Menu
 > レビュワー
 > omut さんの口コミ一覧。10ページ目
omutさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1423
性別
自己紹介 確かに見てるはずの映画なのに、自分のレビューを見てもまるで思い出せないのもたくさん。

基本、楽しませてくれる、幸せにしてくれる映画が好きです。
映画館の雰囲気も部屋でのんびり見るのも甲乙つけがたいです。人と同じ評価はうれしく、違う評価は面白いです。泣かされたり感動したりした映画が特に大好きな映画とは限らないと思いました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  月世界旅行
楽しい映画です。紙芝居をみているようなチープ感がたまらなくいいです。いろいろなPVなどに使われるたびに、思い出してうれしくなります。当時の人はどんな気持ちで見たのかなと想像してしまい、さらに楽しくなります。
7点(2003-06-20 06:23:46)
182.  サテリコン
フェリーニの中でも、少し苦手な作品です。全編オレンジ色というか土色の埃の匂いのする映画という印象です。
5点(2003-06-20 06:06:05)
183.  モンスーン・ウェディング
甘いだけの映画だと思って楽しんでいたら、しっかり隠し味がきいていました。主役も脇役もみんなかわいかったです。さりげなく入れられるインドの風景もよし。サブストーリーの恋愛が、すごく嬉しくなります。
8点(2003-06-19 00:51:35)
184.  カサノバ(1927)
映像は面白いけど、話は古いから仕方ないかな。所々笑えますが、当時の人は面白く見たのか、真面目に見たのか、そんなことばかり考えてしまいました。
5点(2003-06-19 00:48:58)
185.  薔薇の名前
先に小説にはまってしまっていて失敗したなと思った映画です。どうしても映画は単純化されているようで残念でした。よくこんな古城を見つけてきたなと感心しました。
6点(2003-06-17 16:09:01)
186.  オール・アバウト・マイ・マザー
アルモドバルの映画って先がどうなるかわかりそうで、わからない。どんどん引き込まれていきました。登場人物たちがみな愛しいです。
8点(2003-06-17 15:39:58)
187.  氷の微笑
足を組み直すシャロン・ストーンがかっこよかった。好き嫌いは置いておいて彼女のゴージャスさを見て面白かったと思う映画だと思う。
5点(2003-06-17 15:00:59)
188.  ノー・マンズ・ランド(2001)
派手な戦闘シーンがない分、リアリティーを感じてしまう戦争映画。笑ったぶん考えさせられる。
7点(2003-06-17 14:49:50)
189.  ひまわり(1970)
主役のソフィア・ローレンよりもリュドミラ・サベリーエワに痛々しさを感じてしまうのは、そのキャラクターだけではないと思います。動と静の女性像ふたりが対照的で間に入った男はたまらないでしょうね。映像と音楽も泣かせてくれます。
7点(2003-06-17 04:46:32)
190.  青い夢の女
肩すかしを食ってしまいました。墓場のシーンとか面白いところも多々あるんですが。
4点(2003-06-17 04:14:28)
191.  チャーリー(1992)
ロバートダウニーjrが頑張った映画。でもしばらくすると印象がそれだけしかなくなる。
6点(2003-06-17 03:43:11)
192.  田舎の日曜日
フォーレの音楽と絵画のような映像。年を取った親と、とうに大人になったはずの兄弟の確執。すべてがきっちりとはまっていて、見終わった後に美味しい紅茶を飲んだような、その紅茶に苦い隠し味が効いていて、そのせいでなおさらに気になるような、あとで沁みてくる映画でした。
[映画館(字幕)] 9点(2003-06-17 02:54:42)
193.  ディーバ
すごくセクシーで香り立つような映画。音楽のエロスが高尚に映像化されているようです。J・J・ベネックスをチェックしないとと思ってしまいました。
7点(2003-06-17 02:36:43)
194.  小さな泥棒
シャルロット・ゲンズブールとトリュフォーの残した原作。中途半端な映画は嫌いじゃないけど、この映画の半端さは好きになれない。
5点(2003-06-17 01:51:51)
195.  フェリーニのアマルコルド
フェリーニの映画で1番好きです。ニーノ・ロータの流麗なテーマ、雪の日の孔雀。唐突に現れる豪華客船。すべてが印象画のようです。せつないくらに幸せな気分にさせてくれる映画です。
9点(2003-06-03 18:08:47)
196.  マルホランド・ドライブ
妄執と言う言葉が浮かんできました。もう一度見てみたい。リンチの中で1番好きかもしれない。最初に見たときに7点つけました。その後、3度見ました。妄執が迷宮の中で渦を巻いています。映像もストーリーも癖になります。何度見ても、そのまま見入ってしまう映画は、そうは無いと思う。
[映画館(字幕)] 9点(2003-06-03 11:20:39)
197.  ニュー・シネマ・パラダイス
ラスト面白くて、ジーンときました。音楽も良かった。でも同系の映画の中では意外と残らなかった。
6点(2003-06-03 11:07:42)
198.  ベニスに死す
最初は良さがわからなかった。少し気持ち悪いとさえ思ったけど、ひさびさにみてどっぷりでした。年を重ねてわかった映画です。
9点(2003-06-03 04:11:51)
199.  霧の中の風景
抽象画のような映像に思い切り酔ってしまいます。少し生々しいところが気になって-1です。痛々しいだけで生々しくしなくても、いいのにと思ってしまいました。
9点(2003-06-03 03:29:20)
200.  セントラル・ステーション
以前見て感動して、また見て感動しました。滅多にないです。こういう映画。ドーラのどうしようもないところが、人間くさくてほほえましく感じてくるし、ジョズエの生意気なところも愛しくなってくる。後半うまくまとめた感じがしますが、親しい人にだけ教えたい映画です。
9点(2003-06-03 02:41:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS