Menu
 > レビュワー
 > 成田とうこ さんの口コミ一覧
成田とうこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 373
性別 女性
自己紹介 毎日暑いわ。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
ずっと案山子がハウルだと思ってました。感覚的には好きな感じです。でもジブリ作品には悪い想い出が・・・
[地上波(邦画)] 7点(2010-07-17 00:47:40)
2.  すかんぴんウォーク 《ネタバレ》 
何が嬉しかったのか・・・劇場で鑑賞しました。吉川晃司のファンであったはずでしたがシリーズ(?)を観ていくと山田さんが良い味出してましたね。懐かしい若い頃の想い出です。当時東京湾でなく広島から泳いで??(岡山かな)だと思ってまして水球選手のバタフライはスゲーのだなぁなんて。思ったりもしました。
[映画館(邦画)] 6点(2010-07-15 17:08:15)
3.  おくりびと 《ネタバレ》 
なんだかとても遠い。すかんぴんウォークを思いだした。
[地上波(邦画)] 3点(2010-07-15 16:53:50)
4.  キッチン(1989) 《ネタバレ》 
バブルの片隅で、眉毛の濃いノンメイクでショートカットなオリーブ少女やmcシスターモデルがもてはやされた1980年代後半。あのよしもとばななが!とかアンニュイでファジーな小説が大流行していて、ananの表紙を飾りみんなが憧れたファッション世代で。劇場まで出向いて鑑賞。正直意味不明。MTVならぬファジーな雑誌スチール映画という感じで。けして悪くはないが良いかどうかで言うと3点程度です。
[映画館(邦画)] 3点(2010-04-01 19:06:11)
5.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 《ネタバレ》 
尚香のお友達が死んじゃった時には不覚にも、うるぅと来てしまいました。三国志らしい戦法やら諸葛孔明の軍師ぶりにも納得。パート1よりも見せる作風にはなっていますがイマイチ盛り上りが低かったけれども、まぁトニー・レオンが格好良ければそれでヨシ。
[DVD(字幕)] 7点(2010-01-07 00:05:22)
6.  レッドクリフ Part I 《ネタバレ》 
あらすじが始まった時には、字幕版を選んだはずなのに!と一瞬たじろいだ。三国志にさして興味はないモノの勉強がてらに鑑賞。案外と分かりやすく見やすい作りというか何というか。。。でもなんか赤壁ってエロ戦争なん?と(笑)ジョン・ウーだからまぁどこかに亀やら兎やら鳩がでた時は、ハイハイありがとよッ。説教臭い所がなかったのはちょっとなんか中国映画じゃないようないイメージ。もう少し戦術に説得力があっても良かったです。
[映画館(字幕)] 6点(2010-01-06 22:24:54)
7.  悪魔の手毬唄(1977)
志村けんがお笑い番組で手鞠をつくだけで恐かった。
[地上波(邦画)] 7点(2008-09-17 23:35:08)
8.  継承盃
うぁ!レビュー少ない。公開当初かなり力の入れ込みようがあった作品だと思ったが。作風に乱れがあってまとまりがなく、レビューが少ないことにも頷ける。90年代初期なら一杯一杯かな。
[映画館(邦画)] 6点(2008-09-16 06:46:18)
9.  伊賀忍法帖 《ネタバレ》 
伊賀のカバ丸と間違えてリバイバル上映で観ただなんて人に言えないけど、かなり殺陣がかっこ良かった。
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-16 06:36:28)
10.  里見八犬伝(1983) 《ネタバレ》 
チャンバラ映画を見に行くよ!と家族と観に出かけ、それなりに当時はかなり楽しめました。今観るとかなりお子様映画に見えてしまうのだろうけど、当時はこれが凄かったんだ。 ただ、幼いながらに感じたのはチャンバラ映画にも色々あって若いチャンバラは観ないに限るな・・・と思ったのも確か。
[映画館(邦画)] 6点(2008-09-16 06:29:40)
11.  道頓堀川 《ネタバレ》 
梅田ピカデリーに手書きのポスターがデカデカ(手書きでなかったかも知れないが)と垂らしてあり、やけにエロい真田と松坂慶子が酷く子供の目には「観てはならぬもの」だと思ったが近所のお姉さんに頼んで漫画映画を観たことにして隠れて鑑賞。なにも隠れてみることもなかった・・・作品だったように記憶。空想し過ぎた(笑)
[映画館(邦画)] 5点(2008-09-16 06:20:39)
12.  さらば愛しのやくざ
のぼせたっす!大好きでした陣内さん。過去形でスンマセン・・・
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-10 19:59:11)
13.  ちょうちん 《ネタバレ》 
当時大っ好きだった陣内さん。渋い。格好いい。惚れた惚れた!!と夢中でした。雰囲気も話も昭和な感じで大好きな邦画の1本。ただ今見ちゃうと流石にやや退屈かな。
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-10 19:56:16)
14.  踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 
しっかり世間のブームにはまって、喜び勇んで観てしまった。しかも何故だか凄い面白いヨーと触れ回ってしまった。なんでだろう?踊る人気の波に浚われていた自分が懐かしい。
[映画館(邦画)] 6点(2008-09-04 06:36:54)
15.  稲村ジェーン 《ネタバレ》 
流行りましたねぇ。甲乙付けがたいんです。イラストがメチャ好きでした。それでも3点が限界。
[映画館(邦画)] 3点(2008-09-04 06:30:45)
16.  病は気から 病院へ行こう2 《ネタバレ》 
パート2だったせいかかなり巷でも評価が厳しく割れた作品だったと思う。面白いなぁというエピソードもあるのですが、今ひとつ切れが悪く期待した分だけガッカリしてしまって。。。
[映画館(邦画)] 4点(2008-09-04 06:25:59)
17.  快盗ルビイ 《ネタバレ》 
当時陣内孝則の大ファンで、しかもキョンキョンに真田広之とくれば、日本全国の映画ファンは絶対見なきゃなんねぇ・・・的な脅迫感に襲われ早々に劇場で見ました。作風がどうとかキョンキョンが泥棒さんかもだとか、真田さんがコケティッシュだとか、何て事よりも周りの配役が最高に良い!名古屋章に吉田日出子ですよ!やっぱ映画って良いっすね。。。
[映画館(字幕)] 7点(2008-09-04 06:12:09)
18.  生徒諸君! 《ネタバレ》 
生徒諸君!を連載で読んだ頃は尚子がナッキーなのに、真理子がマッキーでないのは何故?などと思いつつも確か。ナツキと付けたかったと言う祖母がいてナッキーだったような?と言うことを今思いだしたが記憶が定かではない・・・、この作品は”つまんない”のではあるが、キョンキョンがやはり時代の最先端で、まさにブーム真っ盛りが懐かしいので6点。
[映画館(字幕)] 6点(2008-09-04 06:04:31)
19.  生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言 《ネタバレ》 
邦画がマイブームの頃に胃の一番に観に出向いた作品。選出法はタイトルが長い、時代屋の女房を撮った人って事で観ました。でも若かった当時には今ひとつ理解出来ず、それでも日本映画の良さであったりとか、独特のシーンの雑多ではあるが、言いたいことが画面に描き出されているようにも感じて、結構好きな部類の作風ではあります。
[映画館(邦画)] 6点(2008-08-17 21:19:36)
20.  家族ゲーム 《ネタバレ》 
これまた、みんなに観ろ!と懇願されたが公開時の私にはタイトルさえも恐く、家族でどんなゲームするんだ!?と、不可解極まりなくて。結局大幅なcutをしたTV放映分しか観ておらず、ただ当時は「日本の映画業界、ニューシネマの幕開け」的な論争が多々なされていて、横に並んで食事をするシーンだけでも鳥肌モノなイメージはあったが、私には理解しがたく、ただ今思えば「孤食(この言葉も使われなくなって久しいが)」の始まりをうまく表現していたのかも知れないですね…。
[地上波(邦画)] 6点(2008-07-02 17:23:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS