Menu
 > レビュワー
 > カシス さんの口コミ一覧
カシスさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 223
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ジュラシック・パーク
やはり、初めて見た当初はド肝を抜かれた。CGとはなんて凄いんだ!と驚愕した記憶がある。メッセージとして訴えたいことも多々あるだろうが、基本的にお祭り映画として、あまり深いことは考えず、恐竜の迫力とスリルを楽しめば良いと思う。T-REXやラプトルが特に素晴らしい。中学生の頃、友達と見に行ったが、全員で全編チビりそうになりながら見ていた。当時はそれくらい恐かった。エンターテイメント性とクオリティでは3部作のなかでトップだと思う。
9点(2003-11-16 17:13:07)
2.  ジュラシック・パークIII 《ネタバレ》 
個人的には、1よりは劣るが、2よりは確実に面白かったと思った。純粋に「恐竜が見られるお祭り映画にしました」って感じで割り切り、エンターテイメントに徹しているように思われる。短時間にまとめた潔さも好きだ。ストーリーは、自分で撒いた種に自分で苦しめられたり(ラプトルの卵なんか盗むな!常識で!)してイライラするところも多いが、良質なハラハラシーンは2より増えているし、笑えるシーンも多いし、また、恐竜を見るだけでも楽しめると思う。スピノサウルスは悪役という位置付けだが、非常にいい味出していると思う(笑)。
7点(2003-11-16 17:31:35)
3.  地震列島 《ネタバレ》 
「日本沈没」など、東宝スペクタクル系がノッてた頃の作品。地上のマンションで火災に苦しめられる永島敏行&多岐川裕美と、地下鉄銀座線で浸水に苦しめられる勝野洋&松尾嘉代は、わかりやすい対比でしょうか?まだCGの無かった時代なので、ミニチュアバリバリですが、それがまた懐かしい感じがして好きです(特技監督が中野さんなので、火薬量が多い多い…)。地下鉄の赤坂見附駅や電車が結構よくできていて、初めて見た小学生のころはビビりました。終わり方があっけなかったけど、東宝特撮にまだ脂がのってた頃の懐かしさ&頑張りに、甘めでこの点数。願わくは、こんな災害が映画の中だけであるように…。   ところで墨田川の水が入ってきた時、丸の内線の隣の駅は地上にある四谷駅なんだけど、誰もそこに逃げようって気付かなかったのかなぁ?
7点(2003-11-13 19:21:22)
4.  6デイズ/7ナイツ
恋愛、アドベンチャー、コメディ…と、いろんな要素が詰まっていて、全てにおいて中途半端な印象がないでもないが、まあ、それなりに楽しめる。アン・ヘッシュ(ヘイチ?)がとってもキュートで良い。ハリソン・フォードは直前の「エアフォースワン」から一転、フツーのおっさんと化しているが、それはそれで味がある。深く考えず、ノリで見れば結構楽しめる作品だと思う。
6点(2004-03-25 19:40:08)
5.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
たしかに、前半のテンポとポテンシャルの高さは、一見の価値がある。国鉄から全く協力を得られなかった状況下にしては、新幹線がらみのシーンも良くできており、ミニチュアも及第点。駅構内で上下線の新幹線を入れ替えるシーンなどは、思わず手に汗握ってしまう。ただし、後半になるとどんどん失速してくるのが残念でたまらない。終盤になると、新幹線絡みの緊張感が緩んでくるのが原因かな?それはそうと爆弾処理中の千葉さん、銅線を二本まとめてニッパで切ったら、切る瞬間に通電しちゃいますよ?
[地上波(邦画)] 5点(2007-01-17 15:32:43)
6.  ショウタイム
ザ・チャンバラさんの仰るとおり、DVDの吹替えが下条アトム氏だったことにまず拍手。敵が史上稀に見るアホ(しかもショボイ)だったり、とんちんかんで脈絡の無い展開の連続だったりと、通常の尺度で点数を付けたらトホホ…な出来だが、本作は製作者側も配給も「ほぼコメディです」と正直に商売しているので好感が持てる。だからこちらとしても「デニーロとマーフィらの豪華共演を見るためのお祭り映画」と割り切って見ることができた。もし、「アクション超大作!」または「アクション7:コメディ3」みたいな宣伝があった上で本作を見ていたら、ブチ切れていただろう。「バッドボーイズ」みたいに。
5点(2004-11-23 13:16:15)(良:2票)
7.  シベリア超特急 《ネタバレ》 
ついに見た。これでようやく私も一人前だ。いやはや、前評判にたがわぬ出来だった。まず冒頭、駅のシーン。著しく制限されたカメラアングルから、セットの狭さが伺える。車掌が切符を切りながら登場人物を紹介するという、反則気味な演出の後、列車は動き出した。その後、連続殺人発生となるのだが、もう、この部分のトリックを理解することは完全放棄。だって、誰がどの部屋か丸暗記してないと絶対理解できないよ、コレ。途中、「犯人が捨てた衣服から毒殺に使った薬品の反応が出れば、それが証拠になる」というわけで、衣服を探すのだが、当然のことながら犯人はすでに服を窓から投げ捨てていた。にも関わらず「この列車は風が強い。ひょっとしたらどこかに引っかかっているかも知れん(セリフうろ覚え)」という山下の発言に、佐伯が窓を開ける。おいおい、これでまさか本当に引っかかってないだろうな。引っかかってたらギャグだぜ…?「ありました!」ワオ!…しかしこれもご愛敬。どう見ても走っているように見えない屋根上での格闘もご愛敬。他の俳優陣の熱演と見事なコントラストを描く、晴郎くんの演技もご愛敬。ここまでで相当笑い疲れているのに、終盤の「アイガッタプルーフ!」で止めを刺された。さらに恐るべきは、この後の2重どんでん返しと、「シベリア超特急」なる、晴郎くん作詞のイメージソング。私は完膚無きほどにまで叩きのめされた。さすがシベ超…、燃えたぜ。燃え尽きたよ。脚本に疑問を感じながらも、見事に仕事をやり遂げたそれぞれの俳優とスタッフに乾杯。(以下真面目レビュー)確かにクソ映画かも知れない。しかし、水野氏の熱意と映画を愛する気持ちだけは、物凄い伝わってきた。だから不思議と「金返せ」とは思わない。本作の破綻したプロットと、チープな演出・編集は、通常の尺度で点数を付ければやはり0点だろうが、でも、私はこの映画が好きになった。自分の好きなことを仕事にしていて、なおかつそれに100%の力を注げるなんて、なんて素敵なことだろう。少なくとも私は、彼を非常に羨ましく思う。「クソ映画」と言われつつも、これだけ多くの人が本作を鑑賞し、レビューを書いていることから考えても、本作は、いわゆる「愛すべき、憎み切れないイモ映画」なのだ。
0点(2004-04-05 11:18:07)(笑:1票) (良:4票)
020.90%
194.04%
2156.73%
3167.17%
42812.56%
52712.11%
63817.04%
74118.39%
82511.21%
9114.93%
10114.93%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS