Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : オーストラリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴジラ FINAL WARS
東宝の名ヒロイン・水野久美を波川玲子の役名で出演させたコトとか、リメイクの候補にも上がることなく落ちこぼれ続けてきたマイナー怪獣群(マンダ、アンギラス、エビラ、ヘドラ、キングシーサー、ガイガン、クモンガ、カマキラス)を平成の世にカムバックさせて”チャンピオンまつり”世代に目配せした点はマァ評価できるけど…。キレっ放しで落ち着きの無い情緒不安定児童の挙動を記録したビデオ映像を延々と見せられたようでゲンナリ。エラク不評を買っているカントクさんのことは全く知らないし知りたくもないが、一言云わせてもらう「頼むからおまいはもうちょっともちつけ」5点
[DVD(字幕)] 5点(2005-09-12 23:38:29)(良:1票)
2.  キャットウーマン 《ネタバレ》 
「バットマン」シリーズのスピンオフ企画、とか言うと聞こえはカッコイイけど、要は「バラ売り」もしくは「関連商品」抱き合わせみたいなショボさ・安っぽさがどうにも拭えない仕上がり。例えるならTVショッピングとかで或る人気商品を買おうとしたら、欲しくもない「高枝切り鋏」まで一緒に付いてきちゃったよオイみたいな(違うか)。SWシリーズにおける「イウォーク・アドベンチャー」的な微妙ポジション??どうしてもピンで売りたいのなら、もうちょっとフェティッシュかつエロティックな路線をキッチリ突き詰めないとネェ。何にせよ中途ハンパは見苦しい。同じラジー総ナメならいっそ「ショーガール」でとことんイっちゃったバーホーベンとかに撮らせていれば少しは面白かったかもw。
[DVD(字幕)] 4点(2005-09-03 04:05:36)
3.  スカイ・ハイ(1975)
何と言ってもジグソーの歌う主題歌「スカイ・ハイ」に尽きる!!しかし、本作自体はカンフー・ブームの徒花として記憶の彼方に風化してしまい、覆面レスラー”ミル・マスカラス”の入場テーマとして認知する向き(主にプロレスファン)が圧倒的多数なのが何とも悲しい。ハンググライダー流行った…よねぇ??ヒゲ面レーゼンビーに5点。
5点(2003-11-09 22:28:20)
4.  誓い
 「刑事ジョン・ブック/目撃者」に先立つピーター・ウィアー監督による濠太剌利(オーストラリア)映画の秀作。第一次大戦を背景にした異色の戦争映画だが、英軍によるオーストラリア兵の捨て駒的な扱いが先ず非道い。トルコの要塞ガリポリ(原題もココから採られている)攻略戦は連合国側に甚大な被害を出した激戦地として名高い。本作の二人の主人公もココへ派遣され、短距離走者として類稀な才能を持ちながら戦争に翻弄されるコトになる。ウィアーの演出は過度な感情描写に流されず、極めてクールに悲惨な戦闘場面を映し出しており見事。旅順攻略戦に於ける二百三高地の戦いを彷彿とさせる犬死に突撃は英本国に対する痛烈な告発の意味合いも込めていたに違いない。メル・ギブソンを「マッドマックス」的な安直なヒーローにしなかったのも慧眼というべきだろう。ハリウッド進出後の「刑事ジョン・ブック~」にはさして感心しなかったが、本作は反戦映画としても切ない青春友情モノとしても可成り優秀。マーク・リーの熱演も光る本作に…御祝儀で8点進呈!
8点(2003-09-12 02:13:36)
5.  ソードフィッシュ
 トラボルタの人を喰ったキャラが結構面白い。何か映画オタクっぽい台詞も笑えたし。特に「続・激突」についてのトコロが(^^)。ハル・ベリーも色っぽいッス!!ただ、皆さん仰る通りトラボルタ一味の計画は周到どころか行き当たりばったりって感じで余りに無茶苦茶だし、ラストはどんでん返しにゃ程遠い強引さ!!で興醒め。ヒュー・ジャックマンも確かにハッカーってガラじゃないよな。あと、サム・シェパードがすっかり見る影も無くジイさんになってたのは「ライトスタッフ」でのチャック・イェーガー役での渋さを知る者には何とも複雑な気持ちにさせられた。ま、全体的にはそこそこ楽しめるとは思うけど…傑作とか名作とか言うような代物ではナイな。6点!
6点(2003-03-06 22:54:16)(良:1票)
6.  マッドマックス
 全世界にオーストラリア映画を認知させた功績は確かに認めるが、アクション映画にしては陰性でスカッとしない。冒頭のナイトライダーの描き方がイッちまった只のキ○ガイにしか見えないので、彼を崇拝する暴走族がマックスに復讐する、という一連の流れがスッと呑み込めない。同僚を殺されたのは兎も角、妻子まで殺される展開はマックスの怒りを喚起させるためとは言え、余りに後味悪過ぎ。キレたギブソンがV8スーパーチャージャー・インターセプターで逆襲に転じるや、それまでの傍若無人ぶりがウソのように呆気なく次々と殺される暴走族共が又肩透かしというか拍子抜け。あそこまでマックスを挑発するんなら、もうチョット何か秘策でもあるのかと思ったのに…!インターセプターのターボ加速ぶりはナカナカ迫力あったけどサ。
6点(2003-01-21 00:17:23)(良:1票)
7.  戦場のメリークリスマス
 ヴァン・デル・ポストの原作は未読だが、そういうコト云々以前にキャストでストーリーと映像を著しくスポイルし過ぎていて、とてもじゃないが正視に堪えない。デヴィッド・ボウイ老け過ぎ!回想シーンの若き日のセリアズまで自分で演じちゃコントだよ。坂本龍一のヨノイがナヨナヨし過ぎ!ちゃんと長髪をバッサリ刈って坊主頭にしたのは潔いが、如何せんヒョロっちくて帝国軍人だという説得力が皆無。加えて大根じゃ救いようが無い。大島渚は「適役と確信した」とか言ってるけど、知名度のあるミュージシャンを担ぎ出して話題性を狙っただけだろう?音楽だけはマァ印象的だけど。
5点(2003-01-07 00:15:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS