1. トゥモロー・ワールド
子供が生まれない環境、未来設定は、理解できるが、 ストーリーは、正直いって、よくわからなかった。 ちょっと、話が、暗かったかも。 [インターネット(字幕)] 3点(2018-10-02 17:44:46) |
2. ゼロの未来
《ネタバレ》 面白かった。 テリーギリアムの世界観を、凝縮したものでした。 なかば、ヒッキ―のような、主人公が、ゲームのような仕事?、(プロジェクト:ゼロの定理の証明)に、付いている 前半の描写もよかったが、後半、仮想現実(VR)の世界で、知り合う女性に、のめりこんでいく、あたりもよかった。 最後、ブラックホールに落ちた主人公が、VRの世界で、もう一度、彼女に出会えれば、ハッピーエンドだったと 思うが・・・。 [インターネット(字幕)] 6点(2018-09-29 13:11:31) |
3. ゼロ・グラビティ
《ネタバレ》 よくこれだけの状況、アクシデントに合いながら、地球に生還できましたねー。 綱渡りのような映画でした。 ストーリーは、単純ですが、最後の地球の地面に立った時の主人公の姿は、素直に感動しました。 余談ですが、なぜ、邦題にゼロをつけたのか? グラビティだけで、十分なのに。 [DVD(字幕)] 7点(2016-03-07 14:17:04) |
4. ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島
なんの予備知識もなく、前編を見たこともなかった、いきなりのシリーズ鑑賞です。これだけ見ても結構たのしめます。絵的には、冒険活劇っぽくできていましたが、ストーリーが平凡すぎるような・・・。で、この点数です。シリーズ初見も新鮮さはありました。 [DVD(字幕)] 5点(2012-10-25 10:53:55) |
5. アバター(2009)
3D映画の話題作ということで、映画館まで足を運びました。映画の内容は、風の谷のナウシカ、天空の空ジュピタの2番煎じといった感じで、正直あまり楽しめませんでした。見所は、やはり3Dですかね。でもこの3Dメガネ、最初は良いのですが、1時間もするとくたびれてきます。これで3D利用料300円が取られるのは、どうかと思います。 話題作ですが、ちょっと低めに6点で。 [映画館(字幕)] 6点(2010-12-19 10:47:02) |
6. ニューヨーク1997
《ネタバレ》 観たのは、20年以上前になるが、試写会で見た。近未来【ニューヨーク・マンハッタン】を巨大な刑務所になっている。そこに重大機密をにぎった大統領が、飛行機事故により墜落する。もと囚人の【スネーク】登場。彼を時間制限で救い出す。最後、重大機密の会議用テープが、音楽のテープにさしかわっているところなど、こころにくい演出だ。 [映画館(字幕)] 7点(2007-10-14 05:59:17) |
7. ダイ・ハード4.0
《ネタバレ》 ダイハード4.0.このシリーズは、1,2,3、観てきたが、やはりこの映画は、映画館の大スクリーンでないとね。善ハッカー対悪ハッカーの戦い。善ハッカーを体で守るブルースウイルス。最後は最愛の娘のためにひとふんばりします。 ひさしぶりにスッカとする映画観ました。 [映画館(字幕)] 7点(2007-10-07 01:37:10) |
8. カサンドラ・クロス
子供のころ、映画館で見ました。(旧:日比谷映画)。この当時、友達と、「キングコング」とどちらにしようか迷い、こちらを見た記憶あり。ストーリ的に、緊迫感があり、また豪華スターも競演していたため、当時流行っていた「パニック映画」の部類に属すると思われます。列車を橋から落とそうとする(政府?)の陰謀と、必死に列車を止めようとするスターたちの迫真の演技に当時、感動したのを覚えております。 7点(2003-11-30 14:18:14) |
9. 2001年宇宙の旅
SF映画マイベスト3に入る映画。 当時、6チャンネル立体音響、70mmスクリーンで見た。(リバイバル上映)。謎の黒石版をめぐって、主人公ボ-マンの旅が始まる。この映画のテーマーは、「神」だとパンフレットに書いてあった。 映画を見たあと、原作も読んだが、あとから理解できる部分が多く、最初に見たときは、わけがわからなかった、何回もみてようやく理解できた作品。 10点(2003-11-08 23:39:58) |
10. ターミネーター3
この映画2回みました。さて、やはり前作の1,2と比べてしまうと、かなり評価落ちます。なぜなら、前2作のストーリーをめちゃくちゃにしてしまったからです。T2で、破壊したはずのスカイネットは、存在するし、ラストは、サラ・コナーの努力がむなしく、なる展開だし。これから、核戦争後、マシンと人間の戦いのストーリーとなるのでしょうが、続編などみたくもありません。 5点(2003-10-26 13:02:10) |