Menu
 > レビュワー
 > にじばぶ さんの口コミ一覧
にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3271
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  彼女を見ればわかること 《ネタバレ》 
オムニバス映画は好きだけど、これはイマイチ。 全てのエピソードのラスト部分を、エンドロールの前にまとめて持ってくる構成も分かりづらい。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-11 12:23:57)
2.  玻璃(ガラス)の城 《ネタバレ》 
W不倫の行く末としての制裁、それは自動車事故。 だけど、二人の愛はそれぞれの子供へと引き継がれる…  ベタな恋愛映画は好きだけど、これはヘタなんだよな。 そこが深い感動を呼ばない要因かな。
[ビデオ(字幕)] 5点(2021-08-09 07:42:46)
3.  風の丘を越えて~西便制 《ネタバレ》 
血が繋がっていないとは言え、娘の眼をつぶすという行為は残酷以外の何物でもない。 この様な残酷行為が生んだ悲劇で感銘など受けない。 唄に対してどんな熱意があろうとも、人の光を奪ってはならない。 どんな唄より眼の方が大切です。 感動の話ではなく、単なるエゴが生んだ残酷物語としか感じなかった。
[ビデオ(字幕)] 0点(2020-11-10 15:59:59)
4.  カップルズ
台北を舞台に、淡々と繰り広げられる物語。 つまらなくはないが、面白くもない。 一昔前の台湾映画の特徴か。  台北の夜市は、やっぱり定番。 映像の美しさを、あまり感じられなかったのが残念。
[ビデオ(字幕)] 6点(2016-08-22 02:09:40)
5.  カリートの道 《ネタバレ》 
この映画から学んだこと。  ●出世する為には、仲間を裏切ればよい。 ●最期まで味方でいてくれる人間は、自分を愛してくれている女性のみ。 ●冒頭で結末を見せてはいけない。  以上。  
[DVD(字幕)] 7点(2012-11-24 00:18:03)
6.  顔(1999) 《ネタバレ》 
殺人を犯した人間が逃走する様を、実にリアルに描いている。 人間、何がなくても何とか生きていけるもんだなぁ、と別なところで感心してしまった。  行く先々で色んな人と出会い、別れ、ひどい目に遭い、ちょっとした幸せも感じた。  そして何より、劣等感の塊だった一人の女性が、逃亡生活の中でちょっとずつ自我を発掘し、今までの人生で抱えていた劣等感を克服して、活き活きとしていく様が実に興味深い。   社会から隔絶していた人間が、反社会的な行動に出た時、初めて社会と本当の意味で接することができた。 何たる皮肉、何たる人生の数奇さよ。  人間、どこまで堕ちたとしても、とりあえずは生きているべきだということ、それを本作から学ぶことができた。 実に有意義な2時間だった。
[DVD(邦画)] 7点(2011-10-20 02:34:31)
7.  ガタカ
前半の近未来設定にわくわくしたが、後半の無理めな展開の連続でテンションが落ちた。 ユマ・サーマンの美しさに釘付けになった。 特に、髪をまとめている時のユマ・サーマンは、超絶に美しい。
[ビデオ(字幕)] 6点(2011-03-24 02:17:33)
8.  河(1997) 《ネタバレ》 
ションベンなげーよ! とにかくションベンが長い! あんなに長いションベンはあり得ない。 日常の風景を淡々と描き、何気ない日常のリアリティを表現している感じの作品なのに、あの長いションベンシーンときたら、てんでリアリティがないじゃないの。 一度終わったと思ったら、また勢いよくジョ~~~、あんなションベンの出方があるかい!!  このツァイ・ミンリャンという監督の作品は、とにかく振れ幅が大きすぎる。 『愛情萬歳』なんか傑作と感じたが、本作や『楽日』なんか退屈極まりない。 特に本作はホモシーンが多く、生理的にも合わなかった。 振れ幅が大きすぎるだけに、今後このツァイ・ミンリャンという監督の作品を観るか観ないか、大いに迷うところである。  最後に、本作の原題は“河流”だが、いっそのこと“首痛”にしてほしかった。 いくらなんでも最初から最後まで首をねじ曲げすぎ!
[ビデオ(字幕)] 1点(2010-04-26 23:49:54)
9.  金城武のピックアップ・アーティスト
予想した通りのラブコメディで、もうハチャメチャな内容。 だけど、それが案外心地良いというか、肩の力を抜きながら観ることができて、たまにこういうコメディを観るのもいいなぁ、とか思ったりもする。  内容はともかく、金城武主演の恋愛映画作品としては貴重で、金城武ファンなら落とせない(かも?)な作品だろう。
[ビデオ(字幕)] 5点(2010-03-06 10:01:47)
10.  カノン 《ネタバレ》 
“デブババア”と“臭いバアサン”の二人との同居生活が語られる冒頭から、かなり引き込まれた。 流れる様なダークストーリー。 いや、ダーティストーリー。  どんどん落ちぶれ、精神的に崩壊し、閉塞していく様がリアルに、そして流れる様なリズムで語られる。 これは面白い!  と思っていたのも束の間、後半はかなりグロテスクな映像を交えての、陰鬱なモードへと突入する。 ネガティブでしつこいモノローグには閉口した。 そして、首から血がドクドク流れ出たり、脳が飛び出るシーンを繰り返ししつこく流す。 これは観る者を不快にさせるのが目的なんじゃないだろうか。  前半の流れがとてもリズム良く、そして映画的な楽しさに満ちていたのに対し、後半はネガティブ一色、それも表現がしつこくて悪意に満ちていた。 気に入った部分と不快に感じた部分との振れ幅が非常に大きく、評価するのがとても難しい。  ラストはなかなかうまくまとまっていた様な気がする。 理にかなっているというか。
[DVD(字幕)] 7点(2009-08-03 02:31:43)
11.  カルネ 《ネタバレ》 
ツタヤ新宿の棚に書いてあった本作の説明文が、 「観たら後悔する映画。責任持てません。」 だったので、ややビビリつつ鑑賞。 しかし、冒頭の馬を殺すシーン以外は特別にトラウマになる様なシーンはなし。  一人娘を溺愛する父親を軸に描いているが、40分という短編にしては、実によく出来ている。 無駄に長い映画が多い中、これは賞賛に値するのではなかろうか。
[ビデオ(字幕)] 6点(2009-07-27 00:23:28)
12.  神様の愛い奴 《ネタバレ》 
「ゆきゆきて、神軍」を観て衝撃を受け、奥崎謙三という人物に傾倒し、本作を鑑賞した。 しかし、あの奥崎先生は、もうそこにはいなかった。 本作の時点で存命してはいるものの、「ゆきゆきて、神軍」でみせてくれたあの気概はもうなく、奥崎先生は実質的に死んでしまっていた。 ラストのインタビューシーンが、それを如実に物語っていた。 奥崎邸を訪れ、奥崎先生カムバック!と、奥崎先生本人に必死に訴えかけるも、奥崎先生は、「血栓溶解法」と称し手首を振るだけ。 もう何を言っているのかわからない。 どんな変人も歳には勝てないのだ。 体も衰えるが気概も衰える。 そして、ますます世から離れていき、やがて誰からも理解されなくなる。 「ゆきゆきて、神軍」は、そういう意味で、もっとも良い時期に撮れた作品だと思う。 奥崎先生のキチガイぶりと、世の中の接点とかがギリギリのところで存在していた。  本作の時点では、残念ながらその接点をみることはできない。 奥崎先生は、手首を振るだけだ・・・   それにしても過激な内容だった。 スカトロシーンあり、アナルファックシーンあり、嘔吐シーンあり、オカマプレイあり、SMあり。 こんなん必要だったのか?? 奥崎先生が素晴らしいのは、その思想と信念が一つ芯が通っていたからであり、それをカメラに映したからこそ、「ゆきゆきて、神軍」は素晴らしかったのだ。  本作の変態AVまがいの部分については、不要ではなかったか? あんな変態シーンより、せめて意味が分からなくても良いから、奥崎先生の語りをもっと見せて欲しかった。
[DVD(邦画)] 7点(2008-07-27 11:26:53)
13.  鍵(1997)
柄本明の変態男ぶりがソソります。
[ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-13 00:12:29)
14.  学校Ⅲ
この後にⅣがあるわけですが、そこまで行く気が起きなかった・・・
[ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-12 23:54:29)
15.  学校Ⅱ
浜崎あゆみの瑞々しさに感動!
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-10-12 23:53:14)
16.  学校
裕木奈江は意外といい女優だったなぁ・・・と。
[ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-12 23:52:24)
17.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
ロケ中に、中山忍さんと偶然の出会いを生んだ、私にとって忘れることのできない映画。  当時、私はとある病院に勤務していたが、そこに突然、本作のロケ班が登場。 アイドル時代から大好きだった中山忍さんもそこにいた。 偶然だからこそ、特別に感激した。 髪の毛が綺麗だった。  途中、いきなり「エキストラで出てもらえませんか?」と言われ、勤務中であるにも関わらず快諾。 受付の中をうろうろ歩くだけの役だったが、ADらしき人に「これで銀幕デビューを果たしましたね!」と言われ、感激してしまった私。  そして公開後にそのシーンをチェックするも・・・ カットされているではないか!! ショックだった・・・   でも、中山忍さんの直筆サインをもらえたのでオッケーかな?!
[ビデオ(邦画)] 6点(2007-10-08 14:30:50)(良:1票)
18.  髪結いの亭主
アホか?この亭主は。働け!
[DVD(字幕)] 4点(2007-09-03 16:26:23)(笑:4票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS