Menu
 > レビュワー
 > さかQ さんの口コミ一覧。2ページ目
さかQさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 559

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ハピネス(1998)
え~っ、全然ハッピネスじゃないじゃん!!幸せな結婚生活を送る長女は旦那が少年をレイプしまい離婚。(アンハッピー)女流作家の長女は自分の想像力の限界を知る。(アンハッピー)三女はロシア人男性との恋を信じたのに騙されてお金まで取られる。(アンハッピー)各登場人物達を微妙にからめたストリーでこれをブラックユーモアとは言い切れないところがこれまたアンハッピーな作品でした。
7点(2001-10-08 19:09:46)
22.  バトル・ロワイアル
多分時間の都合でしょうね...後2時間は必要です。ガイドブック無しではクラスメートが把握できませんがこれだけ短い時間でよくここまでまとめれたもんです。はい、拍手拍手!ギャーギャー泣きわめく主人公2人が本当の姿なのかも知れませんが、戦いに真っ向から身を投じていく光子のほうがなんだか共感できました。光子の殺戮シーンなんて5回はまき戻して見ましたよ。僕個人としては栗山千明が好きなんですがこの人も死んじゃいます。(「かっちーん!神様」のセリフなんてハートわし掴み!)ざこば師匠の娘が始めに「ずっと友達だよね!?」っていってた友達同士が結局殺し合いをしてたり、冒頭で生き残った少女が実は吹き替え(代役)を演じている役者だったり、キタノの娘役(電話の声のみ)が前田亜季の姉の前田愛だったりとカルトな見方もあるんで、よーく観てから評価していただきたいです。
7点(2001-06-27 01:54:50)
23.  ハーフ・ア・チャンス
なぬっ、巨匠ルコント監督がアクションに挑戦?!少し抵抗がありましたが娘に翻弄されるオヤジ達があたふたしている素振りはなんとも微笑ましい限りです。アクション作品としては物足りませんがそこはルコント師匠のお茶目な作風でカバーしてくれます。肩肘張らずに観れる作品です。やっぱりルコント万歳!!
7点(2001-06-27 01:23:30)
24.  ハンガー(1983)
麗しのドヌーヴが吸血鬼!う~ん、実に美しい。ケバケバしいメイクながらも気品漂う強烈な存在感で圧倒されました。「ハンガー」とは血そのものに対する”飢え”というよりは、生涯を共にする伴侶に対する”飢え”ではないかと思います。デヴィト・ボウイやスーザン・サランドンはドヌーヴの魅力に翻弄され吸血鬼の仲間になるものの、定期的に血を吸わずしては老化が急激に進み生きられない不完全な肉体。デヴィット・ボウイは急激な老化により、スーザン・サランドンは血のために恋人まで殺してしまった罪悪感から自殺を遂げ死んでしまう。特筆すべきは吸血鬼の女王であるドヌーヴ。彼女は血を求めるのは当然ですが、それ以上に永遠を誓える伴侶を求めるというというところ。これまで何人もの人間を虜にしては、その呪われた血の為結果的に殺してしまうという悲劇を繰り返す。デヴィットからスーザンへの乗り換えはまるで新しいおもちゃを見つけた子供のようで、彼女が何に飢えているのかが良くわかりました。これまでの展開をラストでどうでもいいようにひっくりかえしちゃったのが残念です。
6点(2003-04-20 20:32:35)
25.  バタフライ・キス
必然的に出会った二人の行き着く先はとても悲しいラスト。正直恐いくらいのアマンダ・プラマーの暴走ぶりがインパクト大です。体中鎖&ピアスだらけで文字通り体張ってます。
6点(2003-04-03 07:02:53)
26.  廃市
約2週間で撮り終えたと言う作品。原作の作風をかなり意識していたのか大林監督作品としては異色で落ち着いた雰囲気を醸し出していました。柳川の静かで時間の歯車が止まってしまった町の悲しく切ないストーリーでした。大林監督本人の語りの中々よかったです。ただこの作風の時間軸に乗れない人は少し眠気を誘うかもしれませんね。
6点(2002-05-28 03:35:08)
27.  パラサイト
あらら、イライジャ・ウッドも大人になったのねん。ホラーって言うには全然怖くは無いし、SFというには壮大さが無いし、まさにB級ですね。そうは言ってもそこそこ楽しめましたよ。展開も早くて一気においしいところを見せてくれるので退屈しのぎには打ってつけ!デミ・ムーア似のジョーダナ・ブリュースターが気になりました。
6点(2002-01-27 20:52:46)
28.  バットマン リターンズ
キャット・ウーマン、サイコー!!サブキャラにしとくのは勿体無いっ!キートンはミスキャストじゃないかのぉ~...
6点(2001-12-28 20:28:32)
29.  バスケットボール・ダイアリーズ
ガラス細工のように壊れそうなディカプリオが胸を打ちました。僕的には「ギザギザハートの子守唄」なんですが...
6点(2001-12-28 20:24:26)
30.  ハリー・ポッターと賢者の石
お子ちゃま仕様な感じがしましたが、この作品を観て怒りだす人はいないでしょう。いろいろと見せ場はあるんですが、正直長い!!と思いました。(特に空中サッカーのようなゲームのシーンは長い!)時々平然と姿をあらわす亡霊たちはおかしかった。主人公のダニエル坊や(エマニエル坊やじゃ、ないよ!)はこのまま成長を止めて欲しい程可愛かったです。ただ演技としては今ひとつ感情の起伏が無かったような。それにしてもこの大作といわれるプレッシャーのなかで主演の三子役はよく健闘していたんじゃないでしょうか?
6点(2001-12-08 19:07:15)
31.  発狂する唇
いやいや、計算し尽くされた展開と見るか、はたまたバカ映画と見るかはもう趣味の問題です。正統派ホラーを期待した人は100%裏切られます。冒頭の和製ホラー路線からエロティック→コメディ→ミュージカル→ラブストーリー→カンフーアクション→???ともう一本であらゆるジャンルを盛り込んだ内容になっております。当然収集はつきませんが何だか後引きます。そう、まるで辛くて甘くて酸っぱいタイ料理のような感じでしょうか??お勧めは出来ませんが新しい刺激が欲しい方は是非ご賞味あれ。ちなみにこの作品もうすぐ続編公開されます。わしゃ。観るでぇー!
6点(2001-11-01 20:48:39)
32.  バーディ
何とかしてマシュー・モディーンを助け出したいニコラス・ゲイジ。しかしマシュー・モディーンにとっての現実はどちらなのだろうか?深く考えさせられました。
5点(2003-02-12 02:22:42)
33.  パリの確率
ちょっと私的には嫌悪感を抱きました。精子がブッ飛んだり、ゲロンパ吐いたり、足元にオシッコかかったり、汚いよ。パッっとしない主人公とその仲間達にも共感は出来ないし恋人役のお姉さんも老けててもう一つ魅力的じゃない。(そのお友達もね)ただジャン・ポール・ベルモント(白髪のロン毛!!)が「パパァ~ン!」と父親(でも年下)に擦り寄ったり、慌てふためいたりするのを観ると応援したくなりますね。納得いかないのはあれだけ物語の中に伏線(J・P・ベルモントを見て「あなた父に似てるの)と女の人の友達が言ったり)や教訓めいた事を散りばめといて何らフォローをしていない所。最終的には恋人の体にムラムラきてエッチしちゃって、終わり良ければ全て良しってのはどうも共感できない。しかも消化不良な謎が多すぎる。例えば主人公を見つめる金髪のカワイ子ちゃんだって物語に前々絡まない割にはちょくちょく出てくるし、未来の世界に繋がってたあの二階の部屋だって繋がったままで終わっちゃうし、未来の世界から現代へやってきた孫だってエッチして何の説明もないままそれで終わり、部屋をブチ壊された兄弟が泣き喚いたりグロッキーになったりあんな長いシーンに何の意味があるのでしょうか?面白い題材ではありますが、それを生かしきれていないのが残念でした。ラストJ・P・ベルモントが砂漠で「ボワンッ!」と消滅しちゃうシーンは悲しく衝撃的で良かったでけどね。
5点(2002-12-04 03:31:47)
34.  バイオハザード(2001)
なんだろう、面白くなかった訳ではないんですがいまひとつパッっとしませんでしたね。こじんまりしててどっかで観た事のある演出で、後はミラ・ジョボビッチの奮闘振りを見ることだけが気になりました。アリスがアンブレラ社を壊滅させた犯人かもと疑惑を抱かせたそのすぐ後に真犯人をあっさりと見せてしまうという強引な展開は残念でした。「ナイト・オブ・リビングデット」とか「ゾンビ」とかのゾンビ映画で何が面白いってホントは人間が一番コワイって事だと思うんですよ。それがこの作品には無いし、後はCGで派手にやっちゃえ!てな軽い印象を受けました。「ゾンビ」とか「ナイト・オブ・リビングデット」とかはゾンビになって楽するか、苦労して生き残るかの選択に迫られた時の心情や行動が面白いから今でも人気があるんだと思うんですよね。ゾンビ映画の鉄則って訳じゃないんですが、登場人物それぞれの人物描写がこの作品には無い為、画面を通して客観的にしか観られませんでした。ま、ゲームの映画化だからと言われればそれまででしょうが、点数はこんなモンでしょ。
5点(2002-09-04 04:41:36)
35.  ハリー、見知らぬ友人
ビデオパッケージに騙された....
5点(2002-05-06 07:41:11)
36.  (ハル)(1996)
だーまされた、だーまされた。ビデオのパッケージを見てもっと悲しくて切ない物語かと思ったのに。でも深津絵里は好きです。
5点(2002-01-27 20:56:13)
37.  バニラ・スカイ
私は多数の方とは違い、オリジナルを何度か観ていきました。結末はわかっている事はさて置き、リメイクと言えど不必要なシーンを挿入した完全版のようなものでした。キャメロン・ディアスの好演以外にはあまり目新しいものは無く、プツプツとぎれるカットの数々に時々不釣合いなBGMの挿入と退屈なシーン...リ・イマジネーションを期待してたんですが、ちょっとね~。ジュリーを殺害するシーン(テンションが上がった時)のBGMは良かったんですが...でもトム・クルーズって今回ではあまり演技の幅が広がっていないように思えました。色男は特ですね。
5点(2002-01-17 20:50:25)
38.  バットマン・フォーエヴァー
ジム・キャリー、まあまあ!キルマーはミスキャストじゃないかのぉ~...
5点(2001-12-28 20:30:02)
39.  ハート
結局ラストで主人公は息子の復讐を果たしたって事になるのかなぁ?あの人って息子の交通事故の加害者でしょ?母親の愛情と呼ぶには異常すぎる行動には目がテン。最後まで母親の真意はつかめず、ラストで解ったとたん終了。加害者に重点をおかず、移植された人に焦点を当てるのには何か理不尽な感じがしました。
5点(2001-12-24 20:37:35)
40.  ハロウィンH20
冒頭から全然ワクワクドキドキしない。しかも冒頭で殺されるおばさん、首を切られたのに傷口が無くて刃物から血のりが出てたのがマルわかり!強引過ぎる展開に主人公の自分よがりな解決。後半でも生き返ること知ってるクセにわざとらしくドキドキしちゃって....ま、これでJ・L・カーチスもこの作品と決別できるわけだからいいのかな?それほど前作を踏まえてないから白けるし、これを完結編と見せるには無理がある。戸を閉めた瞬間にマイクとローリーが鉢合わせるシーンは「はっ!」とさせられましたけどね。ローリーの恋人役のおじさん、ジョージ・クルーニーにそっくりでした。
4点(2002-06-02 19:12:50)
010.18%
140.72%
2152.68%
3274.83%
46611.81%
59216.46%
610719.14%
712021.47%
87613.60%
9417.33%
10101.79%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS