Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんの口コミ一覧
かーすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  この胸いっぱいの愛を
ううぅ、ミムラの後姿には今思い出しても涙が、、(まだかいな)。でもミムラと少年のエピソードをもっとコンパクトにして全体を2時間弱にまとめたら一段と締まってラストにも感動倍増できる気がします。私も【mako】さん同様↓タイタニックを思い出しました(^^;)(他作でも使われてたけど。笑)   『もしも貴方が過去に立ち寄れるとしたら、どの時、誰に会って、今まで言えなかったどんな事を伝えますか?』・・身内にはなかなか自分の気持ちを素直に言えない、ちょっと弱ってる私のような、そんな貴方に観てほしいなぁ。 ←って、えんらいベタな薦めかた?ハイハイ、それに負けないくらいベタな映画です。でも泣くんよ(笑)。 だから、できることなら今、胸いっぱいの愛を きょう3.14(このオッπいっπの愛)、ほんの少しでもあの人に伝えてみませんか?(しつこっ。スンマセーン。) 
[映画館(字幕)] 6点(2006-03-14 22:15:07)
2.  ごめん
↓日本版「恋メロ」です?ええーっ?ド憎たらしいガキとクソ生意気な女子やん、、と思っていたら、、だんだんキリリと変わってくる二人になってきて感心、演技もしっかりしてますねぇっ。 (久野君は「蝉しぐれ」で、櫻谷由貴花ちゃんは「クイール」で、これまた あとあとまで記憶に残る好演をしてはりますのでお好きなかたはぜひぃ。) でもよくよく考えてみたら「(人に限らず物事に)好きになったら一直線、カッコ悪くてもまっしぐら」みたいなとこ、今でも皆さん持ってるよね? うん、もひとつ成長してない自分がなぜか嬉しくもあります。 <いつもながら余談、ごめん>百年以上男子をみない女系家族で育った私。オトコノコのメカニズムがさっぱりわからないながらも小5息子の「来たるその日」を日々待ちわびてまして鑑賞(笑)。また「初々しい作品」として薦めて下さったぐるぐるさん、ありがとうございます&レビューのアドバイスもね→)。 ↓「見て見ぬふり」、↓「出たらお母さんはちょっと黙っといて」・・なんですね(笑)とても勉強になりました。見てなかったら河合美智子のする通り(←激しく共感、反省シテマス)になってました、感謝です。  それにしても本作中の役名諸々が「セイ」・「オ、じゃなくて「ナオ」(すんません)・「キンタ」・「ニャンコ」・「竹林」・「クンコ」・「セイキ」・「シゲミ」等々揃えすぎちゃいますのん?・・エンディングロール読みながら激苦笑。それアンタの考えすぎやて?・・ごめん。 
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-22 00:27:44)
3.  恋にあこがれて in N.Y.
観る気せんような邦題で損してますコレ。「フレンズ」系のアメリカン・コメディが好きな人にオススメ。「裏窓」のようすをヒロインが発見したあとの後半はちょいとドタバタしますが、前半30分くらいはもう笑いころげましたわ。これ観て以来、寝てる娘に私が擦り寄って行くと「Tomorrow!!」と返されます。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 03:58:42)(笑:1票)
4.  コールド マウンテン 《ネタバレ》 
不平不満感は↓anemone様に同じ(そうだそうだ、もっとあの瞬間・この瞬間のニコールを美しく・小さめに撮っておくれよ)、とても良かった点は↑キリコ様に同じ(・・と、お二人に恐れ多いことを言ってしまった、当然ながら私は↑貴女様方のような吸収は劇場でできようはずがない、今、同感させていただいたところであります。深く感謝・自戒の上、今後もうレビュー室で虚勢を張らないことを誓います)。//まずエイダとルビーていう役名がこそっと笑えました。戦中を生き抜く主演3人、序盤中盤までのフリがすごいええねんけど・・たとえ雪が美しくても、脇俳優が充実していても、大感動するとは限らない、ということを実感いたしました。というのも、全体を通して「見たいシーンがよく見えない」「さあ泣こ、感動しよ、と高揚すると肩透かし」の連続で、ストーリー展開と自分のバイオリズムとがズレまくるストレスが重なり、とても残念だったのです。(半世紀以上世界中の女ゴコロと一致している「風~」とはじぇんじぇん違うで。)。それに何より「ラスト数分は映画の命」が信念のメロドラおばさんな私、最後の最後、世界名作劇場にガックリ・・それがテーマの結びやと誰もがわかってるやん、それならいっそのこと、大地にいる彼女たちを撮ってカメラひきまくって白銀のコールドマウンテンにでも星キラのパラマウントにでも持って行ってくれるほうがベタでもまだマシかと思いましたん。個人的には、めちゃ役得ではあるけれどもナタリー・ポートマンにパートタイム好演女優賞を&「予告だけがええ。予告がすべてや、レニーの山場や」とブッたウチの未見娘にポテンヒット賞を献上したい。/でもまあこうゆうの好き、好きやから文句言いたくなるねん、、ニコールは満足してたんかしらん・・。 
7点(2004-05-04 10:41:30)(笑:1票)
5.  ココニイルコト 《ネタバレ》 
これは癒されました~、、。真中瞳が会社を早退するあたりからウルウルきて、橋の上の堺雅人にはもう号泣。少しずつ変わっていく彼女を追うだけで泣きっぱなしでした。彼の結末はあってもなくても構わないと思う。言葉のあんなアクセントは、大阪のどこ探しても絶対ない。けれど「カネ」「オトコ」「勝負」に反応する大阪人気質は実によく表せていたと思う。広告代理店(若い頃は就職したかったんデス)の描写はちょっとのんびり気味かも・・少々弱っていてもあんな場所を取らはった東京のおかたに敬意を込めて8点、洗濯物さんにも+1点。BGMもスガシカオもぴったりでした。めちゃめちゃええ邦画とちゃいます?コレ。
9点(2004-03-21 16:24:27)
6.  この世の外へ クラブ進駐軍
うわっ。誘われたからとは言え、千円も叩いてしまいますぃた。 何度も心地よいうたた寝を繰り返しながら(すいません)わかったのは、戦後ニッポンは頑張ってた、でもアメリカも鬼ばかりちゃいまっせ。ジャズもよろしやろ、という感じかな? 町の風景の描写は一瞬CGかと見紛うほどで、細部まで行き届いてたのではないでしょうか。(おそらく)ピアノ以外の楽器がパクパクシーン多くてがっくり、でも難度の高い演奏なので仕方ないかな、あと歌唱力が・!。 私も「このスクリーンの外へ:ラブアクチュアリか指輪~未練軍」でした、ゴメンナサイ。
4点(2004-02-19 14:03:30)
7.  恋に唄えば♪
名前のとおり、優しい香りがいっぱい、ムハムハ笑えて、心もあたたまるお話。 この優香ちゃん&玉鉄ッちゃんって、全身どこへ油取り紙押し当てててもサラサラよ、みたいなカップルで清潔感満点。ミュージカル苦手のお人でもOK、途中までソレ忘れちゃうので○、私でも歌えるかも?と希望持つので◎(笑)。 竹中サンのごにょごにょなしゃべり方と、一場面だけ登場するお手伝いさん石野真子にホレちゃいました。 おしゃれで楽しいロマコメ大好きなのヨぉーなタイプの貴女、邦画旧作棚へGO!です。 【ミーハーおばちゃん】様に教えていただきました。↓なるほど、篠原ともえちゃんは一番難しい役かもですネ、さすがおばちゃんさん、邦画ディクショナリーなりぃ。 
7点(2004-02-05 13:22:23)
8.  この胸のときめき
激涙モノかと思ってたら、そうではなかった、笑いもあって緩和してくれ、あっさり。周囲の、特に重量級の人たちがあたたかい、犬・ゴリラまでせつないの。私個人的には、ミニー・ドライバーが若い時のバーブラとかぶってしまった(実生活で嫁姑になる直前までいったお二人、やっぱり父子って好きになるタイプが似てるのかしら)。なかなか彼に言えないとこ、わかるよねー。彼が耳をあてるところ、よかったわ。//子育ての様子がまことにリアルなボニー・ハント家ですが、彼女の作品だったんですか・・まさに女性監督・脚本そのものです。深夜TV こういう良作もっと放映して下さいまし。 
7点(2004-01-06 04:06:21)
9.  恋は邪魔者 《ネタバレ》 
渡る世間もビックリ、レニーのたたみかけ! スカッとしました。こういうカラフルでおもろいファッションショー、見てると日常を忘れる。私自身はレニーの藤色と、スッチャデスと、懐かしいビルヂングが良かった。レニーと女性編集者ヴィッキー(の服のセンスがさらに好感あり)とのバランスがまた良い、「フレンズ」のレイチェルとモニカのようなええ按配でっす。60年代のワーキングガールも不満タラタラだったのかー、としみじみ。 ユアンもプレイボーイ振りが嫌らしくなくバッチリ、歌って踊れるのはほんと得だなー。♪常にバンドを従えたよな音楽が、オバさんにはまた嬉しかるかる。 ★1つだけ…ブリジットジョーンズ二作にはさまれた痩身中のレニーちやんの背中はいかがかと、、まあ一瞬だしいいけど。 ノヴァク嬢やれるのは貴女しかないよッ!
7点(2003-10-30 15:48:27)
10.  恋する遺伝子
なぜにこんなベッピンさんをフッてあの今イチ男は?と、思ったけど、いやーエレン・バーキンは、キャリアや色気だけでなく、女として可愛かったってことですね。 ボロボロのあとにたどり着く男がヒュー、親友がマリサ、設定贅沢すぎ?、え?ヒューはいつから意識?本気やから手を出さなんだん? 終盤の駆け方も気になったけど、まあ頭でっかちの恋愛不器用女性にはすぐ共感するおばさんなので、、若い女性のかたは、思うところもっとあったでしょうね。
6点(2003-06-15 15:56:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS