Menu
 > レビュワー
 > (^o^)y-~~~ さんの口コミ一覧
(^o^)y-~~~さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 494
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  風と共に去りぬ
なんちゅう性悪女!って感じなんですけど、どこか憎めない。可愛い。とにかく、こんな女が身の回りにいたら迷惑だろうなあ。さてストーリーの方は、スカーレットの波瀾万丈の半生を描いた挙げ句、結局つまり何だったんだよというようなラストシーンですが、途中は見事に引き込まれました。面白い作品だと思います。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-12-30 21:29:52)
2.  カポーティ
好き嫌い以前に人を選ぶ作品です。というのも、まずカポーティの行動原理と深層心理を理解するのが難しいです。彼は、親交を深めた犯人の男を救いたかったのか、単に自己の利益のために利用しただけだったのか、映画を観ていてもはっきりした答えは見つかりませんでした。そのどちらでもあったように思います。次に、そうまでして書き上げた「冷血」という作品がどんな作品なのか、この映画を観るだけではよくわからないという点です。一応朗読会において一部その本文が明らかになりますが、それだけでは不十分です。まあ、この点に関しては、興味があれば原作を当たって下さい、ということなのでしょう。そして3点目は、何よりも延々と静寂なシーンが続くという点。これは睡魔との戦いになります。もう少し話の抑揚を付けてほしかったですね。主演のホフマンが主演男優賞ですか?まあ、確かに巧いのでしょうが、元々クセのあるキャラクターを物まねにより演じたわけで、役得だという気がしなくもありません。
[DVD(字幕)] 5点(2007-06-04 23:45:32)
3.  楽聖ショパン
ショパンの伝記を幾つか読んで知っている限りでは、この映画のエピソードの設定・順序・時代背景はメチャクチャです。各シーンに登場する曲も、製作年はまるっきり無視して、単にその場の雰囲気に最も合った曲をチョイスした感じです。例えば幼少時代にエルスナー教師に自作曲を披露するのが子犬のワルツだったり、リストとの初対面で英雄ポロネーズを共演したり、マジョルカ島でのジョルジョとの生活の中で「この曲を君に捧げる」と言って別れのエチュードを献呈したりとか…。クラシックが身近ではない人に興味を持ってもらうための入門用作品としてはそれも有りかもしれませんが、これを見て「ショパンってこういう人だったのね」とか「この曲にはこういうエピソードがあるのか」みたいな間違った知識を吹き込まれたら大変です。あと、この役者さん、妙に溌剌とした健康さが滲み出ていて、気品に満ちた貴族のようでありながら病弱で何処か陰のあるショパンのイメージには合わないんですよね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-18 00:44:45)
4.  カノン
実際に娘を持ってみないと実感が湧かないですが、言わんとしていることは何となく分かります。人間のモラルなんて、所詮その人自身に本質的に備わっているものじゃなくて、「こんなことをしたら人から白い目で見られる」といった世間体とか「これをやったら犯罪者になってしまう」という抑制だけで成り立ってるんだよ、というようなことを、このオッサンを通して訴えかけているような気がしました。それはさておき、映画のかなりの部分をこのオッサンの独り言(凄い早口)が占めているので、字幕を追いかけるのに疲れました。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-27 22:44:07)
5.  カプリコン・1
着目点が凄いじゃないですか…。まあ、アポロは本当に月へ行ったのか、とかありますけど、こういう脚本の発想自体がアメリカならではですねぇ。後半の逃亡劇もリアリティがあって良かったのですが、最後、あのカットでTHE ENDはちょっと無いんじゃない?事件その後のエピソードに期待してたのになぁ。
[DVD(字幕)] 8点(2005-09-11 00:59:50)
6.  カンフーハッスル
期待してたほどハッスルしなかった。何故だろう?シンチーが途中までショボキャラで、覚醒してからの活躍がラストバトルだけだというのが消化不良に感じたのかもしれないです。相変わらず不条理な暴力による痛いシーンが満載なのはシンチーらしいですけどね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-09-08 02:30:34)
7.  壁の中に誰かがいる
ホラーとしては中途半端。ジャケットを観た感じではもっとシリアスなホラーものを予想したのですが、ただのドタバタ劇でした。しかもゾンビっぽいものがケース裏のスクリーンショットに映っていたのでゾンビが登場するのかと期待したのに、数年間地価牢に幽閉された人々だったとは?いくらなんでもあんなになるかよ!
[DVD(字幕)] 3点(2005-09-04 00:25:59)
8.  カリートの道 《ネタバレ》 
ラストシーンが本当に美しくて余韻が残ります。「努力はしたんだ…」という台詞とともに、力尽きてまぶたを閉じていく眼のアップのシーン、非常に印象的でした。それにしても、後半の展開の畳み掛けるような緊迫感は素晴らしいの一言です。電車の発車時刻が迫る中での鬼ごっこに、見つかった後の銃撃戦。そして、やっとの思いでプラットフォームを駆け抜けたところで、意外な人物が待ち受けており、冒頭で流れていた結末に。この映画、始まっていきなりラストシーンが流れるので結末は最初から分かっているはずなのですが、それが却って、誰が何故どのように殺ったのか、その謎が深まるわけですね。この斬新な脚本構成も功を奏しています。
8点(2003-12-14 03:20:13)
9.  カッコーの巣の上で
面白かったけど非常に後味が悪いですね。まさかあんな結末になってしまうとは。マクマーフィは、最初はてっきりサイコ野郎だとばかり思っていましたが、意外にもまっとうな人間でした。ただ、自分の直感を頼りに自由奔放に行動するこういうタイプの人間は、管理社会の中では必ず何らかの規律・法を犯します。倫理観が欠如していると言えばその通りなのですが、かと言って人間として、本質的な意味で異常だとは断言できないわけです。彼が病院内で振舞った行動は、彼の単なるエゴがもたらしたものなのか、人間性を失った患者達にそれを取り戻させようという彼の善なる心がもたらしたものなのか、それは分かりません。でも、決して自分1人だけではなく他の患者達とも楽しみを共有しようとしていたこと考えると、多少なりとも後者の気持ちがあったのでしょう。そう考えると、ラストの結末は余計に救われない思いがします。チーフ1人だけは自分を解放することを選択したわけですが、残りの患者達は結局元のさやに収まってしまうのでしょう。
7点(2003-12-11 01:57:32)
10.  ガタカ
ヴィンセントが推定寿命30年の不適正者ですか?どう見ても健康体だし、いい体してるし、ルックスも良いし…普通の水準で考えれば、相当恵まれた人間に見えるんだけどなぁ(笑)。で、結局は、努力をした者が勝者になるってことを言ってるのでしょうか?逆にジュード・ロウの方は、事故によって下半身不随になってしまったことで、完全に生きる目的を失ってしまったのでしょうか?確かにスポーツ選手としての道は絶たれたかもしれませんが、IQだって測定不能っていってるくらいだし、これで人生を諦めるのはネガティブすぎません?と言うことで、腑に落ちない面も少々ありますが、総括的には面白かったです。エンディング・ロールで役者さんの名前のA,T,G,Cの文字だけ色が付いていたのが、個人的ににやり( ̄ー ̄)でした。
6点(2003-11-16 17:38:53)
11.  完全犯罪クラブ
タイトルの割に犯人コンビのキャラが弱すぎ。1人は金持ちのボンボンで生意気な奴、もう1人は頭の良い優等生タイプなんだけど同時にオタクで反社会的な妄想を常に抱いている奴。しかも、どちらも実は精神的に弱くて、殺人に手を染めてしまったことを内心では後悔しつつ、隠蔽工作に四苦八苦しているだけのように映る。ラストで何か大どんでん返しがあることを期待したのですが、そのまま何もなく終わりました。
4点(2003-10-21 01:35:25)
12.  カンパニー・マン
途中までは面白かったけど、途中からストーリーがよく分からなくなって眠くなりました。非常に淡々と進む、クール且つ知的なストーリーです。そういうのが好きな人以外には辛いのでは。
4点(2003-10-17 01:08:55)
020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS