Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんのレビュー一覧。6ページ目
かーすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
>> 通常表示
101.  インドシナ 《ネタバレ》 
女に生まれてきて良かったですゥ、これ観れたから・・(かなり女性向き大河)。フランスも作れるではないですか。確かにお金はかけてるけど、ハリウッド製みたいに金キラじゃなく、風景になじんだ色の使い方がやはり素晴らしいです、パステルカラーなんて要りませんね。黒猫クロマティさんがおっしゃってる船のシーンにくると胸いっぱいで、2時間で終わってたまるかい!と思えてきますし、私でさえわかりやすいお話なので160分大丈夫。ヴァンサン・ペレーズ演ずる海軍将校(?)がセクシーな男前だったが為にこのドラマは動くのですが、彼一人ではこの長作を支えることがしんどい、そこへもうひとりギイという男性の存在がうまくお話を動かせてくれました。ドヌーヴにはギイという男が似合うの(!?)。ドヌーヴのいいとこは、お皿一枚洗わなくても、ニコニコしなくても、母性愛がほんとに嫌味なく伝わってくるとこではないかなあ、これ不思議ですね(メリルは今作を観て、しまった、と思ったかもしれない、まあわからんけど。)。 たった1枚、似合わない衣装があってこの服の色が皮肉です(と私は感じたわ)。ラストもフランスらしい美とさっぱり感・・私は鑑賞してる時より、ビデオ返却した帰りの車中でボロボロ泣きました。/長くてレンタルためらってたんですが、黒猫さんのレビュー拝見して借りました、御礼申し上げます。
9点(2004-06-23 21:28:49)(良:1票)
102.  アグネス 《ネタバレ》 
(殿方にはバーバレラのオネイサマがイイに決まってますが)80年代のジェーン・フォンダが好きな私にはたまりませんでした。ずっ~と煙草吸ってて、派手でないお洋服がすごく感じ良く素敵、48歳?頃でカサッと枯れた演技や表情がヘンリー父さんソーックリ! お顔見るだけで胸一杯です。さてさて映画は、カナダ・モントリオールの修道院で、若い修道女アグネスが出血して倒れ、死んだ嬰児が部屋に残されていた…妊娠出産などない、神の子や、と言う男子禁制修道院側と、真実を追う裁判所側、というサスペンスかつ宗教的内容です。何てったって★法定精神科医ジェーンVS修道院長アン・バンクロフトの心理演技合戦が初対面からスゴイ!。☆アグネス演じるメグ・テイリーも巧く、鐘つき塔や牛小屋でのジェーンとのふれあいがとてもいい。 ちなみに初めて修道院を訪ねるジェーンが、ボンジュールとハローの2種で挨拶し、ああここは仏英語両圏なのね、と納得。修道女たちがスケートする場面も一瞬だけどいい。 とにかくこの3女優がとても素晴らしいので、謎解きは忘れてしまいそう。アグネスの歌う聖歌(かな?)がキレイ、エンディングの音楽も心にしみました。アーメン♪
7点(2003-08-05 21:49:32)(良:1票)
103.  いつも2人で 《ネタバレ》 
オードリーではシャレードの次に好き。泣いて笑えてちょっと痛いけど、ちょっとしたキスシーンにさえ、そうよねーと心にしみるんです。ビッグフィッシュの親父さんがずっと若いので、オードリーの髪型でいつのシーンなのか判断します。オードリーが道路標識の真似してるとこではいつも涙を辛抱できません、こっちまで嬉しくなるぅー。でも一緒にいるといいことばっかりではない、そういう二人の思いや迷いを実にうまく出しています。サングラスで隠れたオードリーの表情まではっきり見えてくるんですよねー。/序盤にある機内の二人と同じ顔つきをしてる倦怠ご夫婦に大ススメ。♪映画音楽でどうしても1曲!と問われたら私もコレ選んでうっとりとお墓に持って行きます。オープニングのイラスト(?)も持って行こう、ええでコレ。
9点(2004-08-27 23:54:44)(良:1票)
104.  新・個人教授
素敵なオバサマがボクたちに伝授するお話。中学生の時、見に行きました。一緒に行った友人は家に帰るなり「あんた、アレ見てきたんやろ」とお母さんに図星られたそうな。まだエマニエルができる前だったので、純情な少女たちにはそれはそれは刺激的でした(当時はね)。同時に、前作のせつない感激がなくガッカリも。黄色い落ち葉の中でからむナタリーとディディエ・オードパンがパンフレットの表紙を飾っておりました。実家の本棚にまだあるかも・・(図鑑と図鑑の間)。
4点(2004-11-01 16:38:33)(笑:1票)
105.  帰郷(1978) 《ネタバレ》 
私生活でも反体制運動家であった女性闘士ジェーン・フォンダを主演に迎え、なんともリアリティありました。ジェーンの夫ブルース・ダーンは心に、学生時代の級友ジョン・ボイトは身体に大きな傷を負ってベトナムから帰還し、、というお話。難しいことはわかりませんので(どなたかお願い!)、自称 ラブシーン観賞家の私の感想をどうか御許し下さいませ。 ここのジェーン・フォンダはベッド・シーンにおそらく一部代役を使ってますが(手とか胸が明らかに違うで!と私は信じてきましたが。)、二人の愛や思いやりに満ちていてほんと大好きです(道徳観はこの際ちょっと御勘弁を…)。私の友人J子によりますと、前半にある「おざなりのセックス」との対比がまた良い、とのことです、ウムほんま。 ブルース・ダーンは哀しき英雄でした。 オスカー狙いとも言われましたが、最後のジョン・ボイトの訴えを、今この時期さらに私たちは正面から真摯に受け止めねば、と思います。
9点(2004-01-17 07:59:41)(良:1票)
106.  春の日は過ぎゆく 《ネタバレ》 
いやー、ぼくちゃんえらかったよ~大人になろうよね、と思いました。祖母コン気味の彼だけど、ラスト、おばーちゃんを理由にしなかった事、得したやん。キャリアウーマン(←今ドキ言いませんのかしら)の方が向いている彼女の押したり引いたりですが、秋の空を持ってる同性としては憎めませんでした。二人の恋愛模様は皆さんがお書きのように素敵でしたね。↓おばちゃん様のご提案実現するなら…妻夫木クンでしょうか?//(12/15)女優は・・一瞬、なんと私の頭を石田ゆり子!が一瞬横切ったのですが、娘「DJに見えん、トシも」。では誰よ?「稲森か、、観月ありさ」(←!)と全く話になりませんで、バカ母娘恥ずかし。↓☆☆ええ、ひかりちゃんいいです∨(^^)∨流石です☆☆ (ちょっと前なら渡部くん&マツシマで観たかった私です・・が、ラーメンよりこってりするに違いない)
8点(2003-12-14 01:16:01)(笑:1票)
107.  代理人
生みの母VS育ての母の親権争い。序盤に病院で赤ちゃんを見つめるジェシカ・ラングの表情(←うまいんやもん)にまず傾いてしまいます。 が、人種問題、家庭の(経済的な)豊かさ、子どもの年齢など考えると、どちらも勝たせたい、という思いに悩まされてばかり。それでもしいてどっちかときかれたら、私はハル・ベリーの方を支持するかなぁと泣く泣く考えてました。 双方のパートナー(人相怪しいでデビッド・ストラザーン/性格もグッディングJr.)のちょっと距離を置いた存在の演出も優れていてほっとできます。心優しい貴女におすすめ。  
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-20 00:51:01)(良:1票)
108.  Ray/レイ 《ネタバレ》 
♪「ray」= a drop of golden sun. そうよ、彼は「ひかり」なのよ。視の光を失ったRayが音と魂で光を得るお話、しかも完成作をご本人がご覧でない・・ううぅええ話や。けれど必要以上に美化したり泣かせたりしていないとこが本作の一番いいとこだと思う。彼のわるさの数々もきっちり歌に反映してくるなんて、、これぞ「芸の肥やし」!(中村七○助君、これ観なはれ。) 他のものは手に入れても彼をまるまる独占することはできない女たちの孤独もよく描かれていた。憎いおヒトや(どっちよ)。 主演ジェイミー・フォックス、オスカーかも。(↓Soze.様の絵文字の格好でお願いされたら・・絶対もらえますって。)。歌とピアノは言うまでもないけれど、後半に入ると徐々に老けて見える彼の演技、生地質が格段に上がるファッションもお見事(当たり前)。できれば2時間程度に、とか、本家はやっぱり違う、とエンディングで思た、とか書こうとしたけど、↓熱い皆様に怒られそうなので去ります。れい(_ _(。 
8点(2005-02-04 23:42:22)(良:1票)
109.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
女がタッチできない世界に押し倒さる私(女性に関わるシーンも気持ちよくすっ飛ばされてるでな)。大事に守って下さるなら一生添え物でかまいませんからおそばに置いて下さい、、と思わず頼ってしまいます(これが一昔前の理想のカタチだったのに、、)。デジタルリマスター版でしたので、2つの結婚式と2つのダンスが非常に美しく、ファミリーの意義をも感じさせてくれました。後部座席のおばさんがパチーノのキスシーンで泣き出しました、なんかよかったぁ。 
10点(2004-10-12 21:31:41)(良:1票)
110.  愛と追憶の日々
皆さんキビシイですね、ドラマ好きな女性向きなのでしょうか? 出るわ出るわ、主演脇役子役の演技大競演! 素直に感動しました。ホンネが行動に出てしまう登場人物たちに私はホッとします。娘の苦痛を除けるのなら早く!・・ヒステリックになる母親の気持ちはわかるなー。 反面、悲しい場面でも、しっかりしないと、って案外冷静でいれたり。だから病院やラストでのマクレーンにも共感できました。あのシーンで終わってくれてほんと救われた気分。マクレーンよかった、ここまで待たされたオスカーだもの。。  この作品お嫌いでなければ、続編「夕べの星」もおススメです。
9点(2003-05-16 10:32:43)(良:1票)
111.  不機嫌な赤いバラ
まっすぐなケイジと寂しいマクレーン、この二人にほろほろできぬわけないわなー。 太ったコックさんが、服を選ぶシーンが好き。
7点(2003-12-16 17:23:06)(良:1票)
112.  ネットワーク 《ネタバレ》 
もうーー、これだから70年代万歳、なのよ。 いったい何人の役者が血圧上げてホザいてるんでしょう、どんどんまくしたててぇ!!出世のための利益、のための視聴率、を左右する視聴者がアジられたり飽きたり…。確かに前半の盛りあがりに、中盤からの恋愛模様が水をさしてるとも言えます、が、Vのない当時、劇場で1度きり観るにはコレくらいの色は欲しい気も……ホールデンが★フェイの前ではまるでカノジョ ★妻ベアトリス・ストレートの前では息子⇒のようでした(2女優のオスカーも納得)。ピーター・フィンチが嘆き訴える世の中の様子が、今とダブルところもあって哀しい。会長がブツ場面は聞きほれた、室内の茶色とペパーミントグリーンがそれは美しい。 仕事バカ大熱演、電話の使い方にもニンマリしちゃいます フェイ様の全盛期!。
10点(2003-10-07 04:21:36)(良:1票)
113.  ひとりぼっちの青春
原題、邦題を見るだけで左胸の痛みが蘇ります。何度見ても辛い。内容は皆さんが書かれているその通りです。60年代のJフォンダは、ロマコメでの愛くるしさ、夫バディム監督仏作品でのセクシーさが最高潮なのですが、そのすぐ後この辺から、私たち女性観客をぐいぐい惹き込んでくれます。この作品をはじめ諸名作出演+彼女の実力発揮30才代+70年代の風潮、そしてビデオデッキなどない、各場面への執着→と重なって、どうしようもなく切なくさせられる大女優。(フラ語の影響か)ぶっきら棒にまくし立てるかと思えば、一語一語ゆっくりセリフを吐いて泣かれると、もう見てる方はお手上げ、涙腺は溶け出すばかり。最後のダンス会場と揺れるCAST文字を冷静に見れたためしがありません、ごめんなさい。
9点(2003-07-13 09:28:09)(良:1票)
114.  奥さまは魔女(2005)
ダーリンはされただろうけど、こっちはあまりBewitchedされない映画でした(笑)。「ジム・キャリーやったら、、」「6~7年前ならメグやろな。できたらニコールも3~4年前の方が、、」・・てなことも考えてしまいました。うーんと、相手役はニコールの背丈に合わせた名コメディアンを、という感じですかねぇ。。(同じ長身でも「スチュワートリトル」家はお似合いやのにねぇ。) でも別なキャスティングであっても似たような結果かもしれません。せめて劇中の撮り番組がもうちょっと笑えたら、、。ダーリンの大事な身辺処理に魔法を使うのも私は好きでなかったです。津川さんと照江師匠、、違う、←似てない=マイケル・ケインとシャーリー・マクレーンのシニア組がフツーにバックアップしてくれた感じですかね。隣人の爆胸(&珍声?)やマクレーンの美脚見せなど、少々虚しき依存を感じましたわ。 ノーラ・エフロンは20世紀の人・・・そんな悪口を言われないように、この次期待したいと思います。いやほんま頑張って~。。野良のエプロン姿で応援しますっ、奥様はマジよ(自分で虚し)。
[映画館(字幕)] 5点(2005-09-21 22:24:09)(良:1票)
115.  いそしぎ
私も【あすぺん】さんとお仲間ですわ(嬉)。 リズが穏やかな海辺の家に住んでいる(マーレ●~*)ので「いそしぎ」とは波が凪ぐさま、だと私も最初思ってました。 鳥の手当てをするシーンで気づいてその意味することに納得した次第です(笑)。リズ母子がいそしぎなのでしょうか、という気もします。この映画、かつては地方局名物昼下がり奥様シアター (←そんな番組名ではないけど、、そういう枠。笑)でよく放映されてました。 それだけの映画かもしれません(笑)が、美しく固い妻(エヴァマリさん)より、奔放でもしっかりしててどこか寂しそうなお色気画家に惹かれる男の気持ちは よくわかる気がします。 浜辺を見下ろすバートン、見上げるリズ、飛び交う磯シギ、もうそのシーンだけで私はOK、いそしげました(笑)。若いブロンソンも意外にシュテキです。うーん、マンダム、じゃなくて満足。 ♪The Shadow Of Your Smile~ ふぇんゆーあーごーん このテーマソングを世に広めた功績が特大なのは言うまでもありません、ので私がこれから歌いましょう。チークダンスして下さい(ノ´∀`)ノ*:.。.:*☆。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-05 15:05:30)(笑:1票)
116.  ベストフレンズ(1981)
学生時代~中年期まで、仕事の成功や結婚や恋愛によって揺れる女性二人の確執と邂逅を描いていたと思います。なんせ、ジャクリーン・ビゼットとキャンディス・バーゲンがこの二人なので単にとても嬉しい。二人の間にカンデくるバーゲンの娘役が若メグでして「私を使って~メグ・ライアンです!」とアピールせんばかりの鼻息荒い演技をしていたような気がします。ビセットの機内シーンは結構虚しく辛いんですが、どうも74年のアノ作品を連想してしまいフクザツでした。女性の友情物語に嫉妬心や口論、コレ、つきものですがちょっとしんどかったような記憶があります、でもかなり忘れてます。//「ともだち」・・私にとってこのサイトで知り合えたレビュワーさんたち皆さんが心のベストフレンズです、いろんな意見・感想飛び交えど、共通の趣味を持つってなんていいんでしょうね。自分の「連れ」とはまた違うところで腹を割ってお話しさせてもらっていて、いつも感謝です、ありがとうございマス。(放浪紳士チャーリー様、お先にです、ごめんなさい) 
6点(2004-04-24 00:18:18)(良:1票)
117.  ウーマン・ラブ・ウーマン 《ネタバレ》 
☆1話目(1961)・・へプバーンとマクレーンの映画観てるとこからすでに悲し。 周囲の受け入れる器のなさは今尚か、、特に資産問題は難しい。レッドグレイプ哀れ、と言うかうまいのです。パーキンスはチクリやな役です。 ☆2話目(1972)・・♪ロボの「片想いと僕」遠い目になるわー。。クロエちゃんみたいな人に優しくされたらねえ・・。男装について考えさせられました。 ☆3話目(2000)・・将来の辛苦覚悟の決断、子ども好きなこの二人を応援したくなる。TVの「フレンズ」や「めぐりあう時間たち」をも思い出すけれど、これからはもっともっと認められてもいいと思う。エレンは地でいくので?頼もしく、ノリノリ明るいシャロンが珍しく?好感持てました。 二人の愛情がいっぱいいっぱい感じられてとても後味良い。
8点(2003-05-31 20:59:17)(良:1票)
118.  ボーイズ・ライフ
デニーロが推薦?(指名?)しただけあります、若レオ君。ド憎たらしぃ継父に逆らい、母との間で青さを抱かえる少年を勢いとうまさで力演、お見事。欲を言えば勉強するとこ、映してほしかったですわん。男運のないお色気母さん気の毒でしたエレン・バーキン、若い時の吾妻ひなこ師匠に見えたので損しました、もったいない(私だけですが)。
6点(2004-05-18 16:15:37)(笑:1票)
119.  六月の蛇 《ネタバレ》 
蛇なので:辰巳。貞淑:りん子。巨漢:重彦。ずっと雨。路上で悪サし始め、ねっち り脅す:飴口道郎。この役名はわざとなんですかねぇ。 三人三様の体熱と愚かさを結合させた触れ合えない3Pの凄いこと哀しいこと。ひのとさんがおっしゃる「フェミニズム」を、やましんさんのおっしゃる「寓話」のなかにぎゅっとねじ込んで正面から投げかけてきます。あぁ凄。 <以下、ネタバレと本音:現実的なワタシはやっぱり・・>一見オンナを大切に扱ってくれてるようでそうでもない感じを受けてしまいました。ストーカー半容認の臭いもなんか嫌。それに何より彼女の命の洗濯、のあとの生命の選択はやっぱり古い!蛇じゃなくてハムスターのままじゃないの?と悔しいわ。自分だったら、上も下も一旦切って(!)出直しますっ(爆沈)・・でも若い女性なら彼女のキモチはいくらかわかるでしょうね。昭和中後期に若い自分がコレを観たらきっと共感できたろうとは思いました。 りく&あんさんったらぁ、↓激しすぎる? いや、私もそう思いました。私も見聞きしたことないのでお役に立てませんけど・・・。もしもこんなだったら、ラストシーンのあとにきっと「りん子ちゃん、がっかりの図」が来るはずや、、と思いながら観てました。芸術作品を見る資格はありませんスミマセン。都会の渇いたカップルにオススメ、、かも。でもやっぱり過激。ついていけませんでしたっ。 
7点(2005-01-21 17:20:55)(良:1票)
120.  プライベート・ベンジャミン 《ネタバレ》 
アイメイクが流れてるがゴールディは泣いていない、あーでも私は思わずボロリ(=ぐるぐるさんと宝月さんがご指摘のとこ)。人を泣かせる表情を作れるのが一級のコメディエンヌたるものです、やられました。この頃いくつもの女性自立映画が作られましたが、これもその一つなのでしょう。序盤と終盤の歩き方でこのテーマを表現していてとても爽快です。それもケイト嬢出産後の出演、このヒップに激羨ですわ。後半、恋をして欧州行って着飾るほどにゴールディが全然イケテナイ、つまらない、というこの辺の作り方、とっても上手いです、もう少しコンパクトにまとめたらさらに歯切れ良かったかもしれませんね。/ベンジャミンって男性名だと思っていました(日本で言えば、三木美紀さんみたいなものか、なるほど)。もひとつ名前ネタ、ぐるぐるさんのおっしゃってる日本人オオサカキム(kim Osaka)氏は漢字で書くと『金 大阪』?・・なんかちょっと、、。ちなみにこの俳優さんはKEONE YOUNGさんだとか、、ホッ(何が?)
8点(2004-07-28 16:17:40)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS