Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。3ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  奇跡の丘 《ネタバレ》 
福音書の内容がそのまま映画化されていて、ストーリー的な脚色や映像的な演出が映画の体裁を整えるうえでの底辺に抑えられている印象を持ちました。製作者はイエスに対するイメージを出来る限り鑑賞者に委ねようとしているようで、ドキュメンタリー的な趣きを持ったイエス像だったと思います。 で、私が感じたことですけど、後年のイエスには体制や富裕層を糾弾するシーンがやたらと目立ちました。まるで「活動家」です。体制側から目を付けられて当たり前ですよね。イエスが起こした幾つかの「奇跡」と活動家的な側面が一人の人物像の中に上手く収まらない印象を持ちました。 以下、ほとんど余談です。イエスは超能力者だったのだと思います。主に治癒能力。現代ではアニメやラノベで当たり前のように見かける能力ですが、そのキャラが宗教の創始者になるようなお話はありません。超能力と生き方を説くことは全く別次元のお話だからだと思います。現代でも科学的に説明が出来ないことを宗教にしたがる輩は後を絶ちません。でも、それは科学が未だにそれらの事象を説明できるほどには進んでいないだけだと思っています。あー、やっぱり私はキリスト教が嫌いなようです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-02-13 00:30:01)
42.  コロニア 《ネタバレ》 
ハーマイオニーは最近どうしてるのかな? そんな気分で観た映画でした。 実話らしい。宗教組織の集団合宿所が描かれる。私は年代的にオ〇ムを連想し、その内実を見ているような気分で鑑賞していました。本作の施設は権力と癒着して拷問的な尋問に使われていたのでオ〇ムとはかなり違いますけど、教祖様のやりたい放題を是認している入信者を見ていると、改めて「宗教」とはコワいものとの意識が募りました。 その施設に囚われた恋人を探すために入所(=入信)するハーマイオニー。海外経験が豊富なCAと言えどびっくりするほどの行動力です。同時にびっくりするほど無計画な入信で、この人、行動力と知性が比例していなかったみたいです。それなりにハラハラするので楽しかったですよ。ハーマイオニーの今も見れましたし。 そもそもの話ですが、ドイツ人がチリで反体制的な政治活動をして捕らえられた訳です。詳しい事情は分からないけど、在日の反日活動家が国会前で気勢をあげ過ぎて捕まったようなもので、さほど主人公たちを応援する気分にはならなかったです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-12-09 22:55:56)
43.  96時間 レクイエム
ヒットすると2~3作の続編が製作されるタイトルが増えた印象です。初作に見どころがあることが前提ですけど、初作の財産を食いつぶしながら萎んで行くのがセオリー。で、本作もその類い。悲しいかな、それくらいの感想しかないですね。2作目よりは良かったですよ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-25 15:49:25)
44.  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 《ネタバレ》 
基本的にやっていることは同じ。バンデラスだけは新境地(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-05-07 04:20:02)
45.  月世界旅行 《ネタバレ》 
着彩版を鑑賞。自分が観た中で最古の作品です。1902年というと、日本は日露戦争をやっていた頃。人類が月に到達するのはその約70年後。映画を見るだけでも特異な体験だった時代に、こんなとんでもないストーリーを上乗せする辺りがジョルジュ・メリエスの志だったのでしょう。 見どころはいくつもありますが、登場人物たちが月から逃亡する際に、崖から地球の海へ向かってロケットを「落っことす」ことが面白かったです。本作の月は大気圏内に浮いているようです。本作より数十年前に書かれたベルヌの「月世界旅行」には、すでに重力に関する記述がありますが、本作はその辺りをスルーして、当時の皮膚感覚としての「月」を表現していたのだと思います。 製作から110年を経て観るとコメディだけど、当時の人には生涯忘れられないワンダーを持ったサイエンス・アドベンチャーだったことでしょう。 以下、余談。本作以後のメリエスは興行的には失敗が続き映画界から去っています。タイトルを見る限りは野心的・創造的な作品が多く認められるけど、実際に見たことがないので内実は分かりません。「ヒューゴ~」はその後のメリエスを描いた作品でした。映画史におけるメリエスの名声と、当時の評価には落差があるようです。110年前のフランスに私がいたらメリエスの新作を心待ちにしたと思うんですけど、そんなタイプはマニアックな少数派だったのでしょうか…。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-10-31 03:23:13)
46.  トゥー・ブラザーズ
ストーリーはどうってことないんだけど、トラの美しさに目を奪われました。 「美しい」なんて書きながら気付いたのは、人間の美人とは違う評価軸で称賛していること。Cute では無く、Pure & Beautiful な美しさです。いや、子虎は子猫のようにキュートなんですけど。哺乳類最強の美しさ、なんて言葉も浮かびました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-24 00:54:12)
47.  ノスフェラトゥ(1978) 《ネタバレ》 
オリジナルを見ていないので較べられませんが、過去に見て来たドラキュラものとは違いました。ドラキュラが超能力を使うような描写が希薄で、地味に気持ち悪い。自分から「何世紀も生きているバケモノ」と告白する。女性の部屋へ忍び込み「おやすみなさい」と言われたらすごすごと退散する。前歯で噛みつく。ネズミと一緒にペストも連れてくる。等々。 作品としてのオリジナリティは高く、役者の演技や表情は強烈です。でも、面白いかと云うとそうでも無いかな。そもそも、この監督さんは面白く撮ろうなどと考えていないと思う。その代わりに、過激な意欲は伝わって来ました。 それにしても、ネズミの数にはホントにペストの発生を危惧するほどでした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-15 01:44:56)
48.  子熊物語 《ネタバレ》 
ぬいぐるみは三頭身に限る。巨体のトトロがカワイイのも三頭身だから。タレ目気味の瞳と柔らかそうな毛並みも必要条件だ。その条件を満たした本作のぬいぐるみは、どういう仕掛けか解からんが、ちょこまかと稼働する。樹には登れるけど、水に入ると沈む。それがまたカワイイ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-09-11 02:28:49)(笑:1票)
49.  アタック・ザ・ブロック 《ネタバレ》 
女性にナイフを向けるようなストリートギャングたちが主人公。彼らがエイリアンから狙われる。舞台はロンドンの団地に限られ、彼らだけが狙われることにもB級らしい理屈が付けられている。短い時間で上手くまとまった作品だと思う。 ただ、個人的には評価が固まらない。それはストリートギャングの描写に対して。反社会的な小僧どもが保身に奮闘して英雄扱いされる。英雄扱いは正しいのか、彼らは更生したのか。その辺りにモヤモヤが残っています。普通に考えれば、狙われる側を経験したことで、今後は他者にナイフを向けたりしないはずなんだけど、数か月後には元に戻っている気もする。まぁ、本作は彼らの成長を描こうとした作品ではないんですけど…。 ちなみに、本作に登場したエイリアンには星の海を越えてくる知性を感じません。奴らを管理している親玉がいるはずで、今回の一件はエリアを限定したテストマーケティングだったのだと思う。次の襲来は映画になるのかな?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-07-30 01:36:47)(良:1票)
50.  テス 《ネタバレ》 
学生時代から気にしつつ観ていなかった映画のひとつ。何も悪いことはやっていないけど、悪い方向へ人生が傾いてゆく美人のお話でした。彼女の人生が転び始めたきっかけは、成金富豪のドラ息子に目を付けられたこと。美貌が災いした、と取れば良いのだろうか…。彼女自身は、自分の美しさを意識せずに、普通に生きようとしていたようです。でも、運が悪いというか、タイミングが悪いというか、ことが上手く運ばない。最期は人殺しで絞首刑。殺した相手は自分の人生を狂わせたドラ息子。そこに彼女の矜持を見せられる思いですが、人殺しは勝利ではない。後味がよろしくない映画です。正確な年代は失念しましたが、女性が自分の力だけでは人生を切り開けない時代だったのです。文学調の淡々とした3時間ですが、ナスターシャ・キンスキーの美貌に飽きない私は退屈しませんでした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-26 01:03:58)
51.  ラスト・エクソシズム 《ネタバレ》 
主人公は「悪魔祓い」の欺瞞を記録に残そうとします。本作の体裁は、そのドキュメンタリー。エクソシストものとしては、新しい視点でした。 主人公もエクソシストですが、悪魔に憑依された人に「祓った」と思わせるだけで済んだ案件がたくさんありました。先人たちも同じことをやって来たと思っていたのでしょう。映像に残すことで、自らの「詐欺」を「人助け」として正当化したかったのかも知れません。 その彼が、ホンモノかも知れない案件と出会った時の動揺と対応が見どころでした。自分の肩書を忘れたかのように病院へ連れて行こうとします。その態度が滑稽です。でも、切羽詰まると演出用の小道具を仕込んだ十字架で対抗する。藁にも縋る思いだったのか、あるいは、信仰自体は失っていなかったのか。たぶんその両方です。 実際、あの少女がホンモノだったかどうかを含めて、本作は最後まで色々な部分をあやふやにしたまま進行します。多くのことを観る人に委ねているけど、この微妙な終わり方は嫌いじゃない。私の印象は限りなくホンモノに近いグレーです。まがい物のエクソシストが報いを受けるような安直エンディングで無かったことが嬉しい誤算でした。悪魔に憑依されたかに見える少女が不気味で、それなりに怖さも担保しています。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-23 23:31:37)
52.  終電車 《ネタバレ》 
実は中盤を過ぎるまで、何をやりたいのかが良く分からない作品でした。ユダヤ人の迫害を描くにしては、そういう描写が少ない。ドイツ占領下の生活描写という感じでもない。終盤に答えがタネ明かし的に示される。メインキャラの三角関係のお話でした。なるほど、やっぱりトリュフォーの映画ってことなのでしょう。 鑑賞中に不思議だったのは男優(J・ドパルデュー)がたいして魅力を覚えない裏方の女性に熱心にアプローチすること。人妻とは言え、共演の女優(C・ドヌーヴ)の方が何倍も魅力的に見えるが、そちらには無関心(を装う)。綺麗で聡明な女性は、お近づきにはなりたいけど怖いものです。軽口でアプローチなんて出来ません。分かる分かる。その男優の「気後れ」がテーマだと思うのは私だけ? 鑑賞後に「そうだったのか」と思うんだけど、女優の方もかなり意識していました。ツンデレ気味。演出家のご主人は、カッコつけ過ぎです。総体として、とても厳かな恋愛模様でございました。分かりにくい、とも言う。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-11 01:06:56)
53.  アイ・アム・キューブリック! 《ネタバレ》 
「自分はキューブリックだ」と騙った詐欺師のお話です。原題が示すように、ほぼ実話らしい。 この種の変な人を扱った映画は、本人の複雑な人格を掘り下げていくものが多いけど、この人、たいして複雑な人でもありません。セレブ御用達の厚生施設に入れられるときの喜び方から、単にセレブ気分が味わいたかっただけだと思います。それと、自身の性癖(ゲイ)を満たす相手を捕まえやすいことかな。どちらかと言うと、本人というより周囲の対応に比重が置かれていると思いました。騙されたと分かっても、簡単に引っ掛かったことが恥ずかしくて正式に告発しなかったり。 面白さは騙った対象がキューブリックだったこと、ですかね。変わり者との噂があったキューブリック本人への興味も含めて、映画監督と偽る者を映画にするという可笑しさ。同時にキューブリックがメディアにほとんど顔を見せなかったことの証明でもあるかのようです。 それにしても、キューブリックの人相って、そこまで知られていなかったんですかねぇ。私が何となく知っていたのは、やっぱり映画ファンの端くれだから? 偽キューブリックを演じるマルコビッチが「3001年宇宙の旅の主演にマルコビッチを検討している」には少し笑いました。劇中のBGMがキューブックの諸作の音楽をそのまま使っているのは面白い趣向でした。" 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-03 12:56:54)(良:1票)
54.  ヒューゴの不思議な発明 《ネタバレ》 
少年の冒険ファンタジー的な邦題が付いている。でも、子供が観て面白い映画だとは思えない。テーマは少年の冒険ではなく、世間から忘れ去られた映画監督の人生なのだから。なのでこの邦題には疑問符を付けたい。冒頭は散漫に感じられたストーリーだけど、月にロケットが衝突する絵が現れて、まるで謎解きのように物語が焦点を結ぶ。商業映画の創成期、「特撮」的な手法で観客を喜ばせた人、ジョルジュ・メリエス。彼の代表作である「月世界旅行」の有名なカットだ。この映画のクライマックスはベン・キングスレーが演じるメリエスが自らの半生を振り返るシーンだと思う。手品師だった彼は映画に魅了され映画監督へ転身する。ふたつの仕事に共通するのは観客を驚かせて楽しませることだ。さしずめ、20世紀初頭のスピルバーグ。でも戦争(一次大戦)が状況を変えた。私の印象に残ったのは「人々は現実を見すぎて、映画を見なくなった」というメリエスの台詞(3D吹替え版)でした。つい1年前、大震災を目の当たりにしたこの国でも、映画館から足が遠のいた。映像の中で夢の世界を追求したメリエスの作品は、時代の重さに呑み込まれ忘れられて行った。メリエスは長い映画の歴史において、時代と闘って敗れた最初の映画人だったのだろう。本作は回顧的な意味合いだけで創成期の映画と映画人たちに横顔を与えたのではないと思います。現代の商業映画に関わる誰もが直面する宿命に、1世紀以上も昔にぶち当たった人物に対するスコセッシの親近感と敬意を感じました。
[映画館(吹替)] 5点(2012-03-09 16:21:51)(良:1票)
55.  ロリータ(1997) 《ネタバレ》 
キューブリック版を観た直後だからか、ロリータ役の少女が魅力的に見えなかった。そのおかげで、偏執的な愛情を注ぐ男というテーマは浮かび上がって見えました。でも、今度は主人公の情熱が遠くなって、共感しにくい。ロリータを連れ去った男に対する怒りがあれほど大きかったのは、別れの原因を作ったからというだけではなく、奴が同族だからでしょう。「俺とロリータの関係を分かっているお前が連れ去るのか!」ってことです。そこで感じたのは、対象との年齢差を除けば普通の片思いの恋愛感情と同じということ。主人公が哀れに見えるのはそんな理由でしょう。だからって、同情はしませんが。でも、ロリータを連れ去った男は金に任せて色々なことをしていたようなので、細々とロリ趣味に沈潜する主人公とは方向性が違っていましたね。どっちが正しいロリコンなんですか? 言葉の定義が良く分かってないかもしれない。実は本作で最も嫌悪を感じたのは、机の鍵を壊して他人の日記を読むおばちゃんの独占欲でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-01-18 22:14:03)
56.  スプライス 《ネタバレ》 
遺伝子操作や新種の生物と云う共通項がある「ザ・フライ」が科学者の探究心がもたらした不幸なら、本作は科学者カップルの欲情が生んだバカ騒ぎ、ってところでしょうか。この種の作品は本来は嫌いじゃないんだけど、本作には不快感がこびり付いて離れない。生みの親である科学者の♂の方には犯され、♀の方は孕ませる。この親子どんぶりが気持ち悪い。倫理とか道徳とかを飛び越えるのはフィクションとしての映画の特権だけど、これはえげつなく悪趣味です。評価はできないけど記憶に残ってしまう映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-17 21:32:40)
57.  アデル/ファラオと復活の秘薬 《ネタバレ》 
アデルのおっぱいをチラ見せしたのは、アデルに協力するミイラの行動に必然を持たせるためです。でも、あのシーンのおかげで随分と潤いが増しました。変なところは良く心得ているリュック・ベッソン。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-25 01:53:36)
58.  オーケストラ! 《ネタバレ》 
政治的な理由でオーケストラを取り上げられたロシアの元有名指揮者が昔のメンバーをかき集めてパリで演奏に漕ぎ着けるまでの話。そこに、ブレジネフを批判したためにシベリアへ送られて亡くなった元メンバーの娘のヴァイオリニストが加わって、ストーリーに捻りと華を添える。過去に事情がある人たちが集まって事を成す定番の感動話で良かったはずなんだけど、元メンバーたちのやる気の無さが私にはマイナスポイントでした。パリに来たら前日のリハーサルにも現れず、小銭稼ぎに励んでいる。あれがフランス人から見たロシア人気質なのかも知れないが、笑って流せない。彼らも音楽を取り上げられた人たちなのに、さほどダメージを受けていなかったと解釈できるから。音楽に対する情熱だけは、楽団員全員が等しく持っていて欲しかったです。そんな想いで観ていると、最後のチャイコフスキーが適当な演奏に聞こえました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-18 23:44:56)(良:1票)
59.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
序盤の交通事故から累積して行く不可解が自分には良い具合にサスペンスフルで、それを回収するためのオチも悪くないと思いました。物語に都合の良い記憶の欠落は「昏睡の後は記憶が混乱する」と医者に言わせたことで解決なのでしょう。暗殺集団の兄ちゃんたちのモタモタも、最初は主人公を殺さずに動きを封じることを目的にしていたと考えると説明がつく。辻褄はあっていると思う。でも、主人公が自分が何者かを思い出してからの展開に大きな疑問符が付き最後まで尾を引きました。周到に練った計画の首謀者が、その計画を思い出した途端に阻止する側にまわる理由が分らない。その変心に納得の行く理由があれば相当に高く評価できたが、当たり前のように正義の味方になったのはご都合主義というより不可解です。そこで大きく減点はしたけれど、それでも最後まで退屈しなかった流れは評価します。ダイアン・クルーガーはやっぱり美しい。「あの美人に惚れたから」でも十分な変心理由になるとは思うけど、そんな描写は無かったものね。
[映画館(字幕)] 5点(2011-06-06 23:44:17)(良:2票)
60.  ココ・アヴァン・シャネル 《ネタバレ》 
タイトルが表すように、シャネルになる前のココのお話ってことですね。ちょっと、いや、だいぶ変人でしたね。常に不機嫌そうで取っ付きにくい印象があって、それは誰にも媚びないからだけど、一種の天才ってことなんだろうか。馬を飼っている資産家の屋敷に強引に居ついて、さすがにただ飯は食えないのでお付き合い程度に体を許す。おいおい、そんな話だったのかと訝ったが、長く付き合っているうちに離れ難くなる個性を表現したかったようです。それは分からなくもないけど、あまり親切な見せ方でもない。死んじゃったイギリス人と一緒にいた時だけ、表情がキラキラしていたのが印象的でした。平民の私には現在のシャネルがお金持ちや小金持ちの目印みたい見えますが、創始者はコルセットからの解放とか、過剰装飾の軽減とか、女性存在の社会性に命題を投げるようなデザインからスタートしていました。ブランド音痴には少し勉強になりました。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-19 22:05:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS