Menu
 > レビュワー
 > あきさん さんの口コミ一覧
あきさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 10
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  それでも夜は明ける
人種差別のひどさや、人の心の非情さは伝わってくるのだけれど、それはこの映画の力だけでなく、歴史的事実として知っているということが手伝っていた気がします。  足し算が多く、引き算がないような脚本に思えました。そして長いと感じさせられました。アカデミー賞を取り、期待し過ぎていたのかもしれないけれど、作品としてはそこまでのものなのだろうか?との感想を持つ映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-20 12:58:30)
2.  キングスマン 《ネタバレ》 
ブラックユーモアなのかもしれないけれど、趣味の悪いジョークに感じられました。  序盤の展開は見ていて気持ち良いのだけれど、後半からは、この映画についていけなくなりました。  現実世界でテロが起こっているのに、映画とはいえ、集団虐殺のシチュエーションで笑えません。コリン・ファースやサミュエル・L・ジャクソンなど、いい役者がいい演技を見せているのに台無しに思える脚本でした。  中学生の子供(男子)と一緒に見れるかもと思ってDVDを借り、内容チェックのために先に一人で見たのですが、見せるのをやめたほど暴力描写が多いです。
[DVD(字幕)] 3点(2017-03-20 12:48:39)(良:1票)
3.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
実在した人物と実話を元にした映画です。天才の業績と悲劇に、心打たれます。映画としてどうか、というところでは、主演のベネディクト・カンバーバッチの存在感によるところが大だと感じました。声に深みがあり、知的な雰囲気が魅力的です。  偉業を成し遂げた人に正当な評価をしてこなかった社会に対し、この映画が担っている役割は大きいのではないでしょうか。
[映画館(字幕)] 7点(2017-03-20 08:08:19)
4.  サード・パーソン 《ネタバレ》 
「クラッシュ」と同じポール・ハギス監督作ですが、どちらにも共通して「人を許すということ」について描かれていると思いました。深いテーマで少し重いのですが、好きな映画でした。  英語を勉強中でもあり、言葉に注目しながら見ていました。最初から原題は「三人称」の意味であり、小説家は三人称で話を書いている、と見なしていたため、人間関係の設定に気がつきました。もしかすると、英語圏の人のほうが理解しやすい映画なのかもしれません。  最後の方で、リーアム・ニーソンが、白の色についてタイピングしています。「自分につく嘘の色も白だ」というような一文があったと思うのですが、白い嘘=white lie には「罪のない嘘」や「妥当な理由のある嘘」の意味があります。主人公の罪の意識と創作活動をつなげるキーワードでもあると思いました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-03-19 23:31:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS