Menu
 > レビュワー
 > タコ太(ぺいぺい) さんの口コミ一覧
タコ太(ぺいぺい)さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1393
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カミングスーン(2008) 《ネタバレ》 
冒頭から中盤過ぎまで、言葉は悪いのですが「ありきたりな」幽霊話と思えてしまい、主人公にも全く魅力が感じられず(役柄的にクズ男ですし俳優さんの演技も一本調子な感じだし)鑑賞完了断念かなと諦めかけました。  しかし、何とかヒロインの可愛らしさを救いに観続けていたら、なんと終盤にドンデン返し。「驚愕の」というほどではないにせよ、この展開は意外でした。と言うか、この展開がなければあまりにベタな幽霊話、都市伝説。アイディア一発で逆転と言った感じでしょうか。  タイ・ホラーらしいグロ描写もありますし、万人にお勧めは出来ない作品ではありますが、観終わってみれば決して後味の悪くないホラーでした。
[インターネット(字幕)] 4点(2024-04-16 13:49:17)
2.  カンフー・ダンク! 《ネタバレ》 
ノンストップで飽きずに観られる青春スポ魂ドラマという感じでしょうか。ワタシ的には大満足でした。 お約束どおりの展開は、全くもって予測可能。でも、その辺が逆に言えば安心して観られる訳で、実写のスーパープレイが適度に混じるワイヤーアクションも、妙な不自然さなしで良かったです。 ま、この作品を受け入れるか否かはラストシーンですよね。師匠の死が複線となって最後の最後に見せる主人公の底力。それを許せない方にはこの作品はダメでしょう。 と言う訳で、意外と観る人を選んでしまう1本です。
[DVD(字幕)] 8点(2009-09-23 10:34:50)
3.  ガンズ・アンド・バレット 《ネタバレ》 
地味ながら、なかなか魅せる作品。アウトローに生きながら、アウトローに徹することが出来ない男たち。そんな男たちの生き様が、主人公の一人称の語りの元に綴られていきます。全体的に淡々としたストーリーですけれど、ある意味意外ながらも予想できるラストは、ちょっと溜飲が下りる感じです。  で、問題は日本版予告編!まるでジェラルド・バトラーが主演であるかのごときつくりですけれど、実際は端役。そこそこ目立つけれどね、やっぱ騙された感が強いなぁ。。。
[DVD(字幕)] 7点(2009-08-11 02:09:50)
4.  合衆国壊滅 II/再襲来!M10.5 (TVM)
前作と殆ど同じノリですね。気合の入ったCGだとは思います。でも、カメラワークを何とかしてもらえないでしょうかね。ズームアップを繰り返す動きは、観ていて不快。大画面じゃ絶対無理。観てられませんよ。そして長尺過ぎ。緊張感続きませんて。 ちなみに、TVMとして2回に分けて放送されたようで、エンドロールが途中で出ても終わりじゃありませんからね。要注意です。
[DVD(字幕)] 6点(2007-11-07 00:48:17)
5.  カンフー麻雀 《ネタバレ》 
何にも考えないで観ましょう。これは娯楽作。いかにも香港映画。そのテイストがお嫌でなければ楽しめます。割り切らないと! で、肝心の中身ですけれど、タイトルで期待するほどカンフーシーンは出て来ません。でも、麻雀を知らなくても楽しめます。もちろん、麻雀シーンは楽しいですけれどね。パロディあり、変てこりんなキャラの登場あり、まぁこの際ストーリーはどうでもいいかな? 個人的にはアウォンの同居人の出っ歯の彼女がいつ可愛く変身するのかということと、バドミントンの彼女はラストシーンで幸せになるのかが気になったな~。答えはひとつしか得られず!
[DVD(字幕)] 6点(2006-09-02 07:51:29)
6.  かもめ食堂
いいですね~。秀逸な作品。多くを語らずとも人生は語れる。余計な説明などなくとも心は癒される。それから、すっと引いて行くエンディングがいいですね~。「この物語はずっと続いていくんだ。」って感じで、「もう終わっちゃうの~!」みたいな気持ちが起きずに済みます。そして、何より素晴らしいのは小林聡美さんの存在感。素晴らしい!
[映画館(字幕)] 9点(2006-05-05 23:20:23)
7.  合衆国壊滅/M(マグニチュード)10.5<TVM>
少し前にTVの自然災害特番で資料映像として使われていましたね。作品名から考えて、いかにもB級作品!って思ってましたけど、その映像の迫力から一度観てみたいと思っていた作品です。 で、実際に観てみると、これがなかなかどうしてB級などと侮れない!この手の内容ですからツッコミどころは多々ありますが、全体を通じて迫力ある映像がふんだんに使われていて、スピード感もあります。キャスティングも渋くまとめてますね。パニック大作として十分に楽しめます。無理やり強引な展開も、ハリウッドの大作に比べれば許される範囲かも。 ただし、お約束のように盛り込まれている人間模様は省略可能とも思えますし、TVMだからといってハンディカメラと目まぐるしいカメラワークは観ていて疲れ過ぎます。もう少し脚本と演出を練り込めば、もっと良い作品になっていたと思うんだけどなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-14 00:40:37)
8.  感染
意図的なのかどうなのか、非常に消化不良な作品。製作者は怨霊系ホラーにしたかったのか化け物系ホラーにしたかったのか、はたまたサイコ系ホラーにしたかったのか…? どう考えても不要と思われる表現も多々見られ、何より観察者が一人に特定されていないことでオチの説得力を自ら下げてしまっている。ただ、全体を支配する不気味さと役者陣の熱演、それが救いとなって駄作にはなっていないと思え、これ以上低い評価もしかねます。リンゴの話を膨らませて、あえてグロイ表現を削ぎ落としていけば、名作の域にも達するのでは?なんとも残念。
[地上波(字幕)] 5点(2006-01-03 15:42:27)
9.  カンフーハッスル
楽しいっ!いいじゃないですか、楽しいんだから。ま、見方によっては駄作、B級。だから余計に楽しい。この手の作品、100人見て100人が楽しめたら変ですよ。「私は楽しい♪」、それでいいんです。全編に亘りテンションを保ち続けたことに敬意を表し、10点献上!
[DVD(字幕)] 10点(2005-09-25 15:17:52)(良:1票)
10.  カレンダー・ガールズ
良作ですね~、悪意のかけらも感じさせられない作品です。ハリウッドに行った辺りは、多少なりともマイナスイメージとなってしまいましたが、実話じゃ仕方ないです。いや、実話だからこそ許されるエピソードかな?予定調和というかお約束というか、思ったとおりに進んでいく物語。これが実話?人間の行動や思考って、えてして必要以上にドラマチックにはならないというのが現実なんですね。美しい田園風景、美しい表情に彩られたヌード写真。視覚的な美しさに1点オマケの9点献上です。
9点(2005-03-17 23:43:42)
11.  カルマ 震える記憶
冒頭、あまりに妻に対して冷たい夫の人間性に嫌悪感を感じてしまいましたが、恐怖シーンはなかなか恐ろしげに演出されているし、話のテンポも良く、飽きることなく楽しめました。少しばかり強引な展開というか演出もあって、首をかしげる場面もあるにはあるのですが、ラストのどんでん返しは結構好きです。更にその後に続く後日談もいい。短い作品ながら、纏め方が上手いと思います。ちなみに、邦題はちょっと…??(シリーズものと誤解されそう!)
8点(2005-02-24 23:26:51)
12.  回路
テーマは解りますよ、でもキチンと表現されてないというか、これ、伝わらないんじゃないかなぁ~。もう少し纏まり良く、短く仕上げれば良かったのに。 それとキャスティング。失敗してませんか?台詞の棒読みは確信犯ですか?台詞自体も何か不自然だし。それも計算の上? 勿論、ジャンル的には「ホラー」じゃないですよね? 
2点(2004-12-31 16:06:09)
13.  火山高
あまり堅いことは言わないとして、それにしてもストーリーは稚拙ですね。まぁ、真正面から評価すべき作品ではないのでしょう。ひたすら視覚的表現のみに拘った作品と受け止めました。設定としては、皆さんのご意見にも多々見られるとおり、「ドラゴンボール」以外の何ものでもありません。それを2時間弱に収めるために、舞台は学校と言う閉鎖空間に限り、登場人物の描き込みも最小限に抑えた(抑えすぎ?)というところでしょうか。 そういうわけで、視覚的な部分だけに意見させてもらうとして、カメラのアングル凝りすぎ、カット細かすぎ、デジタル処理多すぎ、ワイヤー無理やり使いすぎ、そして雨降すぎ。私は自宅で観ましたが、大画面で観たら滅茶苦茶眼精疲労でしょうね。 ただ、可能性という意味では評価できるんじゃないでしょうか?こういった表現方法をもっと確かなものとして築き上げ、その上でストーリー部分をきっちり固めていけば見応えのある作品が出来るかも。まずはオリジナルより漫画の実写化で鍛え上げたらどうかな?などと思いますね。 特に退屈はしなかったし(何も残らないけど…)、可能性を期待して、努力賞として6点献上です。
6点(2004-10-31 13:59:53)
14.  監禁(2000)
「ダークエンジェル」ファンとして以前から観てみたかったのだけれど、観たことを後悔させられた作品。ストーリーが先読み容易、登場人物の描写の浅さ、BGMが殆ど入っていないせいか短い作品なのに妙に単調…等等、言いたいことは山ほどありますが、あえて皆さんに読んでいただくまでもないでしょう。百聞は一見にしかずです。 ちなみにジェシカ。「ダークエンジェル」での魅力は、この作品では感じられないかも。もう少し多彩な演技をして欲しい。応援したいからこそ言いたいところです。
2点(2004-10-23 09:55:38)
15.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 
これ、素直に面白かったです。皆さん「CUBE」の監督ってことに拘りがちのようですが、全く別の作品を撮りたいというのは自然な欲求、コレはコレでいいんじゃないでしょうか。特に「CUBE」との比較はしたくありません。 独特の陰影とモノトーンを思わせるような色調で始まり、ルーシー・リューの青い衣装で初めて色彩を意識させられました。そのあたりの雰囲気作りは好みです。近未来SFらしさが上手く表現されてます。地下基地が妙にチープ(特に入口の作りは強力!)なのは確信犯?? 救出シーンの宙吊りアクションやら小型高速ヘリのCGが違和感丸出しなのも確信犯?? それらは決して作品全体の質を下げてはいないと思います。 どこかで見たような読んだような聞いたようなストーリー展開も、娯楽作品と割り切ればOKじゃないでしょうか。騙されはしなかったけれど、後半まで確信を持てずに観れました。 ただ、邦題はどうなんでしょうね?原題もイマイチ解り難いネーミングですが、邦題はちょっと違うんじゃないかと…?
8点(2004-09-20 22:54:16)
16.  カルマ2
これは強力に面白くないですね~。「New Blood」?「熱血青年」?しかも「カルマ2」??もう題名なんかどうでもいい感じです。 全体的に暗くて青い画面からは風情も何も感じられず、日本人の感覚では到底受け入れられない「怪談」に思えます。まぁ「都市伝説」系のチープな再現フィルムよりはマシですが、ストーリー単純、展開バレバレ、挙句の果てにはエンディング近くになって何とかテーマを盛り込もうみたいな演出… 全然関係ないから「前作」とは言いたくありませんが、前作「カルマ」とは比較にならない出来栄えでした。何で「2」にしちゃったんでしょね?「2」として作られた予告編で、下手にお客呼んだら怒られるだけでしょうに…  追伸:せめて坊主頭のヅラぐらい、境目のないものに仕上げて欲しかった…
1点(2004-09-04 09:18:28)
17.  快盗ブラック・タイガー
この色彩感覚は凄い。「踊るマハラジャ」とかのインド映画以上の鮮やかさでは?ストーリーは超単純でちっとも目新しくないのに、設定故か妙に新鮮です。タイ映画っていうと、この作品以外では「アタック・ナンバーハーフ」しか見たことなくて、タイ映画を語るには100年早いかも知れないけれど、単純に面白かったから7点献上。
7点(2004-06-25 23:41:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS