Menu
 > レビュワー
 > no one さんの口コミ一覧
no oneさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 487
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/23806/
年齢 41歳
自己紹介 多少の恥は承知の上で素直に書きます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  天然コケッコー
一昔前の田舎町といういかにもな舞台を、こうも嫌味なく創り上げているのには驚いた。牧歌的な情景にしても素朴な人物描写にしてもごくごく自然で、役者さんたちがみんな伸び伸びとして生きづいている感じがする。  そよや大沢君もいいけど、さっちゃんや弟もかわいくていい味出してる。親父さんが原作のイメージと変わらずうざいのには笑った(佐藤浩一さんだとちょっとかっこ良過ぎる感はあったけど、そこはさすがの演技力)。シゲちゃんも上手い具合にうっとうしい感じ。総じて、脇役のはまり具合が半端じゃなかった。  原作ファンとしても、何の文句も出てこない。コミックの映像化は多いけど、山下敦弘×『天然コケッコー』ってその中でも最高の相性じゃないかと思う。漫画にはまったく台詞のないサイレントの回もあったけれど、山下さんならそういうのも違和感なく映像化できるんじゃないかな。予想以上にエピソードが盛りだくさんだったのに急ぎ足の印象もなく、調度いい按排に仕上がってる(もっとも、浮気や漫画の下りはいらなかったかも)。  繰り返し観たくなる、柔らかで温かな世界。観ている人が少ないのがちょっともったいないなあと思う。
[DVD(邦画)] 9点(2007-12-23 01:54:30)
2.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 
死者の世界のはちゃめちゃでにぎやかなイメージや、全編に散りばめられたユーモラスな味付けがよかった。声帯がないくせにいい喉をしている骸骨たちの歌とダンス、ミュージカルは嫌いだけどこれは楽しかった。真っ二つの死体や生首など、普通に考えれば悪趣味としかいいようのないキャラクターが抵抗なく受け入れられる。甦った骸骨の犬(←可愛い…)と生きている犬が再会してお互いのお尻の臭いを嗅ぐところなんかツボにはまった。何気なく秀逸なユーモアが織り込まれているのが嬉しい。   ただ後になって考えてみれば、中盤が楽しいのは切ない幕切れに向かうための布石だったのかな。ディズニーなんかは中盤で落ち込んで最後にハッピーになるわけだけど、これは逆。ティム・バートンなんだから予想されてしかるべきだったんだけど、不意を突かれて泣きそうになった。単純にハッピーエンドともバッドエンドとも言い切れない静かなラストシーンには、心の奥底まで届く何かがあったと思う。
[DVD(字幕)] 9点(2006-04-14 08:44:33)
3.  テハンノで売春していてバラバラ殺人にあった女子高生、まだテハンノにいる
題名からしてあれだが、とことん変てこな映画。音楽の凝り方も変てこ。笑い方の気持ち悪い先生が怖かった(わざわざ特殊メイクを?)。 でも正直、ちょっと楽しめた。わけがわからないが、わけがわからないなりになんかよかった。案外観返したら評価が変わるかもわからない。
[映画館(字幕)] 5点(2004-02-25 03:08:28)
4.  デアデビル
主人公や敵のキャラクターをもっとオリジナリティあふれるものにするべきではないだろうか。 盲目というハンディを背負っていることがデアデビルの最大の特徴だと思うのだが、それがほとんどいかされていない。異様な聴覚のせいで見えているも同然だったし、騒音で混乱状態になるネタも耳あてくらい持っとけって話。コスチュームのデザインも地味というかダサいというか(DDのマークがすでにダサい)。主人公が超人的な運動能力を持ってるみたいな設定だったのに普通の人間であるヒロインや大ボスといい勝負なのには「?」だった。 オープニングがかっこよくて観始めたのに、期待を裏切られた。主人公の心理描写が丁寧な点は好感度大だったものの、どうもいろんな部分で中途半端というか、詰めが足りていない。もうちょっと、頑張ってほしい。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2005-06-12 21:34:04)
5.  D-WARS ディー・ウォーズ 《ネタバレ》 
中世ヨーロッパの甲冑を纏った騎士団が現代兵器と戦うおバカ映像をテレビ番組で観た記憶があり、思わず借りてしまった。……不覚だった。  あらすじをそのまま映像化したのではないかと疑わしいほどの足早な展開は、とてもじゃないがプロの仕事とは思えない。それなりの見せ場になりそうな部分でも必ずなにかしら仕出かしては着実に台無しにしていく。日本のヒーロー戦隊ものの匂いがそこかしこにするのだけれど、それらより一回りも二回りも薄っぺらいドラマを創り上げているのは驚異としか言いようがない。確かに特殊効果は努力が感じられるのだが、それ以外があまりに不毛だ。  若手芸人並みのオーラしかない出演者達には、鑑賞しながら同情の念が湧いてきた。どうしてこんなことに? いったいどこでこの人たちの人生は狂い始めたんだろう? クライマックスでのヒロインの台詞(「わたしが死んでも愛は永遠よ」)に、別の意味で涙腺が決壊しかけた。  監督は元コメディアンだというから、もしかするとこれは手の込んだジョークなのかもしれない。しかしそう思ってネット上でインタビューを見つけ出してみたら、怪獣映画への情熱をそれはまあ嬉しそうに語っていて、なんというかもう、頭を抱えた。C級ホラー『案山子男』のメイキング(本編よりホラー)を観てしまったときにも似たような感覚になった。監督は製作のトップに携わろうなんて欲は抑えて、特殊効果の専門家として腕を磨いてはどうだろうか。
[DVD(字幕)] 2点(2009-07-06 18:31:03)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS