1. ダイ・ハード4.0
《ネタバレ》 序盤からマクレーンの神々しいヒーローぶりに拭えぬ違和感。しかしそんな事がふっとぶくらいの黒幕の見事な小物ぶりには、思わず座席からずり落ちそうになった。次世代の敵との戦いという事で、若いのはまあいいのだけれども、とにかく悪役の貫禄たるものが画面から全く伝わってこない。出し惜しみなく序盤から黒幕が組織ごと姿を晒してしまう演出自体にも問題は有ると思うが、どう考えてもティモシー・オリファントには荷が重かった様に思う(関係無いけどこの方スクリーム2に出演されていたんですね)。部下がすぐに指示に従えなかった時、自分の愛する女が殺された時、どのアクションも威厳や迫力とは程遠い中途半端なものにしか映らなかった。露骨な冷酷非道ぶり(十分非道だったけど)や威圧感を全面に出した悪役にしたくなかったのであれば、ずば抜けた知性が存分に見える演出がもっと欲しかった。でも歴代大統領のコメントを使った声明文を電波に乗せたり、信号機という電子機器ひとつを操るだけで何も知らない民衆を自分の駒の様にしてマクレーンを襲ったりと、ひとつひとつのアイデアは面白かったです。でもあかんわー。 [映画館(字幕)] 6点(2007-09-03 16:02:50) |
2. オペラ座の怪人(2004)
クリスティーヌの表情がただの気の抜けたアホにしか見えない。ファントムの言動がただの困ったちゃんにしか見えない。J・バトラーのあまり知的さの感じられない漢らしい歌声も、最後まで好きになれませんでした。オペラ座の怪人自体にそれ程思い入れがある訳でもないんですが、やはりファントムにはもっと繊細なイメージを期待していたので。これだけの文芸作品をただのお祭り騒ぎにしてしまってはいけません。映像も全体的に単調で、はっとする様なシーンは最初のシーンだけ。特に歌のシーンのほとんどは何処も何故あれでいいと思ってしまったか謎。舞台ミュージカルを映画としてスクリーンに表現する事の意味にもう少し気を使って欲しかったです。 [映画館(字幕)] 6点(2006-08-04 01:36:17) |
3. オリバー・ツイスト(2005)
《ネタバレ》 フェイギンにとってあの生活を続けて行く中で本当の宝物、宝石達はいつしか子供達自身になっていたのでしょう。私欲と最後まで戦いながらもその事に最期に自分でも気付いたのではないでしょうか。ベン・キングスレー巧いなー、ラスト本当に泣きそうになって嗚咽が出かかりました。オリバー少年は本当に宝石の様でキラキラしていて、終始眩しかったです。真の純粋さとはこうも美しく残酷で尊いものなのだと感じずにはいられません。 [映画館(字幕)] 9点(2006-02-06 14:35:28) |
4. 28日後...
《ネタバレ》 最初の暴動を起こしている人間の歴史の映像、感染者を撃ちまくってはしゃぐ軍人、その他諸々の展開というのはやはり、怖いのは病気や感染者ではなく人間自身だ、人間の本質はこの映画の感染者達と同じものなのだと言う事なのだろうか。その上での「感染者に未来はない」の台詞というのは、人間の未来への警鐘なのだろうか。それは流石に考えすぎか。というか冒頭の猿の意味は何々だ。等と散々考えが迷走に迷走を重ね脳みそが筋肉痛になってしまいました。この手の映画はメッセージは見える範囲に置いて後は映像美に、エンターテイメントに徹してください。とりあえず、感染者の俊敏な動きはなかなか美しかったです。眠っていて独り置いて行かれる夢を見るのも怖かったけど、正直一番怖かったのはセリーヌが感染した仲間を一瞬で叩き殺したとこ。あれはゾッとした。ていうか血が目に入っただけで感染するのに平気でボコボコ殴りすぎですよ。感染者に襲われて惨い死に方をする仲間の描写が無いのもどうなんでしょう。最初の所でも2匹がかりでタックルして来ても結局、乗っかってウガウガ言ってる内に始末されちゃうし。最後の軍人感染者も結局血吐きかけるだけで、感染させると何故かそれ以上攻撃しないし。捕まるとこれだけ悲惨な目に合うのだという明確なイメージを与えてくれねば、その後の感染者に追われるシーン、戦うシーンでの緊迫感の減少は目に見えているのに。案外それってこの映画の大きな敗因の一つの様な気がしますよ。B級スプラッタになるのを恐れたかな。あと私的にはやはり主人公の彼は死なないとまずいんじゃないかなーと思います。劇場版が見たいな。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-06 23:50:32) |
5. スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする
《ネタバレ》 何より、映像が綺麗でした。それにストーリーも親切克つスムーズに進んで行き、ラストも一応答えを提示してくれていて、見やすい映画ではあったと記憶しています。レイフ・ファインズが、霧がかった狂気の中にいる主人公を、孤独と哀愁を漂わせて快演してくれました。寝グセが可愛かった。ただ、ラストで彼がトンカチとかを持って、寝室のおばさんに迫るシーンは、もうちょっと盛り上げられる、というか盛り上げるべきだったシーンの様にも思えます。あそこまでにもう少し主人公が不安定になって狂気をはらんでいく様を描き足すなり、今度なんか問題起こしたら精神病院に戻される事を強調するなりした方が、もっとあのシーンが緊張感のある、良い見せ場になったんじゃないかなーと感じました。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-05-23 03:29:47) |
6. 穴(2001)
《ネタバレ》 結構好きな感じでした。ラストのひどいっぱなしのゾーラにも妙にしっくり。 [映画館(字幕)] 7点(2003-08-21 02:22:34) |
7. アイズ ワイド シャット
正直なとこ見た当時なんも理解できませんでした。とりあえずピアノの音が怖かった。 [映画館(字幕)] 6点(2003-08-21 00:03:00) |