Menu
 > レビュワー
 > ロイ・ニアリー さんの口コミ一覧。2ページ目
ロイ・ニアリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 681
性別 男性
年齢 58歳
自己紹介 点数基準
芸術点、技術点、俳優点、個人的感情移入度の4要素の比重で決めています。
芸術点とは、主に脚本、演出が映画の各要素、美術、音楽、などをどれだけ高次元でまとめ上げたか
技術点とは、撮影技術、特殊効果、音響効果など、技術的な部分のレベル、完成度。
俳優点とは、出演俳優の演技、存在感、作品とのマッチングなど。
個人的感情移入度とは、作品テーマや登場人物などが自分自身の価値観や好みに対してどの程度影響するか。
これらの比重を勘案して点数を出しています。
有る項目が0点に近くても、別の項目が突出して良ければ点数は上がります。
映画としての及第ラインは6点です。それ以下は落第点、マイナス評価です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  TOKYO POP
レンタルで一度だけ観ました。レッドウォリアーズのボーカルのひとが主役級の役で出てたんですよ。アメリカ人の女性が日本にきて物語が展開するんですが、トンでも日本ではなかったですね。わりとありきたりな展開ではあったんですが、普通に楽しめました。これ、ヒットしたのかなあ。 主演のハミルトンさん、お亡くなりになってたんですね。ショックです。調べたら彼女と近い歳だということもわかりました・・・合掌
6点(2003-12-14 22:03:11)
22.  トロン
CGなんて呼べるものがまだ無かった時代に良くぞつくりました。テーマが「マトリックス」に通じる所があるような気がします。まあ内容は・・・ですが、エポックな作品だったと思います。
6点(2003-12-12 13:23:09)
23.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
んー?これは誰に感情移入したらよいのだろうか・・・ブラピは相変わらずカッコよいが、どんな役をしてもブラピにしか見えないところが残念。映像的にはモブシーンの見せ方が手馴れていて迫力あったが、それに比べてスタジオセット丸出しのシーンもあって、同じ古典劇の「グラディエーター」の方が光と影の扱いは上だったように思う。
5点(2004-11-02 22:04:10)
24.  Dolls ドールズ(2002)
点数をつけるのが難しい・・・1点でもあるし10点でもある
5点(2004-06-17 21:44:33)
25.  東京画
関係者へのインタビューは興味深かったけど、東京の風俗を延々と映されても日本人としては「はぁ」ってな感じ。確かに懐かしいが。ヴェンダースとしてはなんとかして小津の世界とのつながりを見出したかったのだろうけど、成功してるとは思えない。欧米の人が見たら何か感じるのだろうか。
5点(2004-02-28 02:46:35)
26.  ドクター・ドリトル(1998)
動物をしゃべらせるってなんか人間のおごりのような気がする。もっと別のこと考えてると思うよ。動物って。いやしらんけど。
5点(2003-12-14 16:31:56)
27.  トータル・リコール(1990)
なんかね、セットももっさりしててスピード感ないんだよなあ
5点(2003-12-14 07:50:29)
28.  トータル・フィアーズ
やっぱり核爆弾の爆発のあたりで日本人はひっかかるよなー。あんなものでは済まされないだろうと思ってしまうし・・・
5点(2003-12-12 22:42:05)
29.  トラフィック(2000)
重い。救いがない。ドキュメンタリー風の撮影法はおもしろい。窓の外が外光でぶっ飛んでてもお構いなし。そこがリアリティを生んでいる。
5点(2003-12-12 13:22:49)
30.  隣のヒットマン
コメディとしては水準か。可もなし不可もなし
5点(2003-12-12 13:22:07)
31.  ドッグヴィル
正直この映画の意義を見いだせなかった。人間の醜い面をこれでもかと見せつけられる。そして何の救いもないラスト。極端に簡略化された前衛的なセットも疑問。余計なものを排除して狭い村での人間の相関を際だたせたかったのだろうと想像するが、それならば舞台を見に行けば充分。手持ちのカメラワークも活きてるとは思えない。
4点(2005-01-05 17:11:31)
32.  ドリヴン
荒唐無稽。CG処理の所はやっぱりわかっちゃうよなあ。進歩したとはいえ。スタローンは何処いってもスタローンなんだな。どんなに役作りしようとも。なのでスタローンを見ると現実に戻ってしまう。
4点(2003-12-12 13:23:28)
33.  突入せよ!「あさま山荘」事件
とにかくセリフが聞き取れない。この音響監督どうかしてるんじゃないか??邦画って音関係はホントダメだよね。
4点(2003-12-12 13:21:34)
34.  ドミノ(2005)
時間軸を交錯させる流行の手法だが、果たしてどれだけの意味があったのか。それから無駄に振り回す手持ちカメラと迫力の無いアクション、そして主人公の下品な言葉の数々と暴力に継ぐ暴力。実話ということだが、この主人公と物語がどれだけの価値があるのか、僕にはサッパリ共感できませんでした。
[DVD(吹替)] 3点(2006-04-13 20:37:41)
030.44%
171.03%
250.73%
3131.91%
4365.29%
511016.15%
614421.15%
713519.82%
811416.74%
97110.43%
10436.31%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS