1. ALWAYS 三丁目の夕日
《ネタバレ》 誰もが持ってる「昭和の萌えポイント」みたいなのをきっちりくすぐってくる、そんな、キュン映画。私は平成に育った子ですが、古きよき時代を生きた人たちにはたまんない映画じゃないですかね。冷蔵庫が来た日、3輪車、低い軒先の家、ほこりっぽい町なか、黄ばんだよれよれの白シャツ、駄菓子屋。意外だったのが、Drコトーが底意地悪い男を演じてたトコ。茶川さん。子どものアイデアパクるわ当たりくじないわTV壊すわ。ま、ある意味人間臭いってコトでそれがまた良かったけどね。目に見えない婚約指輪をハメた、小雪と茶川さんが今後どうなるのか、続編に期待します。 [地上波(吹替)] 9点(2006-12-11 16:37:56) |
2. オープン・ウォーター
《ネタバレ》 あ、そんなん終わり方なん、って感じ・・・。どうせサメに食われて終わるんだったらまぁよくあそこまで耐えました!結構長い間サメに囲まれてたのにね!一回はハズバンドの遺体を流して難を逃れたけどやっぱ最後はかぁ・・・。生命の危機に瀕して愛する相手が豹変するとか、仲たがいするとかありがちな内容で。 [DVD(字幕)] 5点(2006-06-06 23:43:12) |
3. オペレッタ狸御殿
《ネタバレ》 あ・・・あまりにも独創的過ぎて置いてかれました。映画?果たしてこれは映画なの?と、そこからまず。確かにおらはどちらかっつうと保守的な人間ですよ、だから実験的なアーティスティックな映画はただただ目ぇまん丸くするだけです。あそこが斬新的で素晴らしいとか全く分からんので。スクリーン上に甦った不死鳥美空ひばりにギャッと思っただけなので。最後まで「何でパパイヤ鈴木?」と思っていたワケで。オダジョー出てるわぁいと見に行ったイチゲンさんを見事に跳ね返す芸術映画でした。 [映画館(字幕)] 3点(2006-06-06 00:09:47) |
4. 陰陽師Ⅱ
小説の陰陽師ファンからして見てみれば・・・。あのさ、晴明は普段の生活の中で普通~に式神とか色んな術とか使ってるわけ。別段特別な事じゃないのに、アニメの様な『ぴょろろろ~ん』そんな軽~い効果音はナンセンスだしょ・・。力抜けちゃうわ。。でも萬斎のキャスティングはグー。博雅の伊藤英明も(あのあんまり上手くない演技が)純朴な博雅っぽくていい感じ。ただストーリーはダメだこりゃ。晴明が化粧して舞ってる所なんかもう陰陽師の範疇じゃねえだろってお前は踊り子さんかって化粧わざわざするたぁお前その気ありかって意識遠のいてました。 [映画館(字幕)] 5点(2004-10-04 15:09:44) |
5. オーシャン・オブ・ファイヤー
観てる時は無心で観れてて面白かった。けど今思い返そうとすると特に何も思い浮かばないので、可もなく、不可もなくといったところか・・。馬がとっても可愛かった。あと心身ともに疲れ果てたビゴビーを色褪せた色彩で描写していたのが、砂漠の熱さと過酷さを表現出来ていていたなと、そんくらい。 7点(2004-05-09 23:05:40) |
6. 陰陽師
晴明の妖艶さは出せてたんじゃない?萬斎さん。口の前に指を立ててうんだらかんたら~って囁くシーンはかっちぇかったぞ。萬斎の魅力満載。マンサ~イ。(万歳~ 6点(2004-01-12 20:58:24)(笑:1票) |
7. 踊る大捜査線 THE MOVIE
ドラマの延長線の様な出来の映画だけど普通に楽しめた。でもいい加減スリーアミーゴズはうざいなあと最近思う 7点(2003-12-25 17:41:20) |