Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。2ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 
この映画、観れば観るほど味があって面白く感じます!ジョンジーのとり付かれた時の満面の笑み、遅れてきたヒーローのダディッツ。そしてウナギランゴリアーズとの最終対決。「いったい何が来るの??」と思わせず初めから「エイリアンの死闘!」みたく書いていればこんなに酷評にならなかったはずですよねー。しかし、モーガン・フリーマンは本当に名前を貸した感じで…。良く宴会芸で「ちょっと、ドリームキャッチャーやってよー」と言われて、ジョンジーの笑顔と「ぼーく、ダディッツ!」で場を盛り上げさせてもらったので、お礼も込めていい点付けます!
[DVD(字幕)] 6点(2004-09-23 14:37:39)
22.  ドクター・ドリトル2
ドリトル先生ありきで脚本や展開は後付けな感じがミエミエなので、82分しか無いのに中だるみしてしまいました。個人的には主軸となる熊のエピソードにさほど面白みを感じず、前回や今回の中盤までのように色々な動物がドタバタと絡んでくる方が面白く感じます。しかし動物たちってあそこまでひねくれた話し方をしているのかな?確かに人間のご都合主義で飼われている動物は不満を抱えているかもしれないけど…。私は動物の声が聞こえなくて幸せかもしれないです。確かにエディ・マーフィは当たり役ですが、続編作る必要は無かったかも…。 面白かったのは吹き替え。檻の中の動物が「やぁクラリス」とか「羊たちの沈黙」のレクターのセリフを言ってみたり「フォースを使え」とかは「スターウォーズ」だったり、そういう本編に関係無い部分を評価して5点です。
[地上波(吹替)] 5点(2007-09-18 11:29:27)
23.  トム・ホーン 《ネタバレ》 
トム・ホーンがバリバリ活躍していた頃のエピソードが全く無く「彼がかの伝説の・・・」と説明だけで見せられても、何だかピンときませんでした。少しでも活躍してた頃の回想があれば良かったかなと思いました。それと下の方も仰ってますが、法というものに全く無縁の所にいた男が、濡れ衣で罰せられそうになった所のトム・ホーンの心理描写はもう少し丁寧に描いて欲しかったです。尺も短いし、これだと単に「やりすぎた殺し屋が逆らわずに命を落としただけ」って感じで心に残るものが薄いです。  マックイーンも確かにくたびれた感じは否めませんが、トム・ホーンという、バリバリやってた人間がその腕を見込まれて雇われるキャラクター設定と違和感が無かったので、むしろ平坦な展開(脚本)と演出面に問題があったのかな?と思いました。
[地上波(字幕)] 5点(2007-09-16 16:12:07)
24.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
前半は展開が全く読めずに非常に面白かったが、ジュリアン・ムーアがあまりに早く消えたので、私が思っているような展開ではなくなっていくのだなと直ぐに分かった。子供が生まれなくなった未来という展開と、その中で妊娠した女性を守るというテーマは面白いが、その先の膨らませ方が何とも中途半端で面白くない。後半部分を、内戦の中をこの女性と子供を守る事だけに全て費やしてしまって、しかも締め方が結構投げやりな感じがしてしまった。またインフルエンザの蔓延で世界が壊滅した中、何故イギリスだけが残れているかという事や、政府に反抗している組織の明確な目的、理由付けが薄い分だけスケールもリアリティにも欠けてしまった気がする。戦闘シーンのリアルさは素晴らしく、その中で赤ちゃんを見て一瞬平和な空気が流れるシーンは感動したが、作品はやはり締め方が重要だなと改めて感じた。最後の方でもう一盛り上がり展開があれば、もっと大作という雰囲気が出たと思う。少し残念でした。
[DVD(字幕)] 5点(2007-04-29 21:35:09)(良:1票)
25.  ドッグヴィル 《ネタバレ》 
人間の群衆心理や本能、外界の人間を排除したがる部分丸出しの、まさに犬の村壊滅までの一部始終でしたね。まぁダラダラダラダラ人間ドラマを3時間。しかも倉庫のセットにラインを引いて小道具だけ持ち込んでドアも何も無しのスタジオでずっと変化なし。こんな観客までも試すかのような作りに加え、相変わらずのラース・フォン・トリアーの手ブレ補正機能のついてないグラグラカメラワークは本当に観る人を選びます。物語的には突っ込みどころ満載ながら、村の人間の立場で観ると、最後の最後にそりゃあないぜとも思えるし、反対にグレースの立場で観ると、ラストの大虐殺に正当性を感じてしまうから不思議な作品です。偉大なるオトリ捜査かつ人間の心理を突いた大実験。この村人達に対して死をもって制裁を加える事に必ずしも賛成ではないのですが、法云々を盾にして大虐殺を起こしかねないのもまた人間だと思うし、嫌悪感たっぷりの展開の中に少なからずあの終わり方に救いを見出せた自分もいたので複雑でした。「カンヌ映画祭、無冠にして最大の問題作」の触れ込みはダテじゃありません。でもニコールが主演だったからこそ活きた作品。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-08-15 00:26:24)
26.  トワイライトゾーン/超次元の体験
後輩に薦められて観ましたが、オムニバスにも関わらず、戸惑う事なく楽しめました。大物監督4人が、それぞれの個性を生かした作品だったと思うし、個人的には第4話がとても楽しかったですが、ハートフルな気持になれるスピルバーグの2話目も好きでした。「シャイニング」が大好きなので、スキャットマン・クロザースが主役を張っているので嬉しかったですね。期待しないで借りるとひょっとするとは「4点」の評価ですが、お金もかかってる分スケール感もあり、プラス1点ですw
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-07-13 16:43:04)
27.  12モンキーズ 《ネタバレ》 
ブルースウィリスが好きで「ダイハード3」より後に観たのですが、バッドエンドにガックリきたのを思い出しました。展開は面白いし、ぶちきれた演技をするブラピもステキでした。マデリーン・ストウって歳より若く見えますね?製作会社を納得させる為に揃えたキャストらしいですが、皆本当に怪演で見入ってしまいました。ギリアムの希望通り主役がニック・ノルティだったら多分観てませんしね(笑)ブラピのおしりに+1点。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-03 16:34:34)
28.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 
全くピンチを感じさせないヒロインってどうなんでしょう?ハラハラしないし(パンドラの箱とか扱ってるのにまぁ映画の雰囲気が全体に軽い)どうせハッピーエンドなんでしょと思って観るから、無難と言えば無難だけど、新鮮味もありませんでした。彼氏の死に方も最後までぶざまでしたね(笑)しかしヤン・デ・ボンは作品に恵まれてないなあ・・・。「スピード」のように全編緊張感溢れるアクションをまた撮って欲しいです。というわけでアンジーの見事な肉体に4点献上。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-05-15 00:11:08)
29.  トゥルーマン・ショー 《ネタバレ》 
評価したい部分と否定したい部分が共存する作品ですね。評価したいのはこの映画の発想と着目点。メディアって暴走すると、人のプライバシーに平気で踏み込んでくるし、金儲けや視聴率の為ならこの位の事は企みそうだなと共感してしまいました。そういう意味では導入部分からトゥルーマンが自分の世界に疑いを持ち始める中盤までは最高に面白かったです。但し、この作品はフィクションと割り切ってこそのもので、リアリティには全くもって欠けています。こんな史上最大規模のドッキリカメラ、絶対口の軽い仕掛け人が酒の勢いか何かで、もっと幼少時代のトゥルーマンにボロっと喋ってぶち壊しになるでしょう。それともう1つ、確かに人間は人のプライベートを覗きたい願望はあるけど、同じ人の生誕からずっと成長を見守る程の興味は無いと思います。むしろ人間は飽きっぽいので、視聴率が下がって途中打ち切りとなるのではないでしょうか。飛びつきも見切りも早いのがマスメディアですし。それと一番不快なのがラスト。予想した通りの終わり方で、私は救いも何も無いと思いました。ひねりも無いし、ピーター・ウィアー監督は一体この作品でどんなメッセージを放ちたかったのか、疑問に感じました。「いまを生きる」の大ファンなので、同じ監督ってだけで期待しすぎたかな・・・。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-08-31 12:09:29)
30.  トム・ハンクスの 大迷宮(TVM) 《ネタバレ》 
近所のビデオ屋にあったので借りてみました。トム・ハンクスが大好きな私でも結構面食らうような作品でした。むしろ若かりし「スプラッシュ」前のハンクスの演技を拝む事が出来るという部分だけに意味を感じる作品です。ゲームの世界から抜け出せなくなってしまう学生の役を淡々と演じているのですが、シナリオも弱く、最後が救われないので「なんだよー!?」と何ともガッカリしてしまいます。大ファンならコレクションの意味で持っていてもいいかと思いますが、何度も見返したりする作品ではないかもしれません。むしろコリン・ハンクスにオヤジの映画のリメイクをお願いしたいのは「スプラッシュ」から後です。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-07-11 12:06:52)
31.  DRAGONBALL EVOLUTION
中身が何にもない。日本を代表する大人気アニメを僅か80分にしちゃう大胆さ(それでも間延びする)。名前を言われるまで悟飯もブルマもヤムチャもチチも把握できない。とどめはピッコロ。あれでピッコロOKなら別に鉄拳でもブルーマンでも何でもいい気もする。エンディングの浜崎さんの野太い歌声まで心なしか哀愁漂って物悲しい。ドラゴンボール7つ集めて神龍に関係者一同が鳥山明へ謝罪するようお願いしたい。でもチチのお乳だけは十分魅力的だった。原作では下心1つ見えない悟空がおもわず一戦交えたくなるのも仕方ない。それと大作「レッドクリフ」を降板してもこれにはしっかり出てるチョウ・ユンファの作品選びのセンスにも脱帽。「パイレーツ…」では役作りのためにスキンヘッドでした彼。にも関わらず亀仙人役である本作では風貌の役作りはアロハシャツ程度。これこそ剃らなダメでしょ!?やっぱり色々な意味で革命的だ。続編は作らないで欲しいです。チチのおチチに2点献上。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2010-05-18 11:35:02)(笑:2票) (良:1票)
040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS