Menu
 > レビュワー
 > 森のpoohさん さんの口コミ一覧
森のpoohさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  デジャヴ(2006) 《ネタバレ》 
この映画の問題はタイムトラベルじゃあ平凡な良くある話になってしまうところ。 中盤までのプロファイリングの方がよっぽど面白いのにそれを捨ててこうなっちゃうのはかなり落胆。シリアスにコメディーが突如流れ込む転調ぶりに不満がかなりのこります。中盤までのひっぱりでこの点です。デンゼルとバル・キルマーの組み合わせがすごく良かっただけにおちゃらけないで欲しかった。 でも、最初死体で発見された女性は助けようとして、同僚は助けない。 過去を変える事に意味があるとしたら皆が一斉に変えに(タイムトラベル)行って安定しない世界になってしまう。もっと言えば、もっともっと大人数が助かる事を考えたらフェリーのテロだけを救う事にあまり共感できないな。
[DVD(字幕)] 6点(2007-09-04 02:53:59)
2.  デブラ・ウィンガーを探して
なかなか面白いです。ドキュメンタリー映画としてはただ仲良しでインタビューしている感は有りますが、とても興味深いですね。女性の憧れの職業で生きてきた人達の本音とも演技とも見える言葉に、それぞれの稀な個性を感じます。秀逸なのがジーナ・ローランズが言っていたと言う『顔がボロボロになるまでやんなさい。』というのが一番かっこいい意見かな。個人的には名前が何度もあがっていたメリル・ストリープとケイト・ブランシェットにも聞いて欲しかったですが。あま、その道で行くも退くも自分の考えなのでしょうから、どのように生きるかをはっきり意識している人の方が生甲斐を感じ易いのでしょう。それはハリウッド女優に限った事では無いと、少しだけ親近感が湧きましたね。
6点(2005-02-13 16:43:17)
3.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 
問題はこれは親子愛がテーマなんだろうか、環境問題が主題なんだろうかとわかりづらい点。どう考えても入り口は環境問題のはずだったんだけど、親子の問題にテーマが行ってしまった。デニスも息子役も良かったけど、その親子愛で周りが巻き込まれるのにはちょっと強引な気がする。そして無線でいとも簡単に救援を呼んじゃうのも、最低限のリアリティーを保ててない気がします。オオカミ伏線も余計な気が...。CGのダイナミックさについては良かったと思うのでまあまあかなと思います。温暖化に関心を持ってもらえるきっかけとしては良かったのでは。
6点(2004-11-15 00:01:16)
4.  デイ・アフター 首都水没
お金かけてる割にはって部分がありますが、そこそこは観れると思います。 ただ、いろんな場面でくささが目立ちます。狙いが浅はかというか。 まーロンドンなりイギリスの雰囲気感じられて良かった程度に思っておけばいい映画だと。
[地上波(吹替)] 5点(2010-12-12 22:57:50)
5.  デイ・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
バイハザ路線に転向したかのようでしたが、なんかチャチっぽさがあってそんなに怖くないです。 コマ送りでゾンビの俊敏さをごまかそうと一生懸命ですが、こういうものの怖さってやっぱいつくるかわかんない怖さだと思うので、ゾンビ出てきたほうが怖くないのはどうしようもないですね。 基本的になにか未知のものに染まってゆく分離の恐怖感って人間が持っていると思うので、 この話はどんどん孤立感へと向かわないと。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-22 20:42:05)(良:1票)
6.  天使と悪魔 《ネタバレ》 
前作の良かった所はけっこう観ている側の好奇心を惹きつけながら進行した所でしたが、今回は話が粗くて動機に疑問が・・・・。 言ってしまえば最初に科学者のアレさえちゃんと確認しておけばこんな大騒ぎにならなかったなんて簡単なつくりに、この程度の話かと思ってしまいました。 反物質の神秘の前では人間の偽りの神聖の話など取るに足らない事だと俺は思います。 それに配役を考えないと胡散臭さ過ぎでしょ(笑)。あの方。 とても真面目に真理神聖を考える人は、天使のようにも悪魔のようにも見える。 それは反物質が示すように表裏一体、プラスとマイナスどちらにも振れる。 そこが大事だったかな。 でもねー、反物質をセキュリティーにかからず持ち去るなんて話が飛びすぎですね。 しかも最期はそのセキュリティーに頼るなんて、おかしくね? もうちょっとリアリティーをくださいっーーー。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-06 10:26:54)
7.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》 
前編はTVで部分的にしか観ていないのでこっちにレビューを書きます。 日テレがらみだと知って嫌な予感的中。漫画よりも漫画っぽく稚拙な感じが邪魔をしていた。だから、そうい突っ込みどころは無視して観ないといけない感じ。まあ、悪魔って時点でかなり譲歩はしているんだけど。映画館にもお子様が沢山騒いでいて携帯は鳴るわおしゃべりするはなんだかまんが祭りっぽく大人が居るのがちと恥ずかしくなる感じ。しかし、ストーリーは面白い。そして、Lはいいね。Lが彼でなければこの味はなかったかも。映画はちょっと低年齢層を意識しているせいかもうちょっとビターな大人味にして欲しかった。それが、それぞれが殺人を犯す動機がいまいち伝わってこない原因にもなっていると思う。月の藤原はいかにも悪役って演技が問題。舞台慣れしすぎてオーバーアクションが鼻につきます。Lとストーリーだけを楽しむにはいいのでは。
[映画館(邦画)] 5点(2006-11-04 00:39:04)
8.  DEATH GAME デスゲーム(2006) 《ネタバレ》 
映画の出だしではかなりいい感じがしましたが、 どんどんゲームと現実の割合が逆転してゆくうち尻すぼみに...。 要は現実が面白くないと思った。 ゲームと現実とをリンクさせているのだから、ゲームと現実がリンクしていると判ってからはゲームをクリアできない人がまた1人、また1人と減ってゆく恐怖を感じながらゲームをするというのがしっかりと描かれないといけない。そこが結構あっさり現実が先に動いてしまう。現実での謎解きに注力されているので、どうしてもハードに繋がれたゲームは現実世界での行動についてきにくい。そこで現実の方にゲームっぽい要素が出てくるのですが、そこがしっかりしないと逆にちゃちさに笑えてしまう。 面白そうな要素があるのにおしいっと思いました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-04-05 01:54:02)
9.  出口のない海
歴史的事実だけが重くて、それ以外が伝わりにくいと感じた。 きっとこれは後世に伝えるべく作られたものだと思うので、こんなんで本当にいいのか?という気がします。 なんと言っても回天操縦者の気持ちが出口のない海でどうなのかを知りたいのでは。 そこを表現し切れていない。 役者陣も本気で演技に挑んでいない者を多く使っているのが見えて訴えるものがない。 そうさせてしまった全ての責任は監督にあると思います。 しかし、こんな人権を無視した事をやらせていたなんて罪が深いと思いました。 それだけにこの映画は大変残念に思います。 
[地上波(邦画)] 3点(2007-08-19 23:25:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS