Menu
 > レビュワー
 > おばちゃん さんの口コミ一覧
おばちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 919
性別 女性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20084/
ホームページ http://tiaratiara.exblog.jp/
年齢 70歳
自己紹介 前からありましたっけ?[この方のレビューを非表示にする]とカスタマイズできる機能。最近ですよね? 知らないうちに進化し続けてますね、このサイト。また来ようと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ピアノ・レッスン
ヒット作、名作といわれるものにかぎって「私には合わない」ということが少なくありません。
[ビデオ(字幕)] 5点(2004-08-22 02:37:24)
2.  評決のとき
アメリカ映画であってよその国の話なんだから、陪審員制度の危うさも、また、明らかな罪人が無罪になってしまうその割り切れなさも、まあ私としてはよしとします。 それを補ってあまりある魅力がこの映画にはあると思うんですよね。 サミュエルの役作りのうまさ、マシューの清潔感、力を合わせて難題に向かう2人が微妙な感情を抱きながらも情におぼれずに仕事という本分に戻っていく姿などなど・・。 それと、それ以上に、冒頭の事件の描き方が秀逸。レイプとはどれほどひどい、魂の殺人にもあたる犯罪なのか、ということをしっかり描けていると思います。
8点(2004-07-11 22:46:47)
3.  ヒマラヤ杉に降る雪
なんか惜しかったですよね~。映像はとてもよかったし、工藤夕貴も鈴木杏もとてもいい感じだったんですけど。イーサンちょっと未練が激しすぎて、ひいちゃう感じだし、何かダラダラと長すぎた感も否めません。
6点(2004-07-04 23:22:55)
4.  秘密の花園(1993)
子どもの頃に繰り返し読んだ原作(といっても昔の「少年少女世界名作文学全集」といったたぐいのだから、今思えば潤色されていたかも?と思いますが)の世界が、そのまま映像になって現れて驚きました。読者の心に生まれたイメージは人それぞれのはずですが、この映像ならほとんどの人から文句が出ないのではないか、と思うほど見事です。子どもの心も丁寧に描かれているので、良質な児童文学映画として、老若男女どなたにもオススメできます。
8点(2004-03-25 10:21:08)
5.  秘密と嘘
何だかふつうの映画とずいぶん雰囲気が違うという記憶があったのですが、あるサイトに「いわゆる脚本はなく、簡素なメモを元に、俳優たちとの長期リハーサルで作られた」とあり、納得しました。 舞台などではよく使われる「口だて」という手法に近かったのでしょう。 だからこそのリアリティーだったのかも。 子宮内膜症?と思われる女性がお腹にカイロのようなものをあてがって苦しんでいるさまも、ほんとにリアルだったので、もしかしたらあの女優さん自身の実体験だった可能性もあるかも、と思います。 そのだんなさん役(主人公の弟)のティモシー・スポールという役者さん、私は名前こそ覚えていませんでしたが、とっても好きだなあと思っていました。何と「ラスト・サムライ」に出ていましたね。 ブレンダ・ブレッシンもかなりユニークな女優。日本で言うと藤田弓子さんみたいな感じかな。 目が印象的な黒人女優、マリアンヌ・ジャン・バチストは、TV女優出身で作曲もこなすミュージシャンとか。なーるほど、という感じ。才人なのね。 とはいえ一人として有名な役者さんは出ていませんでしたが、すごく味のあるキャスティングでした。  ストーリーは、1エピソードこそ「えっ!?」と驚く仕掛けが用意されていますが、描かれているのは単調な日常。そういうストーリーが好きかどうかが、評価の分かれ目ではないかしら。見ている間、息苦しさを感じないわけではありませんでしたが、娘の聡明さと弟の優しさ、最後のシーンに救われた気がします。
8点(2004-01-05 13:05:29)
6.  ひかりのまち
邦題ですごく期待しすぎてしまいました。ハンディカメラなんでしょうけど(その狙いはいいと思うが)、揺れるカメラワークが苦手で、まず冒頭からイヤな予感が・・そして撃沈。題の持っている雰囲気と違いすぎてませんか? もっと雰囲気で観るファンタジックな映画かと思っていたし(そんな感じの題名でしょ?)、ちょうどそんなのを観たい気分だったので、まったく正反対のストーリー展開に、アララ・・。勝手に思い込んだ私が悪いんですけど、観る直前はなるべく余分な情報は抜きに見たいと思って、レビューやネットの情報を(そしてときにはジャケットの説明さえ)読んだりしないことにしてるので、こういうことも起きちゃう・・。うーん、痛し痒しです。それとは別に、本作の題材、テーマは、それはそれで好きな方向性なんですけど、映像や音楽の懲り方がちょっと監督の独りよがり? という印象です。残念。主演のジナ・マッキーは知らない女優さんでしたが、すきなタイプです。今後に期待したい。(監督、「GO NOW」と同じ人だったんですね。あちらはすごくよかったし、ユニークな映像にむしろ好感を持ったんだけどなあ・・。)
5点(2003-12-24 11:55:29)
7.  秘密(1999)
期待はしてなかったけど前から気になってた作品。やっと見ました。おもろいじゃないですか~これ。ジャンル分けが難しいですけどね。ミステリーといえなくもないが、ファンタスティックなコメディとでも言うか。クスクス笑いに持っていったところがいい。原作はどうなのかな?  小林薫のような手練れの役者を起用することによって難なく作品化しているように見せながら、実は演出のおとしどころが難しい作品だったのではないかと思う。よくここまでまとめたという感じ。それと、画面の質感が実にいい。技術的なことはよくわかりませんが、マットな感じなんだけどやりすぎじゃない。細部にも色々とこだわりが感じられるんだけど、それがみんないいあんばい。もー、ほんとに、滝田監督はやっぱりこうじゃなくちゃ。「陰陽師」は合わないよ~。方向性を間違えてるよ~(本気で悲しい)。ところで「広末、ヘタ、ミスキャスト」等と発言している方々、表現キッツイ人多いですなあ。百戦錬磨の小林との比較で見たらそりゃハラハラするレベルだけど、作品の世界の中ではつりあっていたし(かなり小林のフォローも感じたけど)、随分がんばっていたではないですか。おばさんぽい表情やしぐさも、ところどころあったけれどわざとらしくなかったから、私はむしろ「けっこううまいじゃん」と思ったくらいです。演技力があまりにない人がムリをすると、途中でテンションが変わっていたたまれなくなることがあるけど、そういうことも(ほとんど)なかったし。第一、この役にうまい女優(最近の若手でしかも客の呼べるビッグネームでとなると、そんな人思い浮かばないけど)を起用したら、オカルト色が強くなりすぎて、クスッて感じには笑えなくなるのでは?  私も、ラストがちょっと惜しいと感じましたけど、そこまで十分に楽しませてもらったから、7点です。あ、だけど私は竹内まりやの曲を使うのはやめてほしかったな~。TVドラマのようになって格が落ちてしまった感じです。<2003/12/07追記:あのぅお母さん役は大竹しのぶではなく岸本加世子だったんですけど・・。そしてふと、大竹がもし若くて娘の役をやったらどんなだっただろう・・なんて思ったりして。さぞやすごかっただろうと思いますが、でもやっぱそんなオカルトチックな映画は見たくないヤ~と思ってしまいました(^_^;)>
7点(2003-11-11 10:31:30)(良:1票)
8.  ビヨンド・サイレンス
crazyガール★さん、同感です。私もドイツ映画って面白いと気づき、後から「これもそうだったんだー」と気づきました。前から、このサイトでの高得点がすごく嬉しいなと思っていたのですが、本「みんなの・・」に載ってなかったので「え?なんで?」と思ったら、30人に届いてなかったのね。すごくザンネン。早くレビュー書けばよかった。こうゆう映画が高得点になるこのサイトがすごく好きなので。
7点(2003-10-22 13:10:36)
9.  羊たちの沈黙
こわかったすよねー。でも単なる「恐怖モノ」じゃない。「心理」の描き方が秀逸なんですよね。だからこそ余計こわくなる。人の心理というものが面白くなる。こわさと面白さの相乗効果で、さらにこわくなる。 どこまでが演出の成果なのかは定かではないが、結果としてキャスティングこそ成功のカギだったことは疑う余地がない。名優2人が編み出す緊迫感に、ゾクゾクした。
8点(2003-09-30 00:08:19)
10.  ビジター/欲望の死角 《ネタバレ》 
テレビ放映で見たので、詳しく覚えているわけじゃないんです。ごめんなさい。だけど、「ブルースチール」の犯人と「ゆりかごを揺らす手」の犯人が(この人たちのコワサ、どちらもハンパじゃなかった!)、今度は襲われる側の役、というのがどうも信じられなくて( ̄◇ ̄;、もしかしたら、どこかで本性を現して、逆に襲ったりするんじゃなかろうか、と気がきでなくて、素直に楽しめなかったような・・・。ま、そういう意外性も味わえる作品ではあります。未見の人は、こっちを見てから両作を見ては?と思いますが、この映画を探すのは至難の業かもしれませんね。
[地上波(字幕)] 6点(2003-06-13 17:58:28)
11.  ピクチャー・パーフェクト/彼女が彼に決めた理由(わけ)
ファッションをはじめとして、細かいディテールに、見どころがたくさん! ラブコメの定石を踏んでいる上に、新しさもあって、特に前半がGOOD。冒頭シーンがまず、TVドラマには出てきにくいシチュエーションだから、「これは映画だゾー」という主張をしてるようで、なかなか痛快。しかも、女の子からはちょっと言いづらいことをキッパリ言ってるから、ここでジェニファーは女性ファンをググッとつかんだよね、きっと。そして、友達の結婚パーティーのシーンも面白い。こういう場面に身を置いたときの微妙な心理も、かわいく表現されています。若い女の子だったら、この映画を見たらもう絶対に好きになるんでは?と思うなあ・・。但し、ラストは納得いかない。だからここはちょっと減点の6点としました。(→7点に変更しました。2010/12/8)とにかくオシャレで楽しい! ここを見てね。(登場する男たちは、まあふつうでしょ。可もなく不可もなく。ケビンも、どうぞあれでひっこんでてください。ここを読んでる殿方たちは、間違っても、イケスカナイあの男にも、一縷の望みはあるだろう、なんて思わないように。)
[ビデオ(字幕)] 7点(2003-06-04 19:24:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS