Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんのレビュー一覧。2ページ目
かーすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
>> 通常表示
21.  リトル・ヴォイス 《ネタバレ》 
これからなんですよ、彼女、ほんとにいいラストだ。ええかっこせず、無理せずLVを取りまく人々をまことリアルに描く。だのに、ぬくさがジワジワ沁みる、イギリス映画っていいなァ。悲しくも悔しくもないのに、私はコレ観てる間ほとんど泣きっぱなし。やかましくて醜くて可愛らしい母親・・ブレンダ・ブレッシン上手いわ。でも吹き替え訳がオヤジギャグも含めて大変おもしろい。小宮和枝さんも力はいってはるし、歌の部分は勿論字幕がいいので、DVDで切り替え鑑賞がいいかと思います。腹立たしいほど選曲も私好み、ホンマかなわんわ。
9点(2004-05-31 01:48:32)(良:2票)
22.  アイズ ワイド シャット
ゼッタイ絶対あのメンバーの中にキッドマンがいる!と思って、それぞれの胸に目を集中させましたが・・私にはサスペンスを観るアタマはないとわかりました。なんとも正直な夫婦ですゥ~、このお二人とツリーのぼんぼりがきれいかったです、当然下心は満たされませんでした。
4点(2004-01-04 11:18:05)(笑:2票)
23.  オール・ザット・ジャズ 《ネタバレ》 
♪ピュンピュン!観てる気分はこの効果音のよう。汗がなぜかステキなので、蒸し暑くなると回想する一作(「鬼畜」は嫌やけど)。仕事も道楽も極めて、周りからも愛されてる・・監督にはこういうタイプ多いのかな。この世界、実際そう甘くないかもしれないが、関係者のほとんどを「いいひと」に描いてくれてるので私はいつもニコニコ。コレ女性映画?と最初勘違いしたほどオンナたちのショウが楽しくて、元妻・恋人各々のコーヒーブレイク的なダンスさえ私は大好き。中盤に魅せてくれるいくつかのショウがそれは素晴らしく、ラストが若干圧され気味か?とさえ思う。あちこちに登場する裸の女たちが誇らしげに見えるのもミュージカルならではか。イッツショウタイム、これほど幸せな男ハンはそういないんちゃいますか。
9点(2004-06-08 15:45:27)(良:2票)
24.  パッチギ! 《ネタバレ》 
「ゲロッパ!」と同じ監督さんとは思えません!(ぐるぐるさんごめんなさい)。あの激スベリを自覚反省して細部まで気を入れ込んでいるのがよくわかります。井筒さんは「おっちゃん」より「にいちゃん」を撮るほうが断然いいですねっ。セリフがもひとつ聞こえにくくて小ネタが若干消化されませんが、60年代をこれでもかと、わざとらしく強調するしつこさに、関西人の哀しい息づかいを感じてしまうので目をつぶります(笑)。ロケ地の選択やファッション、流行り言葉の時代考証もちゃんとできてるし、何よりあの時代の若者、大人の熱さと情が伝わる! 伝わる!んやけど、でも、ラストのあの丸め方と美形役者の配し方には、やはり北の宣伝、と言われても仕方ないかな、とも正直なところ思ってしまいました。そやないですやろ、甘ぅおますえ・・と伝統ある京都のお人は感じたかもしれないなぁ。主人公の前に立ちはだかる恋の障害にもう少し踏み込んでくれれば、と心残り。母親役に上手い余貴美子を使ってツカミ入れたのになんで尻切れなんでしょ? しんどい恋だけどこれからどうする?どもならんかもなぁ、という切なさを投げかけて終わってくれるのが井筒さんなんや、と自分が決めつけてるのもあるけど・・。でもそれこそがこの映画の大きな軸のはずやで、とも思っています(しつこい性格、自分でも嫌んなるわ、’パチキ’入れてもらお。)。
8点(2005-02-05 02:23:20)(良:2票)
25.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
「ウィンブルシートて出来て映画観て来てん。音響と一緒にイスが震えるんよ。」 「何観たん? 『北の零年』やったら3時間エステになるで。音楽鳴りっ放し。」 「それもうレンタルしてるわ。トムちんの『宇宙戦争』やん。」 「あ、私もレディースデーに観たわ。あのハンディカメラ、乾電池で動くん?、 車が無事やったやろ。百トン乗っても大丈夫な車庫へでも入れてたいうんけ?」 「あったことにしよ」「あの飛行機は回送てか。」「子ども観るからああ映さなな。」 「あんたも子ども守るなら何でもする?」 「まぁな。あのティム・ロビンスてえらい背ぇ高っかいなぁ。地下入るたんびデコ打つやろな。」 「あの人、掘ったり掘られたりの役多いで。」 「もう!やらしなぁ。オスカー俳優やで。そんなこと言うから大阪アホにされたやん。」 「そう?でもちょっと嬉しやん。やっぱり逃げる時は人間の足が頼りや。 寛平兄やんが走りもって『血ぃ~~~』言うて脅したんちゃん?」 「ちゃうやろ。誰かあの菊の御紋へすえかけのタコ焼き吸わしたんやろ」 「あぁそれで最後尻すぼみかいな」 「あんたのレビューもやん」「ほっといて」  ・・・こんなことをお隣さんと布団叩いてダニ撒き散らし、 ツバ飛ばしてひっきりなしに喋られたらアチラさんもたまらんでしょう。 弱っていったのもうなずけます。 /失礼しました。結末はあの通りでもいいけれど、あっけなく感じないように原作に肉も色もつけて納得させるのが、CG屋さんでもキャメラ屋さんでもなく、監督さんの力量なのではないか。。。うそうそ、私、ボストンでいるの、義理パパやと思うてました。偉そうなこと言うてどうもすんません。  
[映画館(字幕)] 8点(2005-07-16 02:14:10)(笑:2票)
26.  オー!マイDJ
視覚障害の女性と不器用なバスの運転手のラブコメ?、またぁ、とわかっていてもやっぱり笑って泣ける。ずんぐりしたぐっさんみたいなイ・ボムスが上手。ムッシュかまやつみたいな目をキョロキョロさせたり、自信なさげに彼女を見たりする顔がよかった。 「誰にでも~」や「僕カノ」にも出てたデーブ大久保似の彼も柔道着かテコンドー着姿かで出ています(笑)。 今日はキスの日。彼女がボムスの顔をさぐってキスする場面(だったと思うけどちょっと忘れた!すんませぇん)はやっぱりキューンときた。 イ・ウンジュは愛するファンのリクエストに応えてくれなくなったね。合掌。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-23 22:17:25)(良:2票)
27.  チルソクの夏
私は郁子たちより一つ年上なので、この映画にはもう激泣しかないです(笑)。 ああいう風にベタで恥ずかしくて、でもまっすぐに送ってきた青春を自分の財産だとさえ思っております。(救いがたし。ピンクレディもいまだに宴会でやらされる。笑) 当時、私は「ジョニ戦」「太陽がいっぱい」等の秀作を教えてくれた在日の友人(←めっちゃ性格良い賢女)との付き合いをためらってしまったこともありました(アホやな私。でもそうやったんよ。)。 親世代の偏見の前にたじろいで何ひとつ踏み出せなかったあの時代、そして 解決も和解もできてるとは決して言えない現在、をこの映画、誠実に伝えてくれていると思います。 父娘のシーンも、仲直り、であって、偏見に対しての歩み寄り、ではないところが好きです。難しいことは今もよくわからないけれど、「難しいことはわからなかった」郁子たちの目線から作ってくれてるとこがとても共感できて、胸も痛うてほんまたまりません。 今日は7月7日です。あの背面跳び、早朝の拝礼、高樹澪の「4歩分の顔つき」、また観て泣こ。      
[DVD(字幕)] 7点(2005-07-07 14:55:12)(良:2票)
28.  ドキンちゃんのドキドキカレンダー
(娘曰く)「名作」。究極のラブロマンス。 愛する女には好きなイケメンがいるのに、それでもその女の気を引こうと悪事にも手を染め、身を削るが決して報われない男。男の気持ちを知っていながらついつい我まま勝手に振舞う女。 それぞれ片思いの男女が、時には励まし合いながら季節の風物詩と共に綴る1年、胸キュンです。 ♪めくる毎日 楽しくすぎるわ~アタシはカレンダー カレンダーガール チャチャチャチャチャチャチャ・・ニール・セダカ氏もびっくりのご機嫌なナンバー♪『カレンなカレンダーガール』がカレンダーをめくってご案内・・これがミソ! ⇒小さな子どもが画面を集中して見れるのは約5分なのです。そこを各月3分程度にまとめて×12ヶ月とはまことに上手いっ。 一緒に踊ろう『アンパンマン音頭’89』(私は以前、老人クラブさんに指導してもらいましてマスター。たのしいよっ)、『アンパンマンたいそう』が流れるともう涙。と音楽も名曲揃い。 わが屋のレンタル回数最多断トツの座を今だに譲っておりません、勿論満点~!   
10点(2004-10-30 17:04:42)(笑:1票) (良:1票)
29.  ザナドゥ
70頭のイルカが九十九里浜に打ち上げられた先日(06/2/28)来日していて「はなまる~」に出演のオリビア。なんという偶然なんでしょ(笑)。翌日の大阪のコンサートでは本作から3曲くらい歌ってくれました。イルカと泳ぐ動物愛護女神オリビアの映像も流してくれますので、これから行かれるかたはどうぞお楽しみに(笑)。/美術や画面処理の仕方だとか、CGないこの時代の空気を覚えている中年にはたまらなくて、ついつい身をゆだねてしまいます。腿も肩も、そして腕の付け根もご披露のオリビアといい、音楽のノリといい、当時のファンは何度も劇場に見に行ったことでしょうね。ジーン・ケリーの遺作ですか・・私は「東京ボンバーズ」より「光GENJI」より本作のスケートシーンの方がワクワクしてしまいました(笑)。♪E.L.O.サウンドで包まれるサントラも申し分ナシ、元気出ますわぁ。またちょくちょく来日してね57歳オリビア。 /(2007.07.07)最近キャメロンの携帯CMで流れているこの曲、私、ぜっーたいオリビアの声じゃない!日本人かオージーなまりないネエチャンが歌ってる、と思うのですが、子どもが一緒や と言うので、このDVD何度も確認中。曲場面でオリビアが両腕挙げまくっているのでもうげっそりです(笑)。 
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-03 23:56:52)(笑:1票) (良:1票)
30.  特別な一日 《ネタバレ》 
高揚して涙するのがいいドラマだ、と思ってきた私をボコンと打ちのめしたのが本作、まさに特別な一本 です。 友和&百恵、リズ&バートン、ヤンニ様にはおフェイさんにドヌーヴ・・と公私混同お似合いカップルは世に幾組もありましたが、生活感が出せてイタリア語で、という条件なら彼の御相手は、なぜか妻ではないこのおばさん(すみません)しか考えられませんね。ワイシャツ姿でキッチンに立つ男、所帯やつれしてるのに左横顔がことに美しい女、、ほとんどを団地の2室でかわしあうこの二人の心情表現がこの上なく練れています。室内外の小道具の使い方、音の出し方、窓を映すショット、どれも憎たらしいほど上手いわん。屋上シーンはドラマ部門名シーンBEST10(←今考えました)にぜひ入れましょう、素晴らしい。/満点じゃないのは、愛する「ひまわり」を演じる方が簡単そうに見えたので大嫉妬の減点、まだまだお子さまの私に良きアドバイスをお願いします、そっとお待ちしてます。バルカンとラッタッタァのCMになぜこのごっつい二人がそれぞれ出てるか当時はわからなかった、若い頃なら本作の半分も吸収できなかったと思います。トシとっていいこと、ありました。  
9点(2004-07-29 22:42:14)(良:2票)
31.  四季・奈津子
流行りました。「東陽一」と聞くだけで、そしてたとえ「戸田奈津子」という活字を目にしても、いまだに「四季・奈津子の奈津子や」と頭の中でつぶやき、烏丸せつこ姉さん(&阿木センセ)の美しい裸体を思い出してしまいます・・同性の胸を見て即座にムラムラすることは普段そうありませんが、ここの彼女のおっぱいだけは特別でした&です。 (衣服着用のお胸でしたら、19:28のナカライさんにもちょっとドキドキするけど。笑) 大河「功名が辻」の光秀夫人がええ女やぁーと思った人はここの彼女を観て下さいな。 (演技力はまぁ堪忍して・・終盤、宮本信子登場に「あぁ、やっと芝居してる人が出てきたー」と思った記憶あり。笑)。 この映画、私は四季の名をつけた四姉妹それぞれの描き方がとても好きでした。 ・・とはいえ、女性が自分らしく生きる決心、転機、なんていうのが目新しかったあの時代だからでしょうが(笑)。
[地上波(邦画)] 6点(2006-04-28 21:27:22)(笑:2票)
32.  草原の輝き(1961)
青春映画のマイベスト。恋愛映画のマイベスト10。 この若者たちが周囲にいかに愛されているのかがわかって、 観た翌日までオイオイ泣いてた私。 「心から愛せる人に、しかるべき時に捧げます」と思ってる女の子、 「できたらバー人を彼女か嫁にしたい」と内心思ってる男の子、 「わかっていながらつい子どもに我のレールを敷いている」パパママさん、 引け目など無用!必ずしも時代遅れではないし、 実は結構いらっしゃるのではないでしょか。 そんなアナタにおすすめします。 繊細なナタリー・ウッドの心情を代弁するかのような滝や振り子や鍋の音、 それに蠅さんまでもが名演技。 60年代映画名物:ラスト数分もぜひどうぞ。私と一緒に泣こ。  
[DVD(字幕)] 10点(2005-06-20 21:47:42)(良:2票)
33.  ニキータ
モーツァルトで踊るとこいいわー。あんなに悪サする少女だったのに、外出た途端、マダムやらマドモアゼルに見えるほど、よわっちい女してて驚きました。そこが一層可哀想とも言えるんだけど、、個人的にはもう少しの冷淡度があってほしかったかな。ズドン、ブシュ、は血があんまり出ないので私は好きです。ラストはうっかり観てたら置いていかれた、どうせなら最後もフランス語の曲にしてほしかった思いが強く、ここが個人的に-1点です。 役者と雰囲気はどう転んでもアサシンはこれに敵いませんが、このエンディングと音楽で私あっちに満点つけてしまいました、「カラスは白い」と言ってしまってひくにひけない時のような気分です、あー恥ずかし。  
9点(2003-12-16 01:42:37)(笑:1票) (良:1票)
34.  モロッコ 《ネタバレ》 
1人に惚れ、2人を思いやる3人なのです。カッコ良すぎます。 でも女は真珠(?!)。本心に触れたらたちまちバラバラになっちゃいます。空腹時には甘いマンジューに飛びつくけれど、あとは苦んがいお茶が一番怖い、ちゃうちゃう、たとえ安物でも番茶は毎日飲めるわけです(←アンタが茶番や? すんませんー)。まぁ本作ほど場面や仕草を他の映画やドラマや歌、そしてみんなの私生活(笑)へ部分パクリされていった映画も少ないかもしれませんよね。私はデートリッヒがシルク帽をポン!と弾くところと「(りんごお買い上げの)おつりがないわ」と言ってクーパーを釣り上げる(笑)シーンにやられました。ろくに話が始まってもいない序盤、彼女のキッス→100万$脚だけですでに8点、とにかく満点です(笑)。  
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-03 02:06:56)(笑:1票) (良:1票)
35.  岸和田少年愚連隊 《ネタバレ》 
こんな悪サやっとってもしゃーないぞぉ、そやろが・・というオトナたちと少年たち双方のやるせなさ、泣きたいほどによく出てます。あのダムは、もう止めんとアカンねん、という意味合いなのでしょうか。これでもかというギャグの応酬がとてもおもろかった中、微妙な間の取り方をしてる役者さんたちが気になりました。でも当然ながら花江師匠だけは別。(余談ながら、正司一族に嫁いで来た貴理子さんは流石やと思う。)彼女の店でのやりとりは他のシーンより抜きん出てます、完璧。矢部君は普段のツッコミよりうまいかもしれません(?)。スーパーでの彼の表情にも胸キュンせずにはおれないし、ラストには「もうしっかりするんやで」・・観てる泉州人はきっとオカンの気持ちになったことでしょう。レンタルビデオは酷くボロボロです、うれしいなぁ。’75年に見せる為の岸和田周辺ロケも◎。この時期に地元で中高時代を過ごされた放送関係者のかたがエンドロールに記されてましたので、その辺も尚有利だったのかもしれません。隣市住民、贔屓せずにはおれない一作。 
9点(2004-06-10 16:43:09)(良:2票)
36.  グッバイガール
夜、子どもとドラマを2本見た後、よく思うこと「私だけグッバイガール観とけばよかった!」・・飽きない会話、二人のテンポ良さ(言い争い場面は、いつも食い入るように見てしまいます)、マーシャ母娘の感じよさ、キュートさ、雨中に主題曲が流れる時の爽快感! ☆「見るたび嬉し泣きできるラストシーン」なんてそうない(切なく泣くラストは、追憶、やシェルブール、ひまわり等々あるけれど)です。「欲望という名の電車」や「風と共に…」等の名セリフも効果的でした。あー良かった。 うまい子役の彼女は今どうされてるんでしょうねー?
9点(2003-05-15 19:49:47)(良:1票)
37.  シシリアン(1969)
「ドヌーヴに会いました時→この監督は損させない(興行収入を得る)人なの→と言ってました」と、シベ超のポスター2枚をバックに水野氏が満足気にTV解説してらした。確かに私たち女性もサッパリと楽しめるわかりやすさ。ルレット型ノコギリでキリキリするシーンから、善悪そっちのけ、脱獄に応援したものです。青臭さ過ぎず、おじさんでもなく、この頃のドロンのカッコ良さときたら、、。極悪非道に見えないギャバン、部下より背の低いバンチェラも可愛いの(昔はそう思わなかった、私がトシ食っただけ)。ハイジャック・宝石強奪・何人もの脇役イケメン、と楽しめて、おまけに女こどももイッチョ噛みさせてくれる。ダークスーツばかりの中に赤色の道具や衣装も多用してて、おフランスなの~でも英語です。極めつけは♪モリコーネの哀愁漂う、、だけじゃなくて、♪ポヨヨ~ン ポワョーン とカタカナでは表現しにくい音が滑稽な忘れがたさ。昔から大好きな作品、、これってドロンファンの女性を狙って淡泊に作ったのかしら。 
7点(2004-02-01 15:21:26)(笑:1票)
38.  エアフォース・ワン
No.217(2/9付)のレビュワーさん、ウマイッ! TV放映したら観てしまうのもまさに新さんや。 浴槽トラウマNo.231(5/14)のレビュワーさん、私ももったいないと思います。「成敗!」の命を裏切るさぎりを観てみたい・・大岡越前+辰五郎ではグレン・クローズファンは物足りないなぁ。
6点(2004-05-15 08:59:03)(笑:1票)
39.  ジャック・サマースビー
ここのジョディ・フォスターのベッドシーン、もう大好きです、、ハァハァ、あ、でも男性の方が期待するようなシーンではありません。とにかく愛し合う喜びにあふれておりまして、、オンナがコーフンいたします。かたやギア様の髪型が時代に合ってなさそうなのと、いつもながらのキョトキョト演技がとっても気になりますの、無論見た目はこの時期が一番かっちょいいです。ちょっとお話には無理あって、人にええで~、とはすすめられないけど、自分でおよよ~と切なく感動して萌えるにはとっても有り難い一作です。
7点(2003-12-20 23:16:02)(笑:1票)
40.  舞台恐怖症 《ネタバレ》 
大好きですわ~。足元から映されてデートリッヒ登場。「この女、ウソついてるに決まってるやん。その手にはのらんでぇ。」ハイ、その時点からあほぅな私はうんと楽しめるわけです(笑)。デートリッヒ最高ですわ。お針子さん(古い?えっと、衣装屋さん)に投げるウィンクなんて絶品。6つ釦のテーラーも私が選ぶ女もんスーツのベスト2です。流行しました(たぶんね。紛いモンを昔オバサマ族がよう着てた。)。またどうやったら中年のデートリッヒが最も美しく映るのか、ちゃんと考えて光もたーーっぷり当たってます・・と書こうとしたら、彼女自身が照明に注文つけてたそうな。はぁー恐れ入ります。こんな女優、当時でも稀ーネ・デートリッヒ。やっぱりスゴイネ(↓すみませーん)。 でもヒロインはあくまでもジェーン・ワイマン。大物に潰されないないよう踏ん張ってしっかり演じているのがとても感じ良いです。謎解きの脇で彼女の家族にも心あたたまったり、笑ったり、、ほんにおもしろいわ。’普通のスミス氏’ことマイケル・ワイルディングもハンサムやしね(←リズの元ダンナ。1人/マイケルという名の3人の夫たち/のべ8人の夫たち。笑うわ)。 クライマックスのリチャード・トッドの迫力も素晴らしい、が、ある意味、呆然・・「シャレード」はここから来たのか?今頃気付いた私、ぐやし~。 
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-13 14:54:41)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS