1. カメラを止めるな!
《ネタバレ》 傑作! ・最初の30分は(ちょっと)退屈で ・次はいろいろ笑って ・終わり近づき気持ちが高まり ・最後は泣いた 昨年初めて観た。 レンタルDVD版には二つのコメンタリーがあってどちらも観た(聴きながら観た)から、つまり三回観たことになる。全て楽しかった。楽しい映画なのだ。そして、また観たいのだ、楽しくなるから。 キャストとスタッフが、どんな人たちか? それがコメンタリーで判るのだ。 監督の事情も判るのだ(自宅とか)。 2020年になった(今日は1月5日)。 今年も観るだろう。 というか観たい! [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2020-01-05 18:42:10) |
2. カンフーハッスル
《ネタバレ》 暴力に支配された町。 主人公の男はくすぶっている。 彼はやくざの一員になりたいが、喧嘩が弱くて身勝手で、クズのような奴。 だが、それだけの男ではなかった。 無茶苦茶な展開だけど、サービス満点で楽しい。 他にない映画なので、高得点をつけたい。 [DVD(字幕)] 9点(2017-12-24 00:02:04) |
3. がんばっていきまっしょい(1998)
《ネタバレ》 冒頭、朽ち果てた高校のボート部の部室から始まったと思う。 そして過去にさかのぼり、主人公が女子ボート部を設立し、レースで少女たちが頑張る。 喧嘩したり、悩んだり、恋したり、高校生たちの青春が描かれる。 最後は、冒頭に戻って終わる。 たぶん、10年以上前にテレビ放送で観た。 本当に嫌な人が出てこない映画。 また地味な映画だと思う(そこが好きな人がいるはずだ)。 少女たちが可愛かった。 高校女子ボート部の青春が、たしかにあったのだ。 だがそれはもう過去のことで、だが、確かにあったのだ。 懐かしいわけでもなく、悲しいわけでもなく、虚(むな)しいわけでもない。 「あれは、たしかにあった」というのがテーマの気がする。 現在2017年。もう20年も前の映画だ。少女たちは40歳近いだろう。 いま12月だが、出演者たちの誰かは、今年、この映画を観たのだろうか。 [地上波(邦画)] 8点(2017-12-15 23:09:10) |
4. カラフル(2010)
《ネタバレ》 見終わってまだ1時間たっていないが、このアニメ映画になんか違和感があると思った。たとえば主人公の家族がみんな、作り物くさい、善人ばかりなのである。あばれて万歳氏の文章を読んで、なんだか納得した。確かに原作と大違いである(私は原作未読)。 最近、私の中で、原監督作品への信頼が急落した。某番組での発言や、某監督との交流が原因で。 「人間はカラフルやで」を、原監督は否定してる。母親の不倫には理由があるなんて変更は、不愉快すぎる。他者から指示されたなら徹底的に戦うか、「じゃあ降ります」くらいであって欲しい。だがたぶん、原監督が変更したのだろう。脚本はベテランの脚本家一人だけということになっているが。もしこの作品に関する原監督のインタビューがあれば読んで確認したい。 映画として楽しめたので7点をつけるが、近いうちにまた観たいと思わない。嘘臭い映画は嫌いだからである。 <追記 2017年12月11日(同日やん)> WEBアニメスタイルの、原恵一監督インタビュー(全四回)を読んだ。母親の設定変更について、何も書かれていなかった。他の場所でのインタビューも同じ。原氏は、アニメーターには「さん」「君」をつけるが、脚本家の丸尾みほ氏には「丸尾」。つまり呼び捨て。同年代で身内感覚のようだが、事情は知らない。かなり近しい間柄のようだ。 [DVD(邦画)] 7点(2017-12-11 00:47:46) |
5. がんばれ!ベアーズ
《ネタバレ》 主人公は中年のおっさんで呑んだくれ。 元野球選手で、負けてばかりの少年野球チームの監督になる。 最初は、勝敗なんてどうでもいいよだったが、実の娘がいいピッチャーで勝ち進む。 そのうち、勝つことだけが目的になって、チームのみんなが楽しむことを忘れてしまう。 そして最後、勝ち負けより、チームのみんなが楽しむことを優先して負ける。 だけど、みんな野球を楽しんだ。みんなハッピー。 監督の視点で観てしまう。 子役たちが生き生きしている。 だからこの映画を観ていると楽しくなる。 そーゆー映画が好きだ。 [DVD(字幕)] 10点(2016-11-27 23:19:23)(良:1票) |
6. 崖の上のポニョ
《ネタバレ》 「男の子と女の子が出会って、相思相愛になって良かったね」という内容。 幼児だからキス止まりだが、もし大人ならベッドシーンがある内容。 男の子は元気な少年で、両親が健在。やる気満々の両親だ。 女の子は男の子を上回る元気さで、両親が健在だ。 やる気満々の男女の恋愛ストーリー。 女の子がすごい積極的! とりあえず私にとって必要な内容じゃない。 古屋勝悟氏の仕事を貶した宮崎駿監督の発言が不愉快。すごく不愉快。 監督が原作と脚本を兼ねている。 誰のために作ったのだろうか。 幼児は楽しめたのだろうか。 私は楽しめなかった。 私は幼児じゃない。 金魚は水道水で死ぬ。海水でも死ぬ。 宮崎駿は死んだのか? 制作当時、すでに死んでいたようだ(作家として)。 黒澤監督の晩年は悲しかった。宮崎監督の晩年も同じになった(そんな気がする)。 【追記 2022.01.29】 この映画はフィクションだし、そもそもアニメだが(主人公の)児童を乗せてとても危険な運転をする母親が出てくる。それを不愉快に思った観客はとても多いようだ。 なぜ児童は自分の母を呼び捨てにするのか。母親は一度も注意しないが、監督が意図的にやったことで、理由があり、明確な意図があるはずである。監督は一度も言及していないと思うが。 さて、宮崎駿監督は81歳だが、今も自動車を運転しているのだろうか。20代から(フランスの)シトロエンを運転していたようだが。 新作の公開予定は来年2023年以降で、もし公開中に飯塚幸三受刑者(90)のように交通死傷事故を起こしたら、公開中止になるのだろうか。「なぜ免許返納しなかった」などの非難を浴びるのだろうか。既に返納したのかもしれないが、そんな気がしないのである。彼は理屈より感情を優先する人のイメージだし、世界的に引退宣言をしたのに…反故にした人だから。 [地上波(邦画)] 5点(2016-05-31 14:20:52) |
7. 怪獣大戦争
《ネタバレ》 本多監督は一流で、初期ゴジラ映画は傑作が多いイメージ。 だから試しに借りて観た。冒頭は音楽が良いし展開も面白そうだ。 だが、次第に失速していった。 ゴジラに思い入れがない「大人の映画好き」が観たら、損したと思う気がする。 ゴジラに思い入れがない「十歳の子供」が観たら、それも退屈と思うんじゃないか。 これは1965年公開の映画。もう五十年以上前だ。 観てよかった。なぜなら、当時の怪獣映画に決別できたから。 ゴジラより、同時代の『ウルトラセブン』をレンタルしたい。 それより、大人向けの傑作映画をレンタルしたい。 子供向け作品を大人が観ると、物足りないのは仕方がないことだ。 [DVD(邦画)] 5点(2016-01-23 17:35:05) |
8. かぐや姫の物語
《ネタバレ》 ラスト数分、観直した。すると、見落としが複数あった。月の使者が、親子のやりとりの途中、(無情に)衣を着せたこと。かぐや姫が、地球を外から観たこと。全輪郭が見えるのだから、地球から遠く離れている(スペースシャトルのような近距離じゃない景色)。そして、振り返ったかぐや姫の顔に表情があったこと(記憶が全て消えたのだから、老夫婦への思いの有無は観客に委ねられている)。●この映画の公開から2年たった今年2015年、高畑監督は80歳。『ホルス』『ハイジ』『三千里』『アン』など、名作を多数残してくれた。また、宮崎駿監督を育てたのは高畑であり、「世界のアニメ制作者」で宮崎アニメを知らない者はいないのだから、その師匠の高畑はどれだけすごい存在なのか。富野と押井は宮崎をライバル視するが、高畑にはひれ伏す。そんな高畑が70代後半で完成させた長編アニメがどういうものなのか。正直、今の私には分からない。●もし、デジタル技術、有能なスタッフ、50億円といわれる製作費がなければ、今作は実現しなかった。またジブリという拠点がなければ、アニメ監督として20世紀に引退していたと思う。私にとって『三千里』は特別だが、この『かぐや姫』は違う。またジブリの高畑作品で、好きな作品がないのは何故なんだろう。●それにしても、確かに、月の使者の曲には笑ってしまう。『風立ちぬ』は嫌いだが、この『かぐや姫』は嫌いじゃない。奇人・高畑監督には、もう一作、長編を作って欲しい。完成は90代か。★7点。 [地上波(邦画)] 7点(2015-03-15 11:44:59) |
9. 風立ちぬ(2013)
《ネタバレ》 一人の男の人生を描いたアニメ映画。 主人公は、幼い頃に飛行機にあこがれ設計技師になり、戦闘機を設計した男。 「飛行機が作りたかった」 「戦闘機が作りたかったわけじゃない」 「人殺しの道具なんか大嫌いだ!」 そうだろうか? 人殺しのための戦闘機を作った人が何を言ってるか? 宮崎駿監督も同様だ。人が機械を使って人を殺すシーンを多数作った。 さて現実の世界は、人気者がいるし、嫌われ者がいるし、ほとんどは平凡な者。 宮崎駿が一貫して描いた主役たちは、権力者の血筋か裕福な者だけ(親が学者が多い)。 『ラピュタ』の父親は冒険家で、住居から裕福な血筋なのは明らか。 勘のいい子供は、宮崎アニメを観ても満たされない。 ひねた子供なら「ケッ」とツバを吐くんじゃないか。 この映画の主人公は設計技師。 工員じゃなく工場長でもなく、スーツで通勤するメインスタッフ。 宮崎アニメはヒーローや人気者、成功者の世界で、トッド・ソロンズ監督が描く世界とは真逆。 ところで効果音を声で表現したのは、異常な感じで面白かった。 【追記 2018年2月23日&2022年1月11日】 ジブリができる前、40代の宮崎駿は無名で不遇な頃があった。 テレビアニメの原画(だけ)を描いたりしていた(太陽の使者・鉄人28号)。 宮崎によるルパン第二期の二つの話は、傑作と言われてる(アルバトロスと最終回)。 第二期のルパンは、彼がやりたくてやった仕事ではない筈、やりたくなかった筈である。 そしてこの『風立ちぬ』にはジブリ以前の、魅力的だった「何か」が全くない。 私はそう思った。彼は試写で初めて泣いたらしいが。 長編アニメ引退宣言を反故にして今制作中の長編アニメ『君たちはどう生きるか』は2023年頃に完成予定らしい。 『君たちはどう生きるか』の原作小説はどんな作品なのか。 ウィキペディアに日本の文学者・高田里惠子氏による評価が載っている。 それを読んで寒気がした。 宮崎駿監督というのは、つまり、私の想像通りの人らしい。 [地上波(邦画)] 3点(2015-02-21 07:28:52) |
10. 借りぐらしのアリエッティ
《ネタバレ》 舞台は現代日本の一軒家。そこに隠れ住む、少女と両親の「小人族」。小人たちは、みつかってしまい、そして出て行く。他に小人族がいるようだが、規模はわからない。●夢がない話だと思う。全然ワクワクしない。海外の小説が原作らしいが、日本が舞台じゃないと思う。●何がなんやら、わからない。アニメを作るなら、もっといい題材は「いっぱいある」と思うのだが。●しかし現実にアニメ化され、ヒットし、地上波で2回放送された。●こんなアニメなのに、需要があるんだね。私はこんな作品は必要だと思わないし、今はもう「ジブリの存在意味」がわからない。★3点。 [地上波(邦画)] 3点(2014-07-27 13:39:33) |
11. 学校の怪談2
《ネタバレ》 この2作目が一番好き(シリーズは4まで観ています)。私が、怖さを求めておらず、ほのぼの系が好きだからでしょうか。●正直、しょーもない映画とも思います。でも観ていて安心感があるし、ユーモアがあるし、楽しい雰囲気が好きだし、子供たちが楽しそうなのが好きなんだと思います。●いろんなエピソードがあって、心に残る映画だと思うけど、ココでの評価を読むと――そうでもないようで不思議だし残念です。★私がこの映画で一番好きなのは、笛の少年(ケン、8歳)が最後まで喋らず、でも(野村宏伸演じる)泥棒だけが理解するから。●前田亜季は可愛いし、西田尚美も可愛いし、米倉斉加年はとぼけた演技が楽しいし、岸田今日子が素敵だし(時計にこだわるとこ、、廊下を曲がるとこ、写真に戻ったとこ)。●事件が解決し、野村宏伸が学校の門で児童たちとサヨナラ。子供たちの「また会えるよね」の呼びかけに、振り向かず応えないのが素敵です。そしてラストシーン、電車とバイクはY字に別れて行く。「俺のような泥棒になるんじゃねーぞ」と勝手に受け取りました。「いいな~、作り込まれてるな~」。だから私は好きな映画なんです。■余談ですが、パンフに7人の子供たちの手書きのプロフィールと作文。1996年の映画で約20年前だから、みんなもう30歳前後(世代交代してるよ)。それと監督と脚本家の対談が掲載。ケンが喋らない理由が分ります(監督も知らなかった)。★10点! [地上波(邦画)] 10点(2014-06-17 00:08:01) |
12. 風の谷のナウシカ
レンタルDVDで、片山一良と庵野秀明のコメンタリーが楽しめる。もちろん監督・宮崎駿のことばかり。この映画の演出助手と原画を担当した二人だから、アニメ技術をメインに、宮崎駿への(愛ある)悪口大会が楽しい。当時の思い出を語り合う、親友としか思えない二人。まさに言いたい放題で楽しい。■画作りに関するコメントが多くてタメになる。絵コンテ片手に観るとさらに面白い。撮影処理、演出法など、「こうすれば、こう伝わる」というのが分かる。撮影処理法(ダブラシ、スーパーなど)が一瞬で分からないとアニメの監督は務まらないのだろう。「庵野秀明はアニメ監督なんだな」と感心した。片山一良の人柄も分かった気がするし、アニメの裏方が好きな人には「有意義なDVD特典」だと思う。■プロデューサーの高畑勲。その、現場での印象が生々しかった。やはり高畑勲は「怖い」。★コメンタリ―に10点! [DVD(邦画)] 10点(2014-02-12 00:33:02) |