、アラのある映画ですが、「愛」ために短い生涯を選べる勇気に涙しました。人はどのくらい生きたかではなく、どう愛し、愛されたかで人生の価値が決まると思っています。そういう意味でこの映画(というか原作)は、純粋に感動できると思いました。批評家としての厳しいの意見も多いようですが、自分はそんなこと考えながら見る余裕はありませんでした。 竹内さんの透明感と雨の季節の似合うこと。彼女のことが少し好きになりました。 8点(2005-01-28 12:36:37)(良:9票) |
10. 笑の大学
役所さん、いいですね。稲垣君もそれなりに頑張ってました。 ラストは少し泣けましたが、みなさんがお書きのように外に出てまで「帰って来い」という必然性がありません。 俺としては本当に笑いの一切ない喜劇を見てみたかったですね。 この芝居はやはり舞台で見るべきものです。 退屈しないし、見る価値はあると思いますが、そこそこにいい映画ってとこですか。 「さるまた失敬!」は今年の流行語大賞でしょう。小松さんに10点。 6点(2005-01-24 11:41:34) |
11. 椿三十郎(1962)
三船はセクシーだと思う。この映画で見せる男臭さは今の男優にはないものだ。 肩のゆすり方、堂々とした歩き方、どれもハードボイルド。 この男、本当に強いんだろうと思わせてくれる何かがある。 三船のいた日本。彼亡き後の武士の魂は何処へ。 「ラストサムライ」で間抜けな日本語しゃべるトム・クルーズに武士道を語られたくはない。俺は右翼でもゲイでもないけれど、真の男らしさを持っていた三船という俳優とそれを完璧に銀幕に表現しえた黒澤という監督が大好きである。 9点(2004-12-11 20:35:29)(良:2票) |
12. ゴジラ2000 ミレニアム
《ネタバレ》 最初の15分間はほんとにいい出来です。 ゴジラの大きさが体感できるような撮り方と特撮。 居酒屋が壊されるシーン、トンネルでのカーチェイス、灯台に現れるシーン。 これらはとてもわくわくさせてくれるものでした。ここまではビオランテよりいい。 ただ、ゴジラの眼が死んでいる。眼だけかわいいのです。 もう少しリアルな眼を作れなかったのでしょうか。 後半は一転してお笑い学芸会へ突入。阿部ちゃんの無意味な死なんて本当に異常。 相手役の怪獣も「なんだそれは」という造形でした。バランス悪いし、かっこ悪い。 そしてラスト。 「ゴジラはなぜ現れるのか。」「ゴジラは我々の中にいるんだ。」 これは哲学ですか。ゴジラは我々人間が文明社会を壊したいという破壊願望の具象化ということですか。巨大な心霊現象なんですね。 あまりの客の減少についに打ち切りのきまったゴジラシリーズ。 一般から脚本公募すればいいのに。俺、書きますよ。 5点(2004-11-22 10:09:11) |
13. マタンゴ
もう今はつぶれてしまってない町の映画館で見ました。 あまりに幼い私には刺激が強く、泣いてしまった覚えがあります。 原作も読みましたが、映画の方が鮮烈でした。 辛い現実と麻薬のもたらす夢。現在にも通じるテーマだと思いますが。 ラストのショックもいい感じでした。 古い怪獣映画は面白いです。あのころの日本に住んでみたい。 7点(2004-11-17 21:15:15) |
14. ゼブラーマン
ヒーロー物の好きな監督ならこんな撮り方はしないな。 敵キャラが怖くないし、それ相手にマジに戦われてもなあって感じ。 空を飛ぶための練習シーンは長すぎる。 なぜ不思議な力が身に付いたのかというところもよく分からない。 話の筋自体より脚本と監督の熱意に問題ありとみた。 哀川翔はいい味だしていたと思う。 5点(2004-10-11 19:10:07) |
15. ピンポン
最近の日本映画の中では秀逸だったと思います。ヒーローを待ち続けるスマイル役のARATA君には泣かされました。何度も繰り返し見ましたが、飽きることのない映画です。原作とは違った味があり、これはこれでいい作品ですよ。キャプテンの太田が細かく笑わせてくれますしね。夏木マリの「愛してるぜえー」には感動しました。少年時代にこんな体験しなかった人々は点が辛いのかな。 9点(2003-03-14 10:47:39) |
16. 私立探偵・濱マイク/罠
このシリーズは好きでみんな見た。今回は山口智子がセクシーで良かった。ナンチャンとの共演は「七人のおたく」以来だと思うが、あの映画でも色っぽかった。脱がないでこれだけセクシーな女優も珍しい。テレビ版より、映画版の方がやはり面白い。テレビ版はスタイリッシュ過ぎて・・・。 7点(2002-11-30 10:45:17) |
17. トゥームレイダー
レイダースよりつまんなかった。アンジェリーナ・ジョリーは素敵だけど。敵があまり悪そうでないのもよくないな。これだけ金かけたら、もっといいもん作れるだろ。 4点(2001-10-27 13:07:40) |
18. 溺れる魚
宍戸ジョーがかっこいい。ラストの水中での松平健のセリフに大笑い。面白ければいいじゃん、という監督の開き直りが気に入った。仲間由紀恵はかわいいなあ。ゲップすらもかわいい。 9点(2001-10-27 13:04:48) |
19. ホワイトアウト(2000)
松島ななこの露出が少ない。それなりに楽しめた。ダイハードほどの感動はなかったけど。 6点(2001-09-01 11:32:15) |
20. SF サムライ・フィクション
かねてより日本映画の生き残る道はチャンバラしかないなと思っていたが、今だ黒澤を超えるものがない。この作品より「ジパング」の方が面白かった。布袋はそんなに強そうに見えない。 ヒデオレンタルで充分。 5点(2001-09-01 11:29:07) |