1. 青い鳥(2008)
《ネタバレ》 静かな阿部寛の、優しい目がとても印象に残りました。 何に対しても、静かに、丁寧に、対応する先生、 苛立って教科書をバンバン叩きつけた生徒を、ただ見つめて、 彼が落とした教科書を、静かに広い、丁寧にホコリを払って机に置く。 その穏やかな所作が、もしも、本当にこんな教師がいたとしたら、 太刀打ちできないだろうなと思わせる説得力がありました。 何もかも、見透かされてしまうような。 何一つ解決してはいないのかもしれないけれど、 生徒達の心に、強い印象を残したのは確かだったと思います。 全員が、最期の反省文を書いたわけではないけれど、 書いていない生徒でさえも、 意識していないわけではないと思わされました。 それは反省したとか、しないとかではなく、 自分がしたことを、あらためて思い出したという意味で。 それにしても、阿部寛、よかったです。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-06-08 00:33:25) |
2. Strange Circus 奇妙なサーカス
これを観てから、園子温ってどうかなと冷たい熱帯魚を観ました。 冷たい熱帯魚より、好きかもしれない。 わざとへたに、赤く塗られた壁も、悪くないなと。 べたべたと汚らしいギロチンの赤も悪くなかったし。 なにより、音楽が印象的でした。 耳に残って離れない。 今の映画ではないかもしれないけど、自分にはあっているかなと。 [DVD(邦画)] 7点(2011-10-01 01:03:17) |
3. かもめ食堂
なんだか疲れてしまった夜、 おいしいコーヒーをいれて、 この映画を観たら、 ほっとできるだろうなと。 かもめ食堂に居る気分になれる映画。 [DVD(邦画)] 7点(2011-10-01 00:57:00) |
4. 雷桜
フィクションに対して、こういう言い方も変なのですが、 リアリティがなさすぎでした。 この時代の、この身分の人間が、このような恋はしないだろうと。 あるいは、もしも、このような恋をするならば、 それまでの過程が、もっと、納得できるような形で描かれなければならないでしょう。 蒼井優が好きで、CMの桜にも惹かれたので観たのですが、残念でした。 [DVD(邦画)] 3点(2011-10-01 00:33:10) |
5. キャタピラー
《ネタバレ》 反戦映画といえば反戦映画だが、「ジョニーは戦場へ行った」とは違う。戦争に突き進む人の怖さが感じられた。映画の前半、久蔵はあの姿でありながら、勲章や自分を称える新聞記事を見たがる。欲望を丸出しに食べセックスを求める。それが自分に与えられるのが当然というように。妻は軍人の妻の鑑として振舞うことを要求され、妻自身そのように振舞っていく。怖いなと思った。その怖さは戦争だけでなく、女性蔑視の社会の怖さにもつながっていく。繰り返し移される出征時を回顧した映像、嬉々として送り出される夫と固い表情の妻、そこにはお互いを思う気持ちが感じられない。戦争が激しさを増し食料が減っていく中で、もっと食べさせろと訴える夫の表情、妻を求める様、働き続けている妻に対する労わりが感じられない。気持ちのつながりも感じられない。このような相手を介護し続けるというのはどういうことなんだろうと思う。なぜ、妻はこのような生活を続けなければいけないのだろうと。世の中が軍人の妻の鑑としてそれを求めるし、本人もそういう暮らしを続けるしかない。それが、戦争に突き進む論理なのか。(こういう夫婦というのは、今もたくさん居るのかもしれないけど。)ただ、月日が進むにつれ、徐々に妻が夫に対して思いをあらわにする中で、夫はおびえ始める。自分が軍神ではないことに気づかされる。そして。後半、妻と夫の関係は歪んでいったけれども、もしも夫が生き続けたのなら、それでも妻は世話をし続けるんだろうとも思えた。だから、あの結末で妻は救われたのか、そうとも言い切れないのでは。 [映画館(邦画)] 7点(2010-09-05 22:26:50) |
6. 寝ずの番
途中、少し長いなと思わせる場所もありましたが、終わったときに、暖かな気持ちになる映画でした。人に対する愛おしさが伝わってきて、笑っているのに、涙がこぼれてきました。 [映画館(邦画)] 8点(2006-04-30 01:35:51) |
7. ALWAYS 三丁目の夕日
危険な映画だなと思って、観ようかどうしようか考えた。原作も知っているし、観たらきっと感動するだろうなっていうのも想像がついていたけれども、それがとても怖かったので。昭和30年代という昔というには中途半端な過去を、ほぼ完璧に再現した映像は、懐かしさ攻撃がびんびんくるだろうし、今が満たされていない分だけ、「昔はよかった」に襲われるだろうと。それでも、結局、70代の母に見せるつもりで映画館に行きました。CGは完璧だったし、心温まる話もとても良かったけれども、まるでどこかの博物館のように、造られた昭和を演じているだけで、リアルではなかった。 [映画館(字幕)] 7点(2005-12-11 21:38:29) |
8. 愛する(1997)
この監督は、若い人の会話を描くのは、無理だとわかった。 話の内容は感動的なのかもしれない。 でも、こんな話し方はしないだろうと思ったら、拒否反応が出てしまった。 3点(2004-10-02 23:30:53) |
9. 誰も知らない(2004)
《ネタバレ》 最後の30分くらいは、いつ、発覚するのかと思いながら観ていました。 おとなの手で助けてほしいと願いながら、同時に、だけど、発覚したらどうなるのか。 明は、京子は、何を思い、その先を、どんな風に生きていくのだろうかと。 とても静かな映画でした。子どもたちは、ほとんど話しをしません。 もっと怒ったり泣いたりしてもいい筈なのに、何も言わない。 唯一、おとなである母親に要求するのは、「いつになったら学校に行かせてくれるの」 勝手で子どもっぽい母でも好きだったから、たくさん我慢して、あきらめてきたのだろう、と。 セリフで語らない分、いろいろな気持ちが、子どもたちの目から伝わってきました。 でも、私はこの映画では泣きません。泣いて、感動して、終らせてはいけない気がするのです。 9点(2004-09-12 00:29:18)(良:1票) |