Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  築地魚河岸三代目 《ネタバレ》 
結果だけを追うと、2組のペアがプロポーズに至るまでのドタバタ。話はかなりベタだけど、馬鹿らしいと思うかどうかは観る人による。そんな中で極めつけにベタな台詞だけど、主人公の商社の元上司が言った「自分の気持ちに正直になることが一番の幸せ」が自分には響きました。それは劇中と同様に、自分が現在の不況にどっぷり浸かっていることと無関係ではない…。田中麗奈は個人的にはあまり好きな女優じゃなかったのだけど、今作は良かったです。演技に幅が出て来た印象です。森口瑶子はエンドロールを見るまで安めぐみと思い込んでいました。すみません。魚河岸に関してですが、東京に住む自分ですら別の世界があるなぁと感じた次第。別世界を見せてくれるという意味では「アバター」と同じで、映画の楽しさの原点みたいなものを少し感じました。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-04-20 22:00:28)
2.  月に囚われた男 《ネタバレ》 
まず最初に月の裏側での労働環境の非人間的側面を見せる導入が上手い。孤独と闘うことがテーマなのかと思わせたうえで足元をすくわれるような展開にゾクゾクします。クローン技術がもたらす不具合を大上段に構えるのではなく、主人公が感じる違和感として見せる展開も上手い。自分と同じ顔と同じ記憶を持つ者がすぐそばにいる。今後、起動する自分がたくさんいる。その状況を想像すると、今度はクラクラする。そして個の存在があやふやに崩れていく感じがとても怖い。さらに、たぶん地球で普通に暮らしているオリジナルの「自分」がこの企てに賛同している前提であることに思い至る。これは「自分」と同じ思考を持つ人間が認めたこと、つまり「自分」が認めたことで、混乱が深まります。良い意味で裏切られるのがロボットのガーティの行動です。真相に迫る主人公を抹殺するのかと思ったら、しっかりロボット三原則に則って機動している。本編中に「自分」を除く唯一の味方が血の通わないロボットだったということが物語世界を際立たせます。贅沢を言うと、最後の結び方には少し不満が残りました。株価暴落とか言ってたので、この未来世界にはクローンの使役に不正、もしくは非倫理的という判断があるらしい。せっかくクローンの在り様を良い具合に掘り下げているのに、企業不正に落として気分を晴らすだけでは勿体ない。物語にしっかり人の感情が織り込まれているので、最後までそこにフォーカスして欲しかったです。「ブレードランナー」のレプリカント然りですが、そこまで突っ込めばさらに作品のランクがあがったと思います。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-11 21:11:52)(良:4票)
3.  劔岳 点の記 《ネタバレ》 
硬派な映画でした。自然の美しさと共に、その厳しさもしっかり映していたと思う。ぐだぐだのストーリーと仰る方もいらっしゃいますが、私はそうは感じなかったです。峻厳な自然と人との闘いと云うシンプルな構図には、ストーリの面白さにポイントを置くような展開は不要かと思うほどでした。その闘いの先にある目的は「地図を作る」こと。人の生活の立ち位置を定めるという意味で意義のある事業と役所広司が言ってましたが、その通りだと思います。陸軍の意地や面子も、初登頂競争も、地図作りの前ではただの雑音でした。自然と対峙すると云う意味で浅野忠信の仏頂面と無口はナイスキャスティングでした。本作の見どころはもうひとつある。風呂上りで髪を下ろした和装の宮崎あおい。彼女とイチャつく浅野の精一杯のニヤけた顔が可愛らしく憎らしい。あのシーン、劇中の人物が羨ましいと思ったことでは過去最大級です。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-09-20 22:32:37)
4.  罪とか罰とか
この監督は初体験。冒頭の「ソフトな痴漢行為」のようなノリに期待が膨らんだけど、萎む一方で終わった。ちょっとセンスが悪いというか、無理矢理なオーバーアクションが鼻に付いた。登場人物の行動にもう少しリアリティがないと、観るのが苦しくなって来る。全員が中途半端に非常識な常識人。あまりに掴みどころが無く、視点が定まらない。反対に、不条理に笑わせたいのであれば、突込みが足りないと思える。成海璃子はちょっとダイエットすべき。可愛さで市川由衣に負けてたよ。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-02-21 12:03:59)
5.  つぐない 《ネタバレ》 
思い通りにならない恋愛感情を、対象者への八つ当たりに代えてしまうことってありますね。勇気を出して言いますが、自分の経験則では女性に多い。男性より感情的ってことでしょう。恋愛感情に自覚が無い状態でも、八つ当たりが発生する例がこの映画です。未自覚だった分、ブレーキも掛からないようでした。たぶん意識の表層では、猥褻な手紙に対するお仕置きくらいに思っていたのでしょう。でも、あれは八つ当たりです。そのせいで逮捕された彼が可哀相でならない。映画ではその後の関係者の人生がしばらく綴られますが、何が言いたいのか良く分からなかった。最終的にはつぐないになっていないし…。自分は被害者の彼に代わって「いい加減にしろよ!」と叫びたくなりました。八つ当たりは止めてください。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-01-26 20:43:50)
6.  椿三十郎(2007) 《ネタバレ》 
製作サイドに黒澤オリジナル版を超えようという意識は無かったと思う。映画関係者なら尚更わかると思うが黒澤版にはそれほど隙がない。 森田氏は「今の若い人にあの脚本の素晴らしさを知ってもらいたい」と言ったらしい。最初から白旗を上げてるようだけど、森田版を観終わった後に実感したのはまさにその点だった。中途半端に脚本に手が入っていないおかげで、自分は安心して役者の違いと演技の違いを楽しみ、役者が変わっても全く退屈しなかった脚本の出来の良さに改めて感心した。ちなみに織田裕二には「四番バッターではなく一番バッターの三十郎を演って欲しい」と言って口説いたらしい。三船敏郎のあの演技に比肩し得る役者がイメージできず、方向性を変えるしかなかったのだろう。そう考えると、菊井側の侍を大量に斬殺するシーンのもたつき方も頷けるし、三十郎初心者には筋の通ったキャラクターに見えたはずである。自分はこの映画を楽しんだ。黒澤版との違いも楽しめた。おそらく森田版は目的を達していると思う。 だから、改めて言っておきたい。この映画を観たからといって、黒澤版を観ずに「椿三十郎」を終わらせているとしたら、それは大間違いです。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-11-12 06:23:18)(良:2票)
7.  ツイステッド 《ネタバレ》 
1週間たったら、どんな映画だったか忘れていた。えーっと、バーで男を漁る女刑事の話だ。猟奇殺人の動機はなんだっけ? えーっと、、、まぁどうでもいいや。
[DVD(字幕)] 3点(2008-10-20 19:20:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS