1. 私たちの声
7つのストーリーがあるのだが、最初のほうはそれなりに考えさせられるものの、後ろに行けば行くほどわけわからなくなる。監督、脚本家やactorが短編の中で力を発揮することができなかったといえばそれまでなのだが・・・ [映画館(字幕)] 5点(2023-09-27 17:23:52) |
2. 現金に手を出すな
若い頃のジャンヌ・モロー見たさに観ました.古い映画にしては,なにか艶のようなものを感じましたが,やはり古い映画は古い映画でした. [DVD(字幕)] 6点(2017-03-07 20:19:25) |
3. ロミオとジュリエット(1968)
オリビアハッセーの美しさと,ニーノ・ロータ先生の音楽のためだけにみる価値がある.しかし,それ以上の価値があるかと聞かれても困る. [DVD(字幕)] 5点(2016-12-29 10:54:59) |
4. ソドムの市(1975)
時代背景を考えると、いろいろな意味でよくできた映画だと思う。なかなかここまで見るのが嫌な映像というものを、見たことがなかった。 [DVD(字幕)] 8点(2016-02-16 13:45:12) |
5. アッカトーネ
みてると辛くなって、何度もDVDを途中で止めてしまった。最後にむしろ救いがあるように思いました。 [DVD(字幕)] 7点(2016-01-17 19:12:57) |
6. シャドー(1982)
アルジェントファンのお気に入りの1つだと思います。 [DVD(字幕)] 6点(2016-01-10 01:17:04) |
7. マンマ・ローマ
話のつながりがわかったようで分からなかったんだが、何度か見ると、味わい深いのかもしれない。それにしても、荒涼でありながら活気のあるこのころのローマ?の感じが好きです。 [DVD(字幕)] 6点(2016-01-03 17:13:48) |
8. 夕なぎ(1972)
自分で主体的に仕事や人生を築かないが寄生的適応力があるというのもいやらしい生き方だ。自律できないから自立しない、ということなのだろう。カント先生、フランス人もなんとかしてやってください。 [DVD(字幕)] 6点(2015-12-14 22:41:23) |
9. 華麗なる対決
今見ると、単なるお色気映画だが、当時これがどのように受けたのだろうか。 [DVD(字幕)] 5点(2015-07-27 19:58:00) |
10. さらば美しき人
やりたいことは分かるんだが今の時代にはもう評価できる内容でなくなっている。シャーロットランプリングは確かに美しいが、期待したほどではなかった。 [DVD(字幕)] 6点(2015-07-25 15:43:32) |
11. 豚小屋
現代社会の風刺とかそういうことらしいが、風刺は的を射ていないし、映画としても失敗している。分かりにくいこと=偉いと思っている人には、珍重されそう。 [レーザーディスク(字幕)] 4点(2014-01-02 14:23:28) |
12. アポロンの地獄
パゾリーニ初見。なんとなくやりたいことの方向性は分かるような気がするが、そうわかってよいのかもよく分からなかった。役者が違っても良かったんじゃないだろうか。 [DVD(字幕)] 6点(2013-11-02 07:59:15) |
13. 白夜(1957)
《ネタバレ》 マストロヤンニはうまくやってると思うが、どうしても普段の彼の役柄が払しょくできず、作品に入り込めなかった。 [DVD(字幕)] 6点(2013-10-20 17:10:52) |
14. ある公爵夫人の生涯
キーラ・ナイトレイもとてもよいお芝居をしていると思うのだが、ファインズとランプリングの陰鬱な因習とのバランスが悪い。ファインズとランプリングが悪いわけではないのだが、そんなに本気にやるなよ、という気もした。 [DVD(字幕)] 7点(2013-08-23 23:28:53) |
15. 危険な関係(1959)
人物はよく演じられているし、ストーリーも退屈させないのだが、最後が、ヌーベルバーグの出来損ないみたいで、いただけない。ジェラール・フィリップは嫌いな俳優だが、彼にとっては珍しい役を、無難にこなしている。 [DVD(字幕)] 7点(2013-08-02 22:18:47) |
16. ラ・マンチャの男
40年前の映画が、全く古くない。いや新しい。 ソフィアローレンの胸に、心奪われる。当時38歳とは思えない。 [DVD(字幕)] 7点(2013-07-31 16:44:24) |
17. 刑事(1959)
クラウディア・カルディナーレが可憐である。 [DVD(字幕)] 6点(2013-06-16 15:12:46) |
18. 輪舞(1964)
くだらない男女のやりとりを積み重ねていくうちに、人生のはかなさみたいなものが強く伝わってきた。うまい手だと思う。 [DVD(字幕)] 7点(2013-02-25 01:16:55) |
19. 郵便配達は二度ベルを鳴らす(1942)
二人の出会いのねっとりとしたいやらしさが、とても良いです。子どもができたからといって、仲直りするのは、腑に落ちなかったです。 [DVD(字幕)] 5点(2013-01-03 03:58:54) |
20. 戦火のかなた
名作映画であったことを垣間見させる場面はあるが、今となっては、退屈で眠気を誘うだけの映画。 [DVD(字幕)] 5点(2012-12-26 00:24:14) |