Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  羊と鋼の森 《ネタバレ》 
これの山崎賢人くんは、ほかのどの女性出演者よりも、可愛くてキレイなお顔でした。(マジやば!お化粧不要。女装不要(?)おじさん、もう応援しちゃう!!とはいっても私はいたってノーマルですが)☚👈これいらない。  作品はとっても普通です。 サウンド(音)は、まあ、、、、、素晴らしく、わたしが”コンペティション”を劇場でみたころと雲泥の差がある。(あたりまえ)
[映画館(邦画)] 5点(2018-06-13 19:43:18)
2.  百円の恋 《ネタバレ》 
巷で噂の安藤サクラなので(キネマ旬報歴代ベストに載るとこなんざ、ハナハダうすら寒い)、さぞ、現代の若者文化を象徴するような、わたしバカですけど、芸術家なのでカッコイイでしょ?のようなはなはだ表層的で、イやな感じのカッコつけ映画ではないかと、ほとんどバカにして観ていた前半。シカーーーーシ!!イヤー!やってくれるぜこの監督!!コレの前半の、ほとんどゴミみたいな展開が、監督の作戦だったとは!モロ、“ロッキー”の二番煎じみたいな復活劇から、そしてそして、ホンマに、超してやったりの、敢然に!生まれ変わった、男女を超えた、超カッチョえー安藤サクラのその姿形!その芝居!(そして、なんともエロい!)試合での超カッチョええ登場シーンから、生唾モンの戦い!そして試合が終わるまでの超カタルシスは空前絶後!もう完璧!!しかししかし、ラストはいただけないですな。私的にはまるでダメでした。試合終了で、映画も終演してほしかった。まあでも、“恋”という題名なので、最終的には百円男女の恋物語でした、というラストなのでしょう。まあしかし、あのすばらしい試合シーンの超カタルシスは半減でした。ただし、名作です!ボクシングシーンに8点! 追加!でも、一子が百円であるなら、あのコンビニ強姦男は何円なのでしょうか?
[映画館(邦画)] 8点(2015-01-19 00:33:23)
3.  ヒミズ 《ネタバレ》 
私はやはりこの作品も”愛のむきだし”超えではないなあ、と思いました。、、、うーーーん!?しょっぱなで、東北大震災被災地ロケ!しかも、俳優がいて、洗濯機をもってきて、キャメラまわしてる時点で、訳が解らなくなりました。こんなことは、やるべきではなかった!と個人的には思いました。 それと、脚本というか、脚色というか、なんか、大ざっぱな感じはしました。また、常連俳優達のコミュニテーみたいなものが、多少、ハナについたの、デスガ!、ちょっとみかたをかえると、あのおおげさな芝居などみると、なにか、フェリーニの”道化師たち”“とある比喩”みたいな存在理由みたいで、よく考えてみると、なかなか、面白い!それと、”川に沈んだ廃屋!”ね!これはきれいだったしすばらしい映像。 でも、とは言え、ひつこくも繰り返しになりますが、わたしは震災被災者ではないですし、同時に、わたし自身は、この作品のあくまでも”受け手”であり、”傍観者”であるので、どんな形にせよ、このような作品を撮り上げ、世の中に発表された、監督はじめスタッフの方々にはものすごい敬意を感じるし、称賛に値すると、わたし自身は思います。他にはない種類の、毎回、非常にたのしみな表現者であることに変わりないですし。(これのテーマの肉親親子、動物同士のどうしようもないフリクション。サガ。自分自身をコントロールできなくなる恐怖、を表現されていることを含めて。)ヒトのこころの深淵とか、モラルとか愛とか、目に見えないナニカを鋭く、抉っている!!!
[映画館(邦画)] 6点(2012-01-22 01:46:31)
4.  127時間 《ネタバレ》 
うーーん!うーん!うん!んんんんんーーーーん!!うーー!んん!!!、、、、、、いやなに、運について、気持わるくなるほど、思いめぐらしていたもので、、、、、。スんゲー確率で、お石にはまって、サー!タイヘン!の状況になってしまったわけで、、、、。いっぽうで、数億円の宝くじ当たったりする人もいる訳で、、、、、。 まあ、こうして、生きて、平和に、”書き込み”してられるだけで、まし、ってことね。今のところは、、、、、。そうね、今のところはね。これから先、生きてる限り、どのような、もっと恐ろしい状況に陥るかわからんもんね!各人!しかし、俺は、”水攻め”はイヤだなあ。、、、、、、、、、最後に、イヤな言い方だが、彼が、腕を切断する”切り札”、手段(道具)を持っていて、ホント良かったと思う。つくずく、思う。マジで、思う。
[映画館(字幕)] 5点(2011-06-20 22:52:42)
5.  ヒア アフター
まず率直に、自分の大好きだった、すでに亡くなってしまった人たちと、もう一度会いたいなあと無性におもいました。いろいろとモヤモヤの残る作品でしたが、一期一会とか、好き嫌いとか、相性とか、運命について思いました。最後に彼が彼女に書いた手紙の内容はどういうものだったのでしょう。あと、イギリスのいろんなひとの、本の展示会の雰囲気は非常にヨカッタなあ。あと、マットデーモンがどっかの街角を歩いていると、いきなり、ジェーソンボーンになるのでは?と、不安になった。死後の世界の想像は自由です。
[映画館(字幕)] 6点(2011-02-24 00:11:31)
6.  ヒックとドラゴン
映画館の予告編では、見る気のなかった作品。3Dによる飛行は快感であり、これからその類の、映画によるさらなる”快感、体感”を期待する。それとは別に、ここでは陸海空について書く。1、陸はいちばん泥臭く、バカであり、損をして、そして人数が多い。人類みんなが陸の王者である。2、海は母であり、もとは人類が生まれた場所でもあるので、実は動きやすい。(この作品のバイキングが海の生活者ですね)陸の者よりはおりこうさんである。ボクは現代のこの高度な世の中で、なぜ海上の移動がもっと早い速度でできないのか七不思議である。3、そして、空(そら!)すべてのひとは自らの肉体で飛ぶ事ができない。この作品はそのことを強く私に再認識させる。すべてのエアメンは高度に利口であり、アカ抜けていて非常にカッコ良い。それゆえいい思いをして生きている。わたしはどうすれば、飛行できるのか?バイキングの父とその国民は皆バイキング(ずっと戦争をしているぐらいなので、みんなバカ!それゆえ、体力はあり、団体で行動を常とする。)であり、父より出来のよい息子は、この世でもっとも広大な空間、”空”を手に入れる。鳥という動物の力を借りて。(ドラゴンだよ。)人類の空の制覇はそれこそ”竹コプター!”が発明されるその時まで、人類のあこがれであり、大いなる”目標”だ!!しかしながら、いまある飛行機や宇宙船などの道具では、あまりにも肉体的に過酷であり、不器用であり、なによりも危険過ぎる!
[映画館(吹替)] 7点(2010-08-12 22:59:50)
7.  ヒーローショー 《ネタバレ》 
うーん!殺人までは良かったんだが、その後がなあ、、、。最後、議員の息子たちの末路にはふれてないのかい?前半の怒涛のごとくの流れが非常に、私的にはきいていた為、どんな最後で幕切れスルカーーーーッ!??!ってなもんで、期待ばくばくだったのだが。(わたしてきには、なんかミスティックリバー風の最後になるのではと?)後半、なんか?・?スジも流れも、あれれ?ってな感じで終わってしまい、しばし、考え込んでしまいました。しかも、時間長げーよ!!しかしまあ、まったくこの作品の暴力描写ははっきりいって、その辺の(?)ハリウッドの戦争映画よか怖い。実際、ああいうゴキブリみたいな生命力の悪党と係わり合いになったら、それこそ、生きるか死ぬかって状況になるよ。まあ、当然、世から暴力も戦争もなくなりませんし永遠に。おーーーコワ!まーしかしよ!イー線いってるぜ!!監督!!(力也ふうに)
[映画館(邦画)] 6点(2010-06-01 18:27:48)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS