Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  京城学校:消えた少女たち 《ネタバレ》 
2015年の作品ですね。もう5年以上前の事となりますが、当時願っていました。日本での劇場公開はヤメてくれ。こんなタイミングにおいてあちら側製作の日本統治下時代のドラマなんてナンセンスだろ需要ないだろ、いちいち買い付けすんなよと。しかし、そんな思いも虚しく公開されていました日本の劇場で。バカか日本はと思った事が懐かしい。 ですが結果、数年経って鑑賞してしまう運びとなってしまいましたが、 毎度お馴染みの遺憾砲を発動するまでもなかった作品であった事に安堵する。 日本人役を演じていたのが日本人でなかった事が救われる。 フィクションホラー程度な感覚であった事に安堵する。  だけど、なぜ静子が消えた後に入所して来た子にまた静子という名を与えたのか分からなかったのでちょっとモヤモヤが残ってしまいます。 別に静子使わなくてもあの当時なら他に花子やら清子やら女の子の名前は選り取りみどりで豊富にあったはずです。なんなら貞子や伽椰子だって空いてたはずです。なのになぜ静子だったのだろう。他にも紀平とか、姓なのか名なのか分からぬ呼び名付けられてる子がいましたし、えっと、きひら? えっとまさかですがね、のりへい? だとかまあ、あちら側から見たあの当時ならではの日本人名の付け方にも少なからず興味を持ってしまい、変なところで楽しみ見つけてしまい、見方によっては面白い作品となっておりました。  そして何より、危惧していたほどの反日作品でなかった事に、少なからずホッとしています。
[インターネット(字幕)] 5点(2022-01-09 01:15:30)(良:1票)
2.  今日もどこかで馬は生まれる 《ネタバレ》 
ドキュメンタリーである事は承知しています。 だが、個人的には、セリの場面で3頭のうち1頭だけ買い手が付かず牧場へと出戻りいたしたんですが、あの馬こそその後どうなったのかを追ってくれてのドキュメンタリーだと思えるのですがね、なんだかな〜 あの馬がその後、買い手が付いて、競走馬になれたのかどうなのか気になってしまうではないですか。 それに、競走馬として現役を終えた馬、競走馬になってリタイヤした馬、そもそも競走馬としてデビュー出来なかった馬などその馬たちのセカンドキャリアを追って悲しき現実を伝えてくれるのはそりゃよいですが、競馬産業として栄えている以上、サラブレットとして生産され生まれてきた以上、セリというのはその馬と生産者側の運命を掛けた大一番の大事な場所であるんです。だったらそこにもう少しスポットを当てて少しくらいはドラマ性を見せてくれてもよかったのではないかと思えます。無事に育って評価されようとする馬たちを高貴な存在として魅せてくれてもよかったのではないかと思えます。。セリの場面をあのようにあっさりと流していった事にすごく残念な思いが残ります。 なぜなら鑑賞するこちら側といたしましては、別にあの荒木牧場の出品馬だけに拘らず、あの出品馬3頭以外の晴れ舞台も見てみたかったという思いが残ってしまうのです。悲しき実態だけを伝えられるのであれば、教材として広めてもらえばよいのです。ただこれをスクリーンムービーとして御披露されるのであれば、やはり、少し位は喜ばしい場面も見せてほしい、少し位はエンターテインメント性を持たせてほしい。 セリの場面があっさりと流してしまわれたコトの罪は大きい。そう思えてしまいましたね。残念です。  近年、ウマ娘などの人気によりアイドルホース興味で競馬を見始めたばかりの男子諸君・女子諸君は、もしも、目にされるのであれば覚悟を持って鑑賞にあたるべしです。若いうちにサラブレットの実態を知っておくことも有益ではありますが、やはり、ウマ娘で競馬デビューされた世代の方たちが “お馬さん出てくる映画だからこれちょっと見てみよう” などと気軽に目にするものではないです。まだ知らない方がよいだろうという事もあるという事です。一応ご警告しておきますね。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2021-11-25 18:08:29)
3.  9人の翻訳家 囚われたベストセラー 《ネタバレ》 
個人的な執念晴らし、結果オーライなのかもしれませんが、死亡者出たし、死にかけた人間も2人いましたし、トリックにしても奇跡的にセーフになったようなもので不細工だし完璧ではないので別に驚くことではない。結果、この件で目的果たし計画終えれたのって あの方だけですよね。ということは、世界各地から集められた翻訳家たちはビジネスによる報酬面や名誉をかけての参加だったのに、彼らたちからしたらこれ、途轍もなく迷惑なお話だったじゃないですか。ひと様にご迷惑をかけまくっての復讐劇に後味の良さなど微塵もない。で、結果的に世界各地への翻訳って彼らたちがやって出版されたのでしょうか たぶん、流れ的にそうはなってはいないですよね とても大変お気の毒な気がしてしょうがない。 けど、ミステリアスな雰囲気はよく出来ていまして楽しめたんで、一応リピートして二度観賞した次第。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-08-14 17:37:13)
4.  記憶にございません! 《ネタバレ》 
おい!スナイパーが手配されてしまったぞ! そしておいでなすったぞ! 総理は大丈夫なのか?! おい!スナイパーが総理目掛けて撃ち放ったぞ! 総理はご無事なのか?! おっとこれはハードボイルドなのか?!笑  ●妻の兄貴役がローリー寺西だったことを後で知る。(だからなに) ●斉藤由貴の出演が嬉しい。 ●小池栄子はキリッとした中にも随時笑いを供給してくれる流石の安定感。 ●ファーストレディでありながら、裏で はっちゃけ不倫の石田ゆり子がハマり役。  ところで、だからなにという話にはなりますが、 黒田啓介こと中井貴一が妻聡子に送ったラブメッセージ 「君一人を幸せにできない男に 国民を幸せにすることなんて出来るわけがない」ですと、 あれ? それってなんかどっかで聴いたことあるんだが?  某2014年に、某つんく♂が作った楽曲の中の歌詞の一つに 『たった一人を納得させられないで 世界中 口説けるの〜』 『たった一人を不安にさせたままで 世界中 幸せに出来るの〜』 という歌詞がある。 つまりは、これと同じ意味ですよね。なんか嬉しい。What is LOVE?
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-11-29 09:27:02)
5.  キラーソファ 《ネタバレ》 
フランチェスカよ あんた あんな変テコなソファを 一体幾ら出して買ったんだ? 背中にボタンがごりごり当たって不快過ぎるだろ それに怪しいと思ったならば、さっさとベランダから投げ捨てちまいなさいよ というか、あんたの司令でソファを見に行ったお友達が行方不明のままだったじゃないか なんでちゃんと見つかるまで探してあげないんだよ なに放置してんだよ なんで親友の捜索打ち切られてしまったんだ? ボンクラ刑事共々意味不明。だが、そのへんから急にドドドっとラストを迎えてしまって なんだ?なんだ?この気忙しさはと思ってみたのだが、はは〜ん、なるほど、80分で終わりたかったのか はたまた、アホなオチで申し訳なくなり、まともに見せるのが恥ずかしくなってしまって遠慮して80分で終わらせてしまったのでしょうかな? もしくは、撮るには撮ったけども繋ぎ合わせの編集が面倒臭くなってしまって80分になってしまったのかな まあそのへんどうだっていいですが、フランチェスカが親友をちゃんと探しもせずにさっさと次の展開へと進んでいったとこ、そこがどうしても解せん。あとあのソファー、見ての通りなんだが怖くないし、かと言って素敵さもまるで無い 似たような生物で例えるならNHKのマスコットキャラクターで どーもくんというのが居る 似てる だが、どーもくんのほうが数倍怖い顔してるし、ホラー向きの顔である。よってこの勝負、どーもくんの勝ち。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-22 18:28:11)(良:1票)
6.  教誨師 《ネタバレ》 
ここに出てくる死刑囚とは人の命を奪ってきた者、情状酌量の余地もなく切り捨てられる者。つまり、さっさと地獄に行ってもらわねば納得出来ない人間だ。言い換えれば、死刑囚とは死刑確定者であり、その肩書通りに確実に死刑にすべき者。そんな極悪非道な人間イコール死刑囚たちにこのような時間が与えられている事に腹が立ってしょうがない。悔い改める時間など与える必要など一切ない。さっさと地獄に行ってもらわねば納得出来ない人間たちだ。従って教誨師なる者が存在する事など認めたくもないし、なんだったら『どんな命だって生きる権利がある』とかの賜るたわけな牧師相手にだって意見対立だ。そして投げ返したくなる『だったら人様のその生きる権利を強欲に奪った者の命など1日だって生かしておく必要ナイでしょが!』と死刑囚の延命制度には納得出来ないと声を大にして言っときたい。  ところがどうして、大杉漣をストーリーテラーとしたこの話意外と見てられる。対峙する死刑囚役者たちの若干の悲哀感やクセがノンフィクションドラマとしてかなり活きているので見てられる。 そして終盤迎えたクリスマスの数日後に死刑執行されるのは一体誰なのか サスベンスと化した部分にも心動かされてしまった事は事実だ。出来れば教誨師としての大杉漣、もう一度見てみたい思いするもあれ、それが不可能となった今ここに彼に対してご冥福を深く申し上げたく思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-02 22:32:50)(良:1票)
7.  金メダル男 《ネタバレ》 
金メダルじゃないけど、アイデア賞はあげられる。彼の幼少時代から始まり少年時代、学生時代、劇団員の時代までは真面目さとコミック的な部分が上手く融合し知念侑季君が演じた部分は面白くてかなりよかった。(この知念君という顔も体型も表現力もコミカルな男子がまさかジャニーズの子だという事は後で調べて知ってビックリだ。) だけど、彼が世界一周を始めたあたりからは話がとっぴ過ぎてやり過ぎてしまったんじゃないかと思われ 内村パートになったところからは逆にテンションダダ下がり。惜しく感じてしまいましたね アイデア良かっただけに まあ残念。 でも最後に、彼が金を獲得したあのショット《父親母親が二人で道路を渡りゆく瞬間》このショットはすごくよかった。(よくよく見ると歩行者信号は青なのに、なんでクラクション鳴らされてるんだろと 撮影ミスかなとか思ってみたりしましたが)お後がよろしく終わっていたりしてました。 内村監督に対しては、普通に真面目にベタなドラマを撮るわけでなく、ちょっと異色で芸人らしく色モノ勝負してきた事に対してすごく好感持てました。 よって金メダルではないけれど、アイデア賞の小さなトロフィーだったら二つや三つはあげてもよいかな。なんて思えます。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-10-26 23:03:46)
8.  凶悪 《ネタバレ》 
この事件の陰の被害者Y子(洋子 池脇千鶴)をうちで引き取ってあげたく思うの。気の毒で仕方がないんですよね うちにおいでよ うちには姑いないから 本嫁が別にいるけど そこは大丈夫、ちゃんと2~3日かけて ちゃんと説得しとくから
[CS・衛星(邦画)] 7点(2018-10-10 20:26:41)
9.  キリング・グラウンド
残忍さは許せないレベルのMAX100までイってしまいます。 だけども、なんせフツーなんです。 フツーに進んで フツーに想定内の範囲どおりに進んで『はい、そろそろ時間ですよ』となり、なんとなく終わる。 今どきこんなにフツーでいいのだろうかとか思う。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-06-02 23:51:12)
10.  教授のおかしな妄想殺人 《ネタバレ》 
毎日同じものを着てるわけでもなく、かといって登場する度に新しい服を着ているわけでもなく 使い回しの衣装もありましたが、ワンピースとかミニパンツとか彼女の私服センスがとても素敵でした(学生らしく女子らしく) あんなにいろいろかわいらしく清楚系のワンピースなどを着こなしたた女子に惚れられ毎日付きまとわれたんでは教授が落ちてしまうもやむなかろう。 しかし、あんだけ教授にメロメロで恋に溺れかけてた女子がウザイ女子へと豹変する様が異様に思えてその辺りかなり可笑しかった。 ただ、邦題の付け方については大いにミスマッチだったと思うし、意外とひねりがなくストレートなまんまに終わってしまったかなーという感想。意外と結末が物足りなかったかなーという感想。ただ、あれが夢オチ・妄想オチとかでなかったことは良しといたしたく思う。 ちなみに彼女の着ていたワンピース、白地に紺色デザインがポイント的に施してある膝上短めのワンピース、あれ好きです あれ素敵。白地に赤色デザインの短めシャツも素敵 あれ素敵。例えば自分が若くて彼女も若いんだったら 絶対にあのワンピースを見つけて取り寄せ彼女に着させてあげたい そしてその格好で自分の回りでウロチョロしていてもらいたい。とかもう夢叶わない願望、言うはタダなんでちょっと言ってみたまでです。(ただし、申し訳ないが、エマ・ストーンのお顔自体は然程好きではないんです。)
[CS・衛星(吹替)] 7点(2018-02-25 18:54:23)(良:1票)
11.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 
桐島、部活やめるってよ ~生徒会・オブ・ザ・デッド~  劇場公開時、もしもこんなタイトルだったなら観客減っていたのか 逆に増えていたのか そこが気になる  タイトル見て「阿保らしっ」って思った者は見ないだろうし、 逆にゾンビマニアの方々からは「一応チェックしとくかな」ってなり、全国に一千万はおるであろうゾンビファン⇒ つまり一千万の観客の援軍がゾンビの如く押し掛けたであろうという推測。(数字はあくまで推測。あくまで勝手な推測。)
[CS・衛星(邦画)] 8点(2018-01-14 02:31:19)
12.  きみといた2日間 《ネタバレ》 
楽しかったっす。オモシロかったっす。 かなり気軽に見れたラブコメディ。 堅苦しいところが一個もなくっていちいちおもしろいばかりです。 メーガン役のアナリー・ティプトン初めてお見受けしましたが、普通っぽくもキュートでこういったラブコメには持って来いの女優さんじゃないかと思います。開けっ広げでかなりオモシロい子ですね。軽いベッドシーンはあってもいちいち脱がない・見せない・エロさがない  でもそれで十分なんです、それで合格なんです そう思わせてくれる貴重なお方です。 ついでに声が好きです 喋り方も好きです そして顔が小さいのに目がおっきくて、バングルスのスザンナ・ホフスっぽいところが素敵です。 そんな二人の密着2日間、かなりオモシロかったっす。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2017-12-16 22:47:19)(良:1票)
13.  恐怖ノ白魔人 《ネタバレ》 
恐怖の白魔人とは名ばかりで  正確には恐怖の白裸男のほが正解。 しかし鬼畜なのはその父親だ だって息子にパンツ一丁買い与えてあげてないんだから よって息子の息子はぶらんぶらん そのくせ我が身は武装とか そんでもってかわいい我が子よとか偽善者ぶっちゃって まったく親子の愛情伝わってこんぜよ で、二人揃って一体何がやりたいんやら まあとにかく意味不明の殺人親子やったなあ  ざらつき感の有る映像と音楽はイイ雰囲気醸し出しててよかったのだがなんせ脚本が陳腐な上にすたこらどっこいなもんだから もったいないよな 詰めの無さ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-11-08 20:54:02)
14.  キリング・ショット 《ネタバレ》 
日本じゃ有り得ない 銃社会が生んだキチガイ映画やね  なんか不快さ以外は何も残らない。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-09-26 20:26:12)
15.  潔く柔く きよくやわく 《ネタバレ》 
今、見終えたばかりで5分も経ってません。 そんでもって 甘すぎるかしれませんが、そんなこと知ったこっちゃない 10点投じるんです ハイ ナイスカップルだ。 岡田君には彼女がお似合い。まさみには岡田君がお似合い。素敵なキスシーンご馳走様です。心地良いエンディングだったのでその余韻を楽しみつつ今からお昼寝いたします。いいや、夕寝ですね。 ほんと二人はお似合い 岡田君が良かったのですが、長澤まさみのかわゆさたるや予想を遥か上回ってしまうほど神的でした。 2013年、ほぼ同時期に公開された上野樹里と松本潤の陽だまりの彼女とやらが興行収入、17.9億円。そしてこちら、潔く柔くは5億円ですってさ なぜか桁が違う この差はかなり悔しかったことですよね 岡田君とまさみさん。レンタルDVD、明日返しに行くの躊躇ってしまいそうです ヤだな 返すの。夕寝から覚めたらまた見よう。  更新、※なんかハズかしくなってきたので10点ヤメました。
[DVD(邦画)] 9点(2017-08-13 15:46:31)
16.  キングコング: 髑髏島の巨神 《ネタバレ》 
言っちゃなんだが、髑髏というこの漢字、覚えるの無理だし、一生書ける気しやしねえ。 でもいいさ、今後生きてく上で髑髏とか どうせ使うことは無いし、書けやしねえから って死にやしねえ。  だがしかし、そんなことよりも コングのご両親、墓場で寄り添い綺麗に並んでお亡くなりになってござったが 一体どういうことなんだか、 さては息子コングがあそこまで運んできて綺麗に並べたか? でもさ やっぱそこまでなんだな その後、埋葬するとか火葬するやらっていうところまではご発想がまだまだ行き届かないんだよな でもさ仕方がないかな だってなぜなら彼はまだまだ かわゆいかわゆいお猿さん、つまりはモンチッチーなわけだから。
[DVD(字幕)] 8点(2017-08-07 22:14:39)(笑:1票)
17.  禁忌 《ネタバレ》 
捜査あま過ぎ  親子二代に渡る犯罪者をどんだけのさばらせておくのか 脚本弱いね   そして少年望人君につきましては  チ●コ勃てるの早過ぎ  嫌がった素振り見せてんのにちょっと乗っかられただけでなんであんなに挿入スマートなんだよ  下ネタ申し訳ないけどコメディじゃないんだ もっとそのへんちゃんとやってくれ いいか 別に嫉妬心で言ってるわけじゃないからな
[DVD(邦画)] 3点(2017-02-08 22:32:38)
18.  キョンシー
アイタ 鬱で滅。すごく面白くないです このおもしろく無さを誰にも伝えたくない 
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-01-22 20:20:45)
19.  君と歩く世界 《ネタバレ》 
よそのカップルにケチつけるのもなんなんですが、はいそうですねえ、あの彼女、 その男にのぼせ上がるのはやめておいたほうがいいと思えるんですがねえ(他の男にしときなよ )  だって彼はあなたが義足で歩けるようになる為に必死でリハビリやってる間 なんの協力だってしてもらえなかったわけでしょう?  2015年12月 CSにて鑑賞。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-01-14 22:59:13)
20.  恐怖ノ黒電話 《ネタバレ》 
終始、薄暗い映像であるがストレスが溜まることはない。逆にその薄暗い映像の中において彼女の奇麗な金髪がすごく映えるので彼女の動きも十分追えるし、これはもう主人公が黒髪の日本人女性でなくてよかったと思えてしまったほどであります。そしてその薄暗い映像の中において目に留まる彼女の潤みまくった潤んだ瞳と時折キラリと更に光り輝くその瞳も見逃せないものとなっていました。(ホント彼女は目が綺麗。)そしてそれプラス、、私ら視聴者に向けてのサービス精神なのか ラフな格好において見せる腕や首筋や胸元に光る白、そして長くニョキッと伸びた白い脚。暗いながらに映えた映像美でいっぱいとなっていました。いやあ、このひと何かといろいろ美人さんやな~  あ、でも、ただし、、、これは小声で言わせてもらいますが、残念ながら彼女の両肘はあまり〝綺麗ではない〟、これは中庭のシーンで彼女が庭師のオッサンにヒナギクで作った首輪をかけてあげた後のところで確認できます 開始約55分くらいのところです。なぜかその醜い両肘に目を疑った。もしかして彼女って異星人?とか思ってしまった だってそのぐらい変てこなおヒジだったもので ほんと一瞬自分の目を疑った。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2016-03-19 16:13:24)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS